• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もょもと改のブログ一覧

2014年03月10日 イイね!

3.11

こんばんわ








夜行性のもょもとさんです。





さて、もうじき震災から3年です。






その日は休みだったと思いますが、昼時に起きてテレビ付けたらエライ事になってたのを記憶しています。


その後もしばらくは余震が幾度もなくありましたね。




ここ新潟でも50年ほど前に「新潟地震」が・・・
















陸上競技場



新潟駅前


ホテル新潟その1


ホテル新潟その2



1964年6月16日13時01分41秒、新潟地震発生。
マグニチュード7.5
死者11名、負傷者120名、損壊家屋18,572戸、浸水被害11,105戸、被災世帯32,970世帯、被災者数144,097名



その後、2004年の新潟県中越地震、2009年の新潟県中越沖地震とありました。


両日とも仕事でしたので、店内の商品が崩れるし、ガラス割れるし、お客さんを避難させないとだしと散々でした。


しかし内心、やはりガレージ内がどーなっているのか心配で心配で・・・(T▽T)アハハ!





仕事終わって速攻で深夜見に行きましたさっ!!


凹みや傷程度で済めばラッキー!かとも・・

潰れてたらアウトですかね・・・。



まぁ、日ごろの行いがよかったのか大丈夫でした。





又、平成16年7月の新潟・福島豪雨の時には近くの堤防が決壊し、人生最大のピンチでした。

通常なら通勤に使っていた愛機GCインプレッサが全損の危機でしたが、運良くその日は修理に出していて代車だったので助かりました(笑



だけど店内に汚泥が浸水し、後片付けが後日大変でした。






まぁ、健康である事と家庭や生活基盤がシッカリしていてこそ、仕事にも精が出るし趣味も出来るんだな!

と言う事に、幸せに感じねばなりませんね。









そして、来たるその日に備えて・・。



Posted at 2014/03/10 23:34:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ボヤッキー | 日記
2013年12月13日 イイね!

きれっきれ!

ごめんあそばせ!



すっかり冬ッスね。





今日は少し愚痴を・・・




軽自動車税のことでやんす。



ようやくすると

1:取得税を廃止する代わりに軽自動車税の値上げ

2:ただし、27年度からの新車からに限る

3:だけど、新車登録から13年経過した車の税金2割アップ

4:しかも、さりげなく重量税も上げるとか・・。




・・・・ん?



個人的に100歩譲って、軽の値上げはわからんでもないが、


13年経過の車の値上げってなによ?ってなる。



普通車では1割アップを果たしているけど、相変わらずメーカーへのごますり。


新車売れる→会社儲かる→雇用増える→残業増える→収入増える→景気回復



アホかと。




そもそも、事の発端の取得税廃止がなぜ必要か?である。


新車買う(買える)人がいちいち取得税ごときで躊躇するとは思えん。


これから新車買おうとしている人が


取得税高いから、取られるのやだからやっぱり中古車にする!


って人いるかね??


欲しい車種が決まっていて尚且つ「新車」が欲しいのだからさ、そこで思い止まるとは思えない。


しかも、取得税は購入時のみの負担だが、自動車税は毎年負担になる。



新車買うなら、昔の古い車高価下取りしまふ!作戦の時みたいに、ますます古い車が潰されていくと思われる。



おかしいじゃないか!!



もう一つ


軽自動車は庶民の足であるべきで、贅沢は敵!な思考。


つまり、軽は安くて簡素であるから軽であり優遇されているわけで・・・


今時の軽の値段や豪華さや性能を考えると増税されて当たり前だろ?ってなの。



この考え。

自分は賛同できない。


これを言うなら、
既に60年代の360cc時代からスーパーデラックス等の上位グレードが存在する。

昔から軽だろうと、その限られた制限の中で贅沢をしたい!と考えるのが通常な思考ではないだろうか?


お金を持っている。高い車を買える・乗れるだけが幸せなのだろうか?


もちろん、それはそれで幸福感はあるけど


たとえ貧乏でも、軽なら買える・乗れる・所有できる人もいるわけだ。

それすら批判されるとしたら、それはどうなんだ?と思う。


俺は貧乏で軽を乗っているが税金の値上げは仕方ない・賛成と言う方もおられるが・・・



仮に年収300万円台の方でその発言は、結局自分中心でモノを行っている感じは歪めない。


それが年収200万切っている場合でも同じことが言えるのか?となる。


極端な話、年収500万台の人でも年収1000万台の人から見れば貧乏人である。


同じ「貧乏」でもその言葉に当てはめるにも無理があるが・・・


じゃあ、どこからが貧乏なんだ?な話であり、
(定義的に日本人の平均年収のおおよそ409万以下と言う説もあるが・・・)

貧乏人は貧乏人なりに幸せを見つけるものである。と思う。



車すら乗れないなら、2輪しかない。

しかし、2輪ですら値上げ。


原付ですら値上げ。


後はチャリであるが、


それ以下となると公共機関使えや!となる。



それすら贅沢と言うなら、後は徒歩か(笑)



同じ理屈がまかり通るなら住宅もそうしてみろ!となる。


13年経過した住宅は固定資産税2割増し!とかどうだ?

耐震補強してない古い住宅も増税!

エコではない。


新築買えや!



もう、他のものに当てはめると、ほんと弱い者いじめだと思うよ。


スズキ会長の「軽は貧乏人が買う物」発言が物議を発したが・・・


これは基本的には間違ってはいないと思う。


セカンドカーとして、趣向的な目的で買う方もいる(自分を含めここでは多いよね!)ので例外もあるが、あながち間違いではない。


言葉選びがが悪かっただけである。


自分の記憶が確かなら~

確か、故・本田総一郎氏もそのような考えをもっていたと思う。



・・・


・・







政治家も、お偉い有識者も、どこぞの団体なども、


結局、私利私欲。


金を持っている人が考え決めるからおかしな事になる。







取れるところから取るのやめようね (((´・ω・`)カックン…



Posted at 2013/12/14 01:02:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボヤッキー | クルマ
2013年11月21日 イイね!

こんなんで良いの?

こんばんわ



ご機嫌よろしゅうございますでしょうか?




もょもとです。




こんなんで良いの?・・と思うことがありましたので報告させていただきます。



その1

昨年、と言うより今年の4月頃まで部屋で使っていたファンヒーターが不調で止まりまくっていたので、今年も使おうと思いバラしてみました!



やはり、点火ロッドが炭素化してますww
クリーンアップして組み立てます。
去年の灯油を抜き、新油を投入!





結果


点火良し!送風良し!



止まりません━━━━ヽ(・ω・´ )ノ━━━━!!





だが、不完全燃焼・・・・



炎が赤いです(笑



原因は送風の為のファンコントロールがうまくいって無い事が判明。

うん、ここで終了!


廃棄決定!



素人は引き際が重要。
事故や火事になりますしね。

10年はもったので元は十分取れてます。
が、壊れたときこそこのように遊んでます。

意外と面白いですよ。
事故責任ですけど。





その2



360のナンバーフレームを再度入手したので、磨いて部屋に置いてある飾りのエンジンフードに付けようとした結果ww









・・・・付かないじゃんyo



穴が合わねぇ~



前に付けろってことか!?



結論

個人的な推測ですが、
この富士山型は稀にオクとかに出品された場合、とても人気がありますが・・・
スバル純正ではないと言うこと。
1:カタログにはこのナンバーフレームはどこにも出てこない点
2:現に車両に付かない点
3:○フのマークが無い点

おそらく、当時のアフター用の汎用パーツだったのではないのか!?と言う事。





その3

先日と言うか、結構前になるけど
「SUBIE!」と言うスバル系雑誌が創刊され、ここ「みんカラ」でもちょっぴり話題になっている。


だが、あえてモノを申す。



過去の事を色々と書かれていましたが・・・

8割方知っている事ばかりあるw

残念ながら買うまでには至らず。


既に過去のその手の雑誌に書かれたことを何度もコピーしたかのような書き方は少々うんざりであります。



同じ書くなら、関係各所や当時の関係者から根掘り葉掘り聞いてほしいぞ!


あのプロジェクトのメンバーや裏話とか、当事者しか知らなかった話が面白いのにね。



又はあの人は今!?

的に、当時のスバルに関わってた人の今を紹介するとかさ・・・!



スバルF1活動のことなんて1ミリも書いてなかった。

カルロ・キティ博士とかに取材してほしかったぜ!
生きてればだけど。


スバルってF1やってたの??と驚く方もいるかも知れないが・・・。





その4


スバルレヴォーグ



レガシィツーリングワゴンの実質後継車。

しかし、実態は過去のインプレッサスポーツワゴンの延長線上にある車種と考えるのが物の見方としては正しい気がする。

デザイン的には可も無く不可もなく
日本人好みな仕上がりだ。

新型車種として取り上げているが、名前が変わっただけで、インプレッサワゴンとして売ったとしても違和感は無いだろう。
とりわけ、騒ぐことでもない気はする


新型だから、機能面では良いのだろうが・・・
まぁ、新車だから当たり前だよね。


これにより、売れてないエクシーガのポジションが危うくなり、FMC無く終了説。





その5



スバルWRX

ロサンゼルスモーターショーで公開してんじゃねーよ!である

完全に日本は最重要ではない証拠である。


また、市販型は取り分け新鮮味はない

ベストカー等のCGの方がなんだか、よく見えた。


エンジンも2リッターターボ
え?

1.6じゃないの!?


個人的に残念。


スバルはAWDターボから、進化していない気がする。
いや、新しいことへのチャレンジ精神が無くなったような感じがある。


例えば、FFやMRの市販車を作るとかである。

トヨタ抜きでね。ここ需要!


寄せ合わせの部品で作りました!的な車が多いスバル。


台所事情が厳しいのは分かるが、前よりは随分マシになっただろうに。


そのせいで、一部ではスバルの車は「ミニ四駆」なんて揶揄される始末。
シャシー同じだからボディ換えても同じじゃん!的な(笑



こんなんでいーんでしょうかね?


企業だから金儲けは重要ですが、もう少し可能性を広げて欲しいもんです。


スバルが好きだからこその、辛口意見ですよん。




どー思います?
Posted at 2013/11/22 00:09:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボヤッキー | 日記

プロフィール

「カスタムてーと、響きだけはいいが・・ http://cvw.jp/b/263591/38626158/
何シテル?   10/01 00:03
どうも・・ 2013年度、スバルR1購入を機に復活。 アクティブに行きますぜ! mixiではつぶやきを、こちらでは日記をメインに活動します。 お...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) 前期型テールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/09 10:19:53
ルーフブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/26 15:45:14
プレオのタイミングベルトとリアブレーキシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/24 17:41:20

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
以前から欲しかったサンバーをようやく購入。 当初はTW系を検討していましたが、いろいろ ...
スバル R1 R1くん (スバル R1)
探しに探して購入した、トパーズイエローのAWD。 細かい点で色々雑味がありますが、買っ ...
スバル スバル360 スバルくん (スバル スバル360)
実質1号車です。 3年掛けて探し、20の時に入手。 通称サンパチでもあり、ド初期のスー ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
トランポ代わりに購入。 偶々のご縁で。 4代目サンバートラック最終型 ギリギリ昭和の車 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation