• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とにぃ(Tony)のブログ一覧

2012年04月15日 イイね!

新東名を走ってみる

新東名を走ってみる先週土曜日、静岡県下に新たな大動脈が開通!
その名は“新東名高速”

御殿場JCT~三ケ日JCTまでの162Km東名高速の北側を並走し静岡を抜けていきます。

そんな今日、午前中仕事をしていると友人数名から“新東名乗ったか???”との趣旨の
メールや電話が・・・
『しばらくは混んでるだろうから行かないよ~』と返事。。。

中でも多かったのが、東名・新東名を使ってループは出来るのか?料金はどうなる?との質問・・・
三ケ日JCTと清水JCTを使えばループは可能・・・気になる・・・

で、帰宅。帰宅後相方にループの話をすると、
『今から行くか!』と・・・
ワタシ帰ったばかりですが・・・

で、出発・・・

東名から三ケ日JCT経由で新東名へ・・・やはり新しい高速は走り易くて良いですね。
新東名本線を走ってみて思った事。
事前報道にもありましたが、

・アップダウンが非常に少ない = アクセルワークが一定になるので燃費がいい
・コーナーが非常に緩やか = 道路全体の情報が得やすくストレスが少ない
・舗装が新品なのでノイズが少ない = いつの間にか速度が乗ってる(汗

舗装に関しては、期間限定でしょうけど東名と比べてしまうと非常にストレスが少ない道路と感じました。
でも、心配なのはこれだけ走行しやすいと眠くならない???眠くなったらSA/PAで休憩ですね!

後、重要な事が1つ・・・

オービスが全線にわたり未設置と言う事!(確認したのは上り車線のみ)

こちらも、今後交通量調査等で設置されていくでしょうからこちらも期間限定でしょうね。。

さて昼飯も食べずに出発したのでSAかPAで食事でもと思ったのが間違い!
今回新東名には2か所SAがあるのですが、連日情報番組でガンダムショップがあるとか
美味しいスィーツがあるとかで話題になっていたせいか、
SA近くの車線には入場渋滞が・・・SAは暫くこんな状態が続きそうです。

で、ようやく入れた遠州森町PAで簡単な昼食を済ませます。

後はまた車を進め、清水JCTで東名に戻り帰路に。。。
そうです。ループは可能でした!!

もし静岡県下を通過する機会がありましたら、新東名使った見ては如何でしょう??
Posted at 2012/04/15 23:01:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年04月02日 イイね!

燃えに萌えた週末

燃えに萌えた週末今週末、色々と用事を詰め込み帰省しました。

先ずは1日目。

又もや芝居鑑賞へ。。。
今回は

地球ゴージャスプロデュース公演“海盗セブン”

地球ゴージャスと言うのは、岸谷五朗と寺脇康文が主催する企画ユニット。
今回のキャストがまた凄い!

岸谷五朗・寺脇康文はもちろんですが、
・大地真央
・三浦春馬
・森久美子
・小野武彦


そうそうたるメンバーがこれでもかと歌い踊り笑わせてくれるミュージカルです。
3時間近い舞台もあっという間。

最高の時間を過ごせました。
東京公演は4月下旬まで赤坂ACTシアターで、その後名古屋・福岡・大阪と続きます。
気になった方は是非!!


次に2日目。

生き物好きの私は生き物を飼うのも好きで、イベントを見に幕張メッセへ。
イベントとは、2012ジャパンペットフェア

このイベントは、国内最大級のペット用品(フード・用品等)の展示会。
モーターショウのペット用品版と言えば分かり易いでしょうか?

各メーカーがそれぞれブースを出展し新製品などが展示してあります。

当日はゲストイベントもあり、

や、

も来ていました!

又このフェアの最大の特徴としてペット用品の展示会だけあって、ペット同伴可なんです。
同伴しているペットはほとんどが犬ですが、かなりの種類のワンコが見れます。

又、各社新製品等のサンプルも貰えブースを一回りするとかなりの袋の量に・・・

で、今回の成果は・・・



ちょ・・・貰い過ぎ???

犬・猫フード、おやつ、シャンプー、猫砂、虫よけスプレー、金魚餌、水質改良剤・・・ナドナド
と、大量のカタログ。。。

コレで暫くご飯には困りませんね。。。(食べてくれればのハナシですが)

後、隣りのホールではこんなイベントもやっていましたよ!
こちらの方がかなりの入場者数でした。
(ちょっと気にはなりましたが・・・)
Posted at 2012/04/02 23:49:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2012年03月25日 イイね!

プチ整形

プチ整形段々と暖かくなり春らしくなってきましたね。。。

そうなると外装を弄りたくなる今日この頃・・・

で、以前から気になっていた所に着手しました。

それは・・・フォグライトベゼルのプラスティッキーな所・・・

ここみんカラでも気にしている方も多く、塗装や、メッシュ化等やり方も様々・・・

色々と参考にさせて貰い考えた結果、

メッシュ化+塗装に落ち着きました。

部品自体はかなり前にDで取り寄せ、時間がある時に

・ホットカッターで切り抜き
・余計なバリを取り除く
・ヤスリをかけ仕上げる
・メッシュをホットボンドで取り付け


メッシュはメタルメッシュではなく、プラメッシュなる物を発見し、こちらをチョイス。

家族の視線も気にせず地味にやっておりました。。。
と言う事で途中経過の画像は余りにも素人芸なので“割愛(爆”

完成したので、お馴染みのヒカル工房

早速作業に取り掛かります。
先ずはバンパー下して、フォグベゼル廻りを外します。


次に、メッシュ化するとバンパー内に収められてるウォッシャータンクが丸見えになってしまうので、
黒く塗ります。今回は下回り用のブラックで塗装。


後はベゼルをメッシュ化したものに交換し、光漏れ防止処理を施し取り付けます。
で完成形がコレです。


カラーはバンパーグリルの近似色に塗って貰いました。
う~ん。。。メッシュが大きすぎましたかね。。。
工房主には“・・・・ビミョー”と・・・

更に今回こんな所も施術しました!


ナイトのアイラインです。。。
これで少しは顔が引き締まったかな???
Posted at 2012/03/25 18:57:00 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年02月25日 イイね!

雨なので縫い縫い・・・

雨なので縫い縫い・・・今日は折角のオフ日で予定が入っていたのですが、朝からの雨で取りやめに・・・

そんな日はゆっくりと雑誌でも読みつつ・・・と思いましたが・・・ふと


そうだ、ステアリングカバー弄ろう。(BGM:JR東海風)

で、買ってあったステアリングカバーを物置より出してくる。
それは装着実績4例目(失敗1例含む)のATCステアリングカバー
何故、購入後すぐ装着しなかったかのかって???

それには理由が
1.針と糸で縫いつけるタイプなのでそれなりの時間がかかる。

2・アクセラ用は取説にエアバックを外さないと装着できませんと・・・(ステアリングスイッチの後ろにカバーが入る関係で)

3・エアバックを外す = 誤爆防止に電源を切る = i-stopやナビ等が全てリセットになる(再設定が必要)。

4・エアバックの外し方をDに聞きに行った時、色々リスクを聞いて躊躇してしまった(汗


今回腹を決めて時間にも余裕があるのでエアバックを外すか!となりステアリングを眺めていると・・・
もしかしてエアバック外さずに出来るかもと・・・

で見切り発車です。。。
先ずカバー位置を合わせます。


位置決めが決まりましたら、後はひたすらズレないように糸にテンションを掛けつつ針で縫いこんできます。
実はワタクシ大の裁縫嫌い・・・一番避けて通りたい分野です。

しかしカーパーツとなれば話は別・・・


縫って引っ張って縫って引っ張って・・・
車外から見ると、当然針と糸は細かく見えないので、ステアリング相手に踊るアヤシイ人です。
問題のステアリングスイッチ廻りも何とか外さず処理が出来てますね。。。

何とか無事装着完了!!

ココまでで、だいたい所要時間2時間半位でしょうか。。。(自己記録更新です)
色目は前のカバーより地味になりましたが、握った時の一体感、操作性の向上が出来たのでヨシとします。。
Posted at 2012/02/25 22:43:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年02月18日 イイね!

ギョギョッ!!

ギョギョッ!!今日は天気も良かったので、早めに起きて沼津までドライブ!

お目当ては今が見頃の伊豆・河津桜・・・


ではなく昨年12月にオープンしたての、

「沼津港深海水族館」

ここは別名「シーラカンスミュージアム」といいます。

シーラカンスは皆様ご存じ、生きた化石と言われる古代魚。。。

子供の頃、ニュートンと言う雑誌に世界初の泳いでいるシーラカンスの画像が
掲載された時、“こりゃすげー!!!”と感動してからずっと自分の好きな魚ランキングの
1位に君臨し続ける魚です。
会社のデスクに昔”miu”で当てたシーラカンスフィギュアがあるくらい。

早速館内へ・・・深海水族館というだけあって展示してある魚は深海に生息する魚がメインです。
キレイナ熱帯魚は余り居ません。。。

入り口を入ると先ず出迎えてくれるのが


オオグソクムシでっかいダンゴ虫と考えて頂ければ。。。

で館内を見て回るとこれまた私の好きな

メンダコです。これも展示はほぼ無いというくらい貴重です。足の間がくっついていて頭(頭じゃないけど)にミミ(みたいな)があってカワイイです。

で、いよいよお目当てのシーラカンスとご対面!!

こちらは剥製個体。。
で次が

冷凍個体!これが珍しいのです。展示ケース自体がフリーザーになっていて常時-18℃にキープされています。

基本シーラカンスはワシントン条約(生物保護条約)により商業ベースでの展示はNGなんです。
それがこの水族館では
剥製個体3体
冷凍個体2体


展示されています!
国内だと福島のアクアマリンふくしまが液浸標本を持ってる位でしょうか?

裏事情で聞いた話だと5個体で10億近いお金が動いたとか無いとか・・・

散々写真を撮り満足したところでお昼に。
そう水族館がある所は、沼津港のど真ん中!
で頂きました。

海鮮丼とサクラエビのかき揚げ。。。水族館の直後に魚を食うとは(汗

シッカリ干物も購入し帰路となりました。

規模はそんなに大きくは無いけど貴重なシーラカンスが見れるので、伊豆に行った際には如何でしょう?
入場料がチョット高いですが・・・
Posted at 2012/02/18 20:22:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記

プロフィール

「マツコネモニター絶賛暴走中…😢
マツコネさんそこには行きませんし、拡大せんでも…いやいやミュージックソース変えんでも…」
何シテル?   04/05 11:15
アクセラからアテンザワゴンに乗り換えました。 コツコツとエンジン回りを弄っていこうかと。。。 車の事なら色々好きです! (ドライブ・ドレスアップ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TOYO TIRES PROXES Sport2 215/45R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 21:58:06
RIDERS HOUSE スカッフプレート / サイドステップガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 21:14:56
KAKIMOTO RACING / 柿本改 Class KR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/19 23:27:28

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アクセラから乗り換えました。 車歴初のディーゼル車になります。 ツーリングを楽しみつつ ...
三菱 RVR 三菱 RVR
初のAWD車。 GDIと言う直噴エンジンを載せた車でした。 やはり前車とも室内空間がかな ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
初めて買った車。 車検場に持ち込み自分でナンバー取得しました。 かなりいじくり倒した車 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ついに世代交代。 試乗した時の足廻りの良さに一目惚れしました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation