• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月22日

ポルシェボクスターを、レビューしてみました(動画付き)。

ポルシェボクスターを、レビューしてみました(動画付き)。 皆様こんにちわ🌞

お越しくださいまして、誠にありがとうございます🌊☕🌱







先日父にプレゼントした初代ボクスター📝

今回は妻に協力してもらい、Q&A形式で、動画を撮影してみました🎥

質問の内容は。
①ボディーはどうですか?
②エンジンどうでしょうか?
③まれにみるミッドシップの魅力とは?
④ポルシェと言えば世界一のブレーキはどうでしょうか?
⑤番外編ですが雨の日はどんなかんじでしたか?
⑥ワインでィングロードを走らせて。
⑦ボクスターに興味を抱いてる方に何か?
でした。

妻もボクスターに乗るのですが、弱アンダー~ニュートラルの部分がフィアット500に似ているせいか、違和感なく楽しんでいる姿が印象深かったです🎀🐎🎀。





ここからは動画の内容を、活字で書いていきますφ(..)メモメモ





ボディの剛性は、金属削りだしのように固く、最高レベルの剛性です🗝

この剛性感は、ポルシェならでは。
それは、硬い足なのによく動いているとハッキリ感じられる程でした。



エンジンは、今となっては貴重なフラットシックス。

リアに搭載されているため、重心の低さが恩恵でしょうし・・。
低速トルクが分厚く、アクセルレスポンスが良く、高回転まで綺麗に回ってくれます。
アクセルを踏んで加速していると、ホント気持ちが良いです🎶🎶



ミッドシップって、本当に不思議です📚

ステアリングがクイックなアルファ147(ギア比12,7)に慣れ親しんだ私の場合(いつでもどこでもかなりクイックなハンドリングです)✟🐉

ボクスターは安静性を意識してかステアリングがあまりクイックではないせいか(ギア比17,1)、フロント荷重も少なめなせいか、ハンドルだけではパキンと曲がってくれず、前荷重をかけてステアリングを切った時に安定しながらグワっと曲がってくれる挙動。
恩恵はリアの安定性とトラクション、アクセルを入れた瞬間に、後ろからドンと蹴飛ばされるような加速をしてくれます🔥🏇🔥

今まで運転したことがあるミッドシップは、サーキットで限界挙動が唐突だったのですが、それは横置きだったからかもしれません。
割と世界で有名なミッドシップでも、横置きが多いことは気が付きませんでした(;^ω^)

このボクスターは縦置き、ヨー慣性モーメントが低く、左右の重量バランスにも優れていて、前後重量配分が45体55なのは驚き。
そのため思ったほど限界付近の挙動変化に身構える必要性が無い感じで・・。
完成されたミッドシップは、主張せず、どこまでもニュートラルで、みずすましのように駆け抜けてくれるんでね。

F1もそうなように、最強の駆動方式がミッドシップなのでしょうね。





ブレーキは世界一🌎

コントロール性がビックリするほど高く、制動力は4つのタイヤをきっちり使うので抜群です。
キャリパーはモナカじゃなくモノブロック(一体形成)など、調べるほどに理想的なんですよね📊



雨の日ですが、まず水たまりでも舵を取られなくてビックリ👌

驚いたのがトラクション。
雨なのに、旋回中低いギアでアクセルをドーンと入れても、車が前に進みます🚄
素晴らしいトラクションです❕

雨が幌に当たる音も、風情が合っていいです☔🍭



フィアット500と二台で、高速も走ってきたのですが・・。

本線に入る前のグルーッと回り込んだとことで旋回スピードを計測✨📏✨
良好な数値が出ただけでなく、旋回中にアクセルを踏むほどニュートラル感が増す不思議なミッドシップ感覚でした🍎

高速での安定性も高く、エンジンが高速の速度域でイキイキしていたのが印象的。






ボクスターは、完成されたスポーツカー🏎

世界レベルで見ても、ザ・スポーツカーに乗りたい方には、お勧めです(^_-)-☆





最後までご覧くださいまして、心からありがとうございました🌷🐣🌼
ブログ一覧 | ポルシェボクスター | 日記
Posted at 2025/03/22 16:37:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ポルシェボクスター、納車。
Kolnさん

ステアリングギア比
さん坊MA37Sさん

モーガン ギアチェンジ
もんだいあ~るさん

20年前の感覚
kimitakuさん

全損からの復活劇 作業開始3日目
ねおちゆうさん

986ボクスターで飛騨牛カツを目指 ...
涼たそさん

この記事へのコメント

2025年3月22日 17:13
少々年期が行った車両かと思いますが(失礼しました!)ポルシェはポルシェなんですね〜!
ファンとしては最近の個体は入手困難なんで、若干過去の個体なら考えられるかなぁと教えられました。
それにしても、毎度旧車のセグメントで目利き良く、程度のいいクルマを探し出される技に驚きです。
是非ご教示いただきたいです!
コメントへの返答
2025年3月23日 0:44
青い血さんこんばんわ、コメント誠にありがとうございます<(_ _)>

大変恐縮です(^^;)
車探し、特に技は無いのですが、直感とご縁とタイミングを大切にしています☆彡
今回はなんだか個体が輝いて見えた気がしたのですが、ディーラー整備車で、エンジンを新品に交換されていた個体との出会いでした。

ポルシェはポルシェ、そうですね~🏇
往年の質実剛健さや、硬くて真面目な雰囲気が濃いなぁと感じました🍺

青い血さんも、素敵な個体が目に留まるといいですね・・ってお車を購入されたばかりでしたね(;^_^A
2025年3月23日 0:23
こんばんは。

ナレーションを拝見するに、奥様は活発な方の様ですね。

ボクスターは良い車なんですね。

フロント荷重は自分もDinoで心がけています。
ただ文化遺産ですので安全運転ですが。

世界1のブレーキ、気になります!
ブレンボなどのメーカーと共同開発しているのでしょうか?
まさか自社製って事はなさそうですが?

147遍も期待してます~
コメントへの返答
2025年3月23日 1:22
ofcさん、嬉しいお言葉、誠にありがとうございます<(_ _)>

はい、妻は活発で伝える力があって、知れば知るほど私と真逆です(笑)。

ボクスター、そうですね、知れば知るほど、理想的なパッケージングに驚きました。

とはいえ本音を申しますと、私は感情的&情熱的なイタリア車が合っているな~とますます感じてしまいました(^^;)

ofcさんもDinoでフロント荷重、なるほどです!
文化遺産、それはそうですよね✨💎✨
フェラーリって美しいだけでなく、目に見えない魔力が存在している気がします。。

ご指摘の通り、ボクスターのブレーキは自社製ではなく、ブレンボと共同開発みたいですね!
コントロール性の高さが、フロント荷重を作るのに役立ってくれている感じです。

147、今度は本格的な山道で撮ってみたいです ^^) _旦~~
2025年3月23日 3:42
おはようございます。😄Kölnさん、ポルシェ『ボクスター』のレビュー•••的確であります。d(^_^o)藤十郎は『軽自動車』とは言え『ビート』•『S660』と二台続いて乗り『深く』は考えていませんでしたが『MR』に乗った事が無い方が乗れば『あぁこう言う事か』と思う事がレビューにありました。d(^_^o)確かに『MR』には『横置き』が多いですね。σ(^_^;)トヨタ『MR 2』やランボルギーニ『ミウラ』が有名ですね。σ(^_^;)『奥方様』の質問も的確で素晴らしいレビューであります。d(^_^o) 藤十郎の記憶違いでなければ、経営難の『ポルシェ』を『救った』のは初代『ボクスター』•••そう言う意味でもKölnさんの言われる通り『名車』でありますね。( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2025年3月24日 0:48
藤十郎さんこんばんわ、コメント誠にありがとうございます<(_ _)>

大変恐縮です!
私はMRには慣れていないので、隙間を埋めるような時間が必要でした(^^;)

最近街中で、S660をよく見ています🚙
あれほどコンパクトで気合が入った車は、なかなかないですよね☆

そうですね、MR2やNSXは、限界を超えると一気にスピンモードの印象が強くて、MRに身構える癖が付いていました💦
ミウラ、上品なランボという感じです、横置きだったのですね◇

FD3Sのような、フロントミッドシップ&優れた前後重量配分は、料理の素材としてウエイトが大きいと感じますし・・。
サスペンションやエンジンの燃料マネジメントなどの調理方法でもいかようにも変化することもあって、面白いです。

経営難、おっしゃる通りですね📊
私の147もアルファの経営難を救った車で。
ボクスターも、死にそうになったポルシェが死ぬ気で作った、そんな時の作品はエネルギーが込められている気がしています🏇
2025年3月24日 18:41
こんばんは!

初代ボクスター?でしょうか、完成度の高いスポーツカーであることが、良〜くわかりました👍
アルファ147とはまた違った乗り味を奥さまと楽しそうに確かめたり出来て羨ましいです☺️
我が家はクルマにはまったく興味ないので会話が続きませんが、ポルシェだけはちょっと反応します(笑)
コメントへの返答
2025年3月25日 1:03
モトじいさんこんばんわ、コメント誠にありがとうございます<(_ _)>

はい、初代の986ボクスターの最終モデルです🍺🍇
そうですね、硬派で真面目で硬くて完成度が高いキャラです。
父が911熱が収まるほど古いボクスターを気に入ってくれて肩をなでおろしていますが、妻も馬が合うようでセカンドカーのように乗っています(笑)。

そうなんです、まるで147とはアンチテーゼのように正反対の車です(^^;)⚖

奥様、素敵な車よりもモトじいさんに夢中だからだと感じます ^^) _旦~~
2025年3月25日 22:02
ケルンさんお疲れ様です!

動画みました☺️動画に夢中になり途中で気ずいたのですが 河口学さんや五味康隆さんバリのモータージャーナリストの動画以上でしたね!

なんせ車愛の気持ちが伝わり とても分かりやすかったです。こないだのジャケットを着て運転している姿 めちゃめちゃカッコイイ

僕は言葉足らずでマネできません いつか上京した際に僕のPもお願いしたいです😌
コメントへの返答
2025年3月26日 0:13
ごしょうさんこんばんわ、コメント誠にありがとうございます<(_ _)>

動画、お恥ずかしい&嬉しいです ^^) _旦~~
セリフ噛みまくりの照れ屋が、何故かやっています🎥💦

こないだ、アルファ147の時でしょうか👔
雨だったのですが楽しくてテンポ良く走ってたせいか、実力以上に喋れていました(^^)
車の声を聞いて運転できたらなって、そんなことをいつも考えています。。

ごしょうさんは、言葉に力がおありですね!!
それは素敵なご縁や運気を引き寄せる、ご才能と感じます☆彡

代わりが効かないお体、お互い体と心を大切にしつつ、日々の生活を楽しみたいですね🌱🏡🚗🌱

プロフィール

「フィアット500、納車。 http://cvw.jp/b/2635224/48373513/
何シテル?   04/15 20:56
☆自己紹介☆ ケルンです。 以前は、マツダRX-7でサーキットで速さを追求していました。 現在は、アルファ147でワインディング、マセラティギブリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12345
67891011 12
1314 1516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

イタリア旅行記。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 19:16:27
愛車マセラティギブリの、美しさと音(トンネル内のスーパーカー音あり)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 19:16:07
フェラーリF355をレンタルし、芦ノ湖スカイラインへ・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 23:15:52

愛車一覧

マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
私のメインカ―は、純白のマセラティギブリS です。 ギブリとは、リビアから地中海に吹く ...
アルファロメオ 147 Aldra Fanfun (アルファロメオ 147)
この度、人生で最も手放して後悔したアルファ147を、買戻しました✟🐉 右ハンドル1,6 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
妻の愛車です。 前期青から、後期赤に乗り換えました。 ハンドリングが引き締まった気がし ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
私から父へのプレゼントです。 コントロール性抜群の宇宙一のブレーキ。 金属削り出しのよ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation