• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

聖@Atenzaのブログ一覧

2011年03月21日 イイね!

タイヤ交換とか

タイヤ交換とか地震のことがあり、別に自粛とかいうわけではないんだけど、気分的にみんカラの更新をする気にもならず溜まってしまった、ここしばらくの車ネタを整備手帳にアップしてみました。

大きな変化としては、タイヤ交換。
だいぶゴムがダメになってる感のあった、ファルケンのZIEX ZE912からフェデラルの595RS-Rに交換しました。
乗り心地も少なからずよくなったし、グリップも上がって、精神衛生上大変よろしくなりました。


>>スタッドレス→ノーマルタイヤ交換
>>フェデラル 595RS-R装着
>>イベント用ナンバープレートカバー
Posted at 2011/03/21 18:47:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2011年02月09日 イイね!

Z4の燃費

Z4の燃費この週末、先のブログに書いたように静岡に行っていたのですが、2度の給油で過去の最高と最低の燃費を記録しました(^^;

まずは、静岡出発前の給油。
直前に給油したばかりでほとんど量は入らなかったのですが、燃費はなんと4.79km/L!!
いやー、サーキット走行とかじゃないっすよ。通勤だけ。
まあ、片道3km程度の通勤で、しかも冬だから燃費悪いのは当然だけど、それにしても・・・(笑)
しばらく車乗れなくて、つい気持ちよく運転しちゃったってのもあるかなぁ(^^;

それに対し、静岡へ行った後の給油。
こちらはなんと12.82km/L!!
300km強の高速走行と10~20km程度の一般道走行だったんですが、ここまで差が出るとはねぇ。
高速走行時はクルコン使えるから、無駄なアクセル操作がないのも一因だとは思うけど、それにしても同じ車とは思えない燃費格差!(笑)
高速走行時は2.3Lのアテンザより燃費いいや。

ちなみに他のZ4乗りのみんなもこんな感じなのかなぁ?
Posted at 2011/02/09 19:06:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2010年12月11日 イイね!

スタッドレスタイヤの準備

スタッドレスタイヤの準備一昨日、ついに松本の平野部でも雪が降りました。
というわけで、そろそろスタッドレスの準備をしないとまずそうなので、今日は既に購入済みのスタッドレスタイヤとホイールの組付けをいつものショップ「AutoWin」にお願いしに行ってきました。

今回、Z4用のために新規購入したのですが、ホイールはオクで落札したBBS、サイズは8J/17/+38、タイヤはネクセンのWinGuard Sport、225/45/17です。
ホイールもタイヤもかなり安く手に入れられたので、本当に助かりました。

さて、で、タイヤですが、やはり日本のものと比べると、一目見てスタッドレスとしての性能は少々不安ですね・・・(笑)
タイヤのゴムも硬めですし、サイプとかもかなり少ない(^^;
ぱっと見、普通のラジアルっぽいですもん(笑)
ただ、逆にドライ時は結構普通のラジアルに近い性能を発揮しそうなので、自分の乗り方だと雪さえ少なければピッタリの商品かも、と思いました。

今日は組み付けだけで、車に取り付けるのは明日以降なので、また実際乗ってみて感想を書きたいと思います。
Posted at 2010/12/11 22:42:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2010年11月21日 イイね!

アライメント調整完了!

アライメント調整完了!昼間のブログにアップしたとおり、今日はアライメント調整に行ってきました。

で、現状の計測値は画像のとおり。
もう、NGだらけです(笑)

とりあえず、今日お願いしたショップでは、フロントトー調整しかできないということだったので、そちらだけ調整してもらいました。
トーもそれなりに狂っていたので、これを調整してもらうだけでも、違いが出たんじゃないかと思います。

他も結構ひどいので、調整可能なショップにそのうち行ってこようかと思います。

>>整備手帳にもアップしました
Posted at 2010/11/21 22:41:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2010年11月14日 イイね!

サスペンション、ブレーキキャリパー交換

サスペンション、ブレーキキャリパー交換先日宣言していた「足回り強化作戦」ですが、昨日、早速実行に移してきました!
整備手帳の記事とほとんど重複しますが、交換の様子をアップします。

で、肝心の取り付け後の変化ですが、感動するほどの劇的な変化はありませんでしたが、確実にリフレッシュされた感はありました。

まず、ブレーキは奥でグッと効くようになった気がします。以前は踏んでもどうも制動距離が伸びがちな感があったのですが、交換後はグッと踏めば踏力に比例してちゃんと止まってくれる感じです。
あと、サス関連は、突き上げ感が若干マイルドになった感じです。大きな段差などの衝撃はあまり変化がありませんが、小さな突き上げに関しては、1枚緩衝材が入った感じ?

そんなわけで、費用対効果としては、十分に価値があったかと思います。
後は、アライメントをとってくれば完璧!(≧∇≦)b



今回入手したブレーキキャリパー。
なんでも、1万kmしか走行してないものらしく、パッドもローターも新品に近いです。


そして、うちのZ4についていた2.2ないしは2.5のローターと3.0Siのローター。
こんなに径が違うんですよ!
直径で約4cmも大きいんです!!


フロントのショックとバネ。
こちらもまだピカピカです。


新旧サス比較。
基本的には同じですが、筒の長さが多少違います。


ちなみにブレーキパッドセンサーも外されてしまっていたのですが、今回、キャリパーに取り付け部品も付いていたので、こちらも正常な状態に復活!


交換前のフロント。
ローターは錆まくってるし、かなりの消耗具合・・・。


そして、交換後。とっても綺麗になった上に、ローターが大きくなりました!!
効きそうでいい感じ。
いずれはリア同様、スリットローターに変更予定(^^)


新旧キャリパー。
キャリパー、パッドともに一回りサイズが大きくなりました。


そして、怪しい旧ショック。
片側のショックのラベルが読めたのですが、「4Z Serie」との記載。
ということで、一応、Z4のものではあった?
ただし、走行距離とかまったく不明なので、今回の交換でやっと気分的にもすっきりです!


リアのショックとバネ。こちらも新品のよう。


新旧、リアのショック。
装着していたものはかなりボロボロ・・・。


リアのバネ。
バネ端の巻きの径が若干違いましたが、基本的には同等品のようです。


リア交換後。
新しいショック、バネとスリットローターで、見た目もよくなりました。


>> サスペンション、キャリパー交換①
>> サスペンション、キャリパー交換②
Posted at 2010/11/14 22:37:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【ネットに騙されない中古車選び】 http://cvw.jp/b/263562/42251682/
何シテル?   12/01 22:35
2006年3月にアテンザスポーツを購入し、車いじり、走る歓びに目覚めてしまいました。マツダサーキットトライアルなどのサーキット走行を体験し、みんカラを始め、車が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自動車情報ブログ「カートリビア」 
カテゴリ:自動車全般情報
2018/05/27 16:46:36
 

愛車一覧

BMW 6シリーズ グランクーペ BMW 6シリーズ グランクーペ
趣味車と通勤車を兼ねて乗っています。
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
転職して、社用車だったCX-5が使用できなくなってしまったため、通勤用の足車として購入し ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
自分用の社用車です。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
全然買う予定もなかったのに、値段見て衝動買い(笑) ボディカラーは、モナコブルーメタリッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation