毎度の事ながら随分遅くなりましたが・・・
今年も行って参りました!
まずはMT前日(3月4日)の行動からスタート
朝の内に家の用事を片付け、昼前からホイールチェンジ
作業中
完了♪
たとえMT当日が雨予報でも洗車しない訳には行かないですよね?
…で、当然の洗車(^_^;)
その後、仮眠(ワクワクして殆ど眠れずwww)
起きて風呂入って食事して20時半過ぎ出発!
殆ど
去年と同じ行動パターンwww
ホイールナット増し締め(←コレ重要)の為、100kmちょい走った某PAで停車して作業

作業完了したら即出発!
その後は雨が降り出す前に少しでも距離を稼いでおこうと、約400kmをノンストップで走り新東名の岡崎SAに3月5日 午前2時頃到着

ココで給油
燃費は結構踏み散らかした割に10km/L乗ってた♪
(の~んびり走った帰りの同区間では12km/Lを記録☆)
27万㌔超のエンジン+AT+重い19インチの組み合わせとしては健闘?
ココでゆっくりするつもりでしたが、写真撮ったりしてたら雨降り出したので出発
雨が降ったり止んだりの中、最終休憩地点となる駿河湾沼津SAに到着したのが午前4時半頃
ココで朝食を摂ったりしながら初の大休憩をし午前6時出発!
そして、午前7時前にFSW到着!!
この時点では殆ど雨降ってなかったので、お約束の?ゲート前記念撮影☆
平日という事もあり、到着している車両は少な目でした(´・ω・`)
しばらくすると徐々に増えてきて、入場待ちの車両達
久しぶりにお会いしたお友達と「今行ったら待ち時間が…」などと話しながら、空いてきた頃に連なってゲートin(≧▽≦)
受付を済ませ、エントリー表を見るとC35の参加台数は、まさかの?35台www
ドリフトが始まる頃には雨が本降りになってきました(>_<)
風もあったため、傘をさしていても短時間でズブ濡れとなり、カメラのレンズにも水滴が(>_<)
少し経つと車に戻り暖房掛けて服を乾かすという繰り返しに。
雨天の場合は合羽と長靴持参をお勧めしますm(__)m
そんな状況だったので、参加車両個別の撮影は出来ず終い。。。
唯一撮影出来た個人的にツボった車両

確か去年は白だったような?
ちなみにドレコン優勝車両も似た感じのバーフェン仕様ClubSでした☆
片手持ち大量撮影したドリフトシーンの中で、良さげなのがあれば後日うpするかも?
大きなクラッシュこそありませんでしたが、バンパー落とす車両続出(^_^;)
予定されていたコース上に全車両を並べての撮影会も雨のため中止(つд⊂)
お楽しみ抽選会の景品は協賛メーカーさん提供の大きな手提げバッグとネックウオーマーでした(^^)
そうして、閉会式も終わり17時過ぎに解散(寂
しか~し、今年はこれで終了ではありませんでした!
最近、ツイッターで複数の35乗りの方々と繋がりが出来、そこから得た情報によると、題して「富士に行けない組ロレミ」が当日夜開催されるという\(^o^)/
ソコへ富士に行った人が乱入しようと画策www
場所は神奈川県厚木市にある総合レジャー施設☆
ルート検索するとFSWから60km弱だったので楽勝の距離♪
そして、時間に余裕もあったので高速を使わず下道ルートで(笑)
施設にはフードコートもあるので、そこで食事が出来ると踏んでいたのですが、19時前の到着時点で既に閉店とな!?
仕方なく近くのコンビニへ行って腹ごしらえ(^_^;)
その後、20時頃再度駐車場に戻るも誰も来ておらず。。。
しばらく待っていると、ようやくポツリポツリと参加車両が集まってきました。
今回お会いしたのは全員初めての方ばかりでしたが、同じローレル乗りという事もあり、速攻で意気投合\(^o^)/
自分が名乗ると「トーシローさんって、もしかして4本出しマフラーの?」とか「みんカラで見た事あります!」などと言って下さる方もいて、改めてSNSの力を認識した次第(*^^)v
屋内駐車場なので、雨に濡れる事もなくお互いの車をじっくり見ながらの楽しい談笑♪
話が楽し過ぎて写真撮るのを忘れるぐらい(^_^;)
ツイッターのフォロワーさんも一気に増えました(*^▽^*)
かろうじてスマホで撮った写真(^_^;)
場内では他車種のオフ会もありましたが、大音量のオーディオとかマナーの悪い輩もいました(# ゚Д゚)
しかし、ローレル乗りの皆さんは礼儀正しい好青年ばかり\(^o^)/
あっという間に2時間ほどが経過した頃、店員さんがやってきて「当店をご利用されない方は駐車場から退出願います。」と。
まぁ、至極当然ですよね(^_^;)
大多数の参加者は店内を利用するという事でしたが、自分には興味あるショップも無さそうだったので、ココでお別れする事に…
この時22時半頃でしたが、実は同じようなMTが名古屋でも開催されてるという情報を得てました。
西方面から富士へ参加された方々の一部は帰りにそちらへ立ち寄っていたようです。
間に合わないだろうなとは思いつつ、万が一の可能性にチャレンジすべく、最寄りの厚木ICから高速に飛び乗り、ノンストップで300km近くを爆走し、会場まで残り50kmを切った新東名の岡崎SAに到着したのが3月6日 午前1時過ぎ。。。
ツイッターで情報収集するも既にMTは終わってる様子でしたΩ\ζ°)チーン
仕方なく仮眠を取ったのち帰路に就くもその後はひたすら睡魔との戦い(笑)
仮眠後の走り始めこそ目が冴えているものの、少し走ると眠くなり、最寄りのSA等で仮眠して出発→また眠くなり…の繰り返し(^_^;)
最後の休憩は山陽道の吉備SA

ココで朝食食べたりしながらゆっくりして元気回復?
そんなこんなで3月6日 13:30頃の帰宅となったのでした。
雨で車が激汚れだったので洗車して、近所の港で期間限定仕様の撮影会(^_^;)

自己満足の自車画像ばかりで申し訳ありませんm(__)m
今回、メインのイベントは雨で残念な部分もありましたが、第ニ部?にも参加でき充実した往復1,565kmの旅でした(≧▽≦)
改めまして、参加された皆さん、お疲れ様&有難うございましたm(__)m