• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もょもと改のブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

カスタムてーと、響きだけはいいが・・

はっろはろ~


実に久々の日記だよー


うーん、しばらく過ぎて書き方忘れちった( ´艸`)
どうやって画像貼るんだ?ってお粗末(笑)
アップロードの仕方変わっているやん!


えー、日記を書くのが面倒なタイプなのと、バタバタしていた1年でしたんでー
スンマソ!


さて、スバルネタといきますか!



ここを休業している間に、実はひっそり1台360を増車しまして2台体制です。
余りにもボロいので、名称がポンコツ君です!

んで、


たまたまーなんですけど、もー買わないだろ??

って思っていた矢先なんですが・・・


もし!



もしもう1台買うなら、次はセダンでなくてカスタムだべな、うんだ!

ンダンダ。

と、思っていたら



オクでカスタムでてるやーん!


ん?


地元やーん!



即、連絡やーん



って、見させてもらってきました。

他にも賑やかな出品一覧!
おもしろそーやん!


半分真面目に、半分冷やかしで~


んで、ダメもとで連絡いれたら
出品者さまは、一応知り合いの方でしたー(笑)

世の中狭いなー


んなわけで、行ってきました。


場所はチョメチョメです。

最終型カスタム
52型くらいですね




元色はアイボリーホワイトでしょう。

程度はまずまずでした。






うーん、物欲はあるけど・・・

現実的に厳しいお値段になりそーです。


もう一台実は出品されていないのだけど、あるのは確認していたので、こっちが実は本命でした・・。


43年の40型でしょう。
一度やりなおしてあり、パッと見綺麗でした・・・


こーやってみると、いいですね!カスタム。

K142は後期型が好きです。

商業車なのでセダンよりかはラフに乗りたいからですー


果して、買うチャンスはあるのだろうか・・・
余裕が無いですけど・・。

巡り合わせがあればほしいですね、足としてー
たのしそー

しかし、それは神のみぞ知る世界。


今年は小さいながらガレージの着工に着手したので・・・
お金まわらなーい!

それに、ポンコツくん復旧が優先や~


その他、サンバーや1000セダン、1300セダンとか色々あったッス。




これらはオリジナル度が高かったから、欲しい人にはいいかもですよ。
バッテリーと燃料入れれば、すぐにでも掛かりそうなコンデションでしたよ。

好き者の方、是非コレクションに~
Posted at 2016/10/01 00:03:55 | コメント(2) | トラックバック(1) | スバル360 | クルマ
2014年03月04日 イイね!

光の巨人

ちゃっす!





書かなかったり、書いたり気まぐれですが


ネタはあれど書く暇が無いだけです(笑





さて、



昨日3月3日はスバル360の発表日でもありました。



そんな日を狙ってか狙わずか、ストライクな本が出てました・・・






小学館より発売中の、山口かつみ作「疾れ!六等星」


全9話のスバル360と人のショートストーリーが収録されています。



山口氏と言えば「オーバーレブ」が代表作ではないでしょうか。


自分は、氏の作品の大方は買って読んできました。


今は全部無いですが・・。


多くは語りはせぬ!

買って読んでみてね!



左はむねピーの「ココロ自動車」

自動車ソムリエの主人公がお客様に最高の車をセレクトする、心和むストーリー。


氏の作品は好きなんで、安泰のデキでした。





さて、





家の懐中電灯が故障したので買い替えました。





まぁ、普通に量販店やらで買うのも面白くないので・・・





今回私めが選んだのはこちら↓


東芝製です。


う~ん、良いデザイン!

いかにも60年代レトロデザイン!

そしてタフ。


レンズが集光レンズで工夫されているね。

なんだか「ベータカプセル」に似ているぜ!
ウルトラマン o(o|o)/



本当ならスバル好きとしてはナショナルなんでしょうが、どうもビビっ!と来るものがなかったのでこちらに。


しかし、平成の世に通用するレベルにまで引きあげる為にLED化しました。


性能比較





まずは豆電球↓


LED↓


段ちの差!!



思ったより使えるレベルだぬ。


道具である以上、ある程度性能も考慮しないとですからねヽ(゚Д゚ )


50カンデラくらいはあるのかな。



電球に比べるとスポット性が高いけど、作業には向いているし良し!


高性能なマグライトとかには適わないけど、実用レベルには十分。
LED化した事により電池消費も低減しますしね。

やれる人ならもっと明るいの作れると思いますが、そこまで手間もかけてられないので(;´∀`)

3Vでコレなら十分。


雰囲気と性能の両立!
これが古い物を上手く現代で使う手段だろう!



スバルくん仕上がったら、常用しておこ。
Posted at 2014/03/04 23:16:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | スバル360 | クルマ
2013年10月28日 イイね!

たかい・・・ス

はろはろ




もうすぐ10月終わりで、今年も約2ヶ月となりましたな。


早いもんですw







昨日でしょうか
筑波サーキットのクラシックカーレースで事故があり、62歳のドライバーの方が亡くなったそうです。
車内の中で何があったのか詳細はわかりませんが、愛馬と共に逝ってしまわれたのはある意味本望・・・・・





・・・



・・・・・な訳ないよね。



好きな車だろうと、志半ばの事故死はイヤだわ~

最後は痛い思いをせず、布団の中で逝きたいもんです。






さて、


お題の「高い!」ですがー



それは360の部品が高いなーと!



出るだけマシやん!!


って感じでは、あるにはあるんだけど・・・・・




最近?見つけた復刻部品っと言えば~



尖がりバンパー前後セット


20万くらいだったかな?



うーん、欠品している人でお金出せる人なら買いでしょうな。

自分は貧乏人なんで買えん!
持っている人は、(板金+再メッキ)×2でも20万はいかないだろうからね。



次、




待望の復刻ピストンセット1台分(ピストン・リング・ピン・クリップ)

長らくメーカー欠品ですからね~




お値段


約8万也



サイズもSTD 0.25 0.5 0.75 1.00 1.25の6種。

早いもん勝ち。


予備が無い人や完璧にOHしたい人にはもってこい!だが・・・・



高い!


いや、内容考えれば安いんだけど高いんだよ(笑

オクでも、偶に出るデッドストックの新品はそんくらいするわよね。


これがR1とかのEN07のピストンなら数千円・・。





余裕があれば新品のストック欲しいけど、とても出せんぜよ!


ワイセコのピストン買うよりは買いでしょうね、間違いなく。




昔ながらの貧乏人は7割修理で誤魔化す!

コレです!!

YE------ d(゚∀゚)b ------S!!
Posted at 2013/10/28 22:04:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | スバル360 | クルマ
2013年10月15日 イイね!

Gタンク補修2

時間が経過しました。



ボチボチと家でシコシコと内職してます。


毎日1mmづつ先に進んでるぞー!!!



そんなある日の日常を!



まずはタンクの錆を取るところからですな!


定番のサンポール三昧(☆∀☆)


コイツを4本くらいぶち込んでやりましょう。
1000円でお釣りがくるミラクルコストが魅力的(・∀・)モエッ

原液パワーで錆を駆逐でし!!

全体に行き渡るように満遍なくドンブラコ!

あ、タンクには計3箇所穴があるので、漏れないように完全密閉ですぞい!
失敗すると漏れまくりんぐです。

しかも、予想外に重いので振ってるうちに腕にキマス・・・・
18Lもありゃー相当だわね。

このときサンポールと一緒にボルトとかナットなども一緒にぶち込んでおくと相乗効果をモタラシマス。
錆びたのでいいです。いらないのでも入れておきまひょ。
入れる前に数は数えておいたほうがいいです。
出てきた個数が足りないなんて場合、なんかの拍子で中に残ってしまうなんて事も。


ある程度振ったら、お湯を入れませう。
化学反応でいい感じです・

しばらく置きます。


2時間でおK


原液パワーで一個小隊の錆は消滅しているはずです。
さすが、星の屑作戦と言えましょう!


入れておいたボルト類を確認。
錆びてたのであれば、新品みたいに!
まぁ、これにはこの後の錆具合をみるペースメーカーに。
そのままにしておくと、どのくらいでどの程度錆びるか分かります。


んで、よく水洗い後に~
中性洗剤で中和するなっし~!!

油汚れも何でも( ´∀` )bどんと来い!!

原液入れてお湯を満タン注入!!

30分くらいタプタプ揺すって水で何回もよ~~~く濯ぐ。
錆とか色々出てくるので、出てこなくなるまで濯ぎましょう!




程度がよければ、この後水洗い後エアブロー&乾燥させて中に556なり336なり注入しておけばいいでしょ。
ガソリンをすぐ満タン入れるなら組み付けてもいいでしょうけど。

ただ、サンポール処理後は非常に錆びやすい状態になるので・・・


自分は念のため、防錆効果もあるこちらを使い保険掛けます。

繰り返し何度か使えるのがイイですね。
少々値が張りますが。


こちらもお湯で希釈して満タンに。

仕上がりはこちら


んで、さらに完璧を喫する為、こちらを導入!

タンクシーラー


少々値が張りますが、独自の特許技術で錆止め効果半永久的!!

しかし、こいつは水を極端に嫌います。
水があると水を含んでコーティングしてしまうので、内側からの錆が発生します。
完全にタンク内の水を除去する必要があります。
なので、コイツを


2時間ほど温風攻撃で水分を蒸発させます。
穴は塞がない方がいいですね。


肝心なシーラーですが、
作業はかなり素早くやる必要があります。
入れたら気泡が出来ないようにゆっくりと360度回します。
よ~~~~く振って、全体的に行き届いたな!と確信したら中身を排出します。

そのまま1日放置して乾燥したら処置完了。


ちなみに結果はこちら



綺麗な亜鉛色。
パーペキ。


乾くとカチンコチンです。


軽いですが、すんごく硬いです。
たしかにこりゃスゲー!!

コーティングに失敗すると中がどエライ事になり、ガソリンやシンナー等の有機溶剤では除去不能になるので、くれぐれも作業予定の方は気を付けてくださいまし。


(≧∇≦)b
Posted at 2013/10/15 01:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル360 | クルマ
2013年09月13日 イイね!

Gタンク着手

暑い夏も影を見せ始め、秋っぽくなってきました!

少々まだ暑いですけどね。


つーわけで、


旧車弄り再開でごんす。


イベントで旧車を見ると多少やる気が起きるってもんです。



ほんで、今年の課題であるGタンクを仕上げちゃいます。


RX-75ガンタンクではないよ!




まずは取り外し!




案外すんなりと取れました。

ステーとクッション。クッションは欠品率が高いかも。



思ったより外側は綺麗。
スバルはタンク裏側が錆びやすいから要注意なんけど、パッと見た感じ錆穴は無さそうだが!?


車内より。ここも後々綺麗せんとなぁ~



純正のタンクゴム。50年近く乙!
ボロボロやけど、デベソだと結構困る部品の一つか・・。
取りあえず、切れは無いようなので再利用を前提で。ダメならストック品で対応。



燃料ゲージ部。
キタネー!!
一度外したような跡有り。ボンド使いまくりだろ!
修理と言うのはセンスが大事!なのがよくわかりますね(-_-)ウーム






寒くなる前に片付けちゃわないと(T▽T)アハハ!

どーなることやら。
Posted at 2013/09/13 23:35:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバル360 | クルマ

プロフィール

「カスタムてーと、響きだけはいいが・・ http://cvw.jp/b/263591/38626158/
何シテル?   10/01 00:03
どうも・・ 2013年度、スバルR1購入を機に復活。 アクティブに行きますぜ! mixiではつぶやきを、こちらでは日記をメインに活動します。 お...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) 前期型テールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/09 10:19:53
ルーフブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/26 15:45:14
プレオのタイミングベルトとリアブレーキシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/24 17:41:20

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
以前から欲しかったサンバーをようやく購入。 当初はTW系を検討していましたが、いろいろ ...
スバル R1 R1くん (スバル R1)
探しに探して購入した、トパーズイエローのAWD。 細かい点で色々雑味がありますが、買っ ...
スバル スバル360 スバルくん (スバル スバル360)
実質1号車です。 3年掛けて探し、20の時に入手。 通称サンパチでもあり、ド初期のスー ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
トランポ代わりに購入。 偶々のご縁で。 4代目サンバートラック最終型 ギリギリ昭和の車 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation