• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もょもと改のブログ一覧

2014年03月10日 イイね!

3.11

こんばんわ








夜行性のもょもとさんです。





さて、もうじき震災から3年です。






その日は休みだったと思いますが、昼時に起きてテレビ付けたらエライ事になってたのを記憶しています。


その後もしばらくは余震が幾度もなくありましたね。




ここ新潟でも50年ほど前に「新潟地震」が・・・
















陸上競技場



新潟駅前


ホテル新潟その1


ホテル新潟その2



1964年6月16日13時01分41秒、新潟地震発生。
マグニチュード7.5
死者11名、負傷者120名、損壊家屋18,572戸、浸水被害11,105戸、被災世帯32,970世帯、被災者数144,097名



その後、2004年の新潟県中越地震、2009年の新潟県中越沖地震とありました。


両日とも仕事でしたので、店内の商品が崩れるし、ガラス割れるし、お客さんを避難させないとだしと散々でした。


しかし内心、やはりガレージ内がどーなっているのか心配で心配で・・・(T▽T)アハハ!





仕事終わって速攻で深夜見に行きましたさっ!!


凹みや傷程度で済めばラッキー!かとも・・

潰れてたらアウトですかね・・・。



まぁ、日ごろの行いがよかったのか大丈夫でした。





又、平成16年7月の新潟・福島豪雨の時には近くの堤防が決壊し、人生最大のピンチでした。

通常なら通勤に使っていた愛機GCインプレッサが全損の危機でしたが、運良くその日は修理に出していて代車だったので助かりました(笑



だけど店内に汚泥が浸水し、後片付けが後日大変でした。






まぁ、健康である事と家庭や生活基盤がシッカリしていてこそ、仕事にも精が出るし趣味も出来るんだな!

と言う事に、幸せに感じねばなりませんね。









そして、来たるその日に備えて・・。



Posted at 2014/03/10 23:34:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ボヤッキー | 日記
2014年03月04日 イイね!

光の巨人

ちゃっす!





書かなかったり、書いたり気まぐれですが


ネタはあれど書く暇が無いだけです(笑





さて、



昨日3月3日はスバル360の発表日でもありました。



そんな日を狙ってか狙わずか、ストライクな本が出てました・・・






小学館より発売中の、山口かつみ作「疾れ!六等星」


全9話のスバル360と人のショートストーリーが収録されています。



山口氏と言えば「オーバーレブ」が代表作ではないでしょうか。


自分は、氏の作品の大方は買って読んできました。


今は全部無いですが・・。


多くは語りはせぬ!

買って読んでみてね!



左はむねピーの「ココロ自動車」

自動車ソムリエの主人公がお客様に最高の車をセレクトする、心和むストーリー。


氏の作品は好きなんで、安泰のデキでした。





さて、





家の懐中電灯が故障したので買い替えました。





まぁ、普通に量販店やらで買うのも面白くないので・・・





今回私めが選んだのはこちら↓


東芝製です。


う~ん、良いデザイン!

いかにも60年代レトロデザイン!

そしてタフ。


レンズが集光レンズで工夫されているね。

なんだか「ベータカプセル」に似ているぜ!
ウルトラマン o(o|o)/



本当ならスバル好きとしてはナショナルなんでしょうが、どうもビビっ!と来るものがなかったのでこちらに。


しかし、平成の世に通用するレベルにまで引きあげる為にLED化しました。


性能比較





まずは豆電球↓


LED↓


段ちの差!!



思ったより使えるレベルだぬ。


道具である以上、ある程度性能も考慮しないとですからねヽ(゚Д゚ )


50カンデラくらいはあるのかな。



電球に比べるとスポット性が高いけど、作業には向いているし良し!


高性能なマグライトとかには適わないけど、実用レベルには十分。
LED化した事により電池消費も低減しますしね。

やれる人ならもっと明るいの作れると思いますが、そこまで手間もかけてられないので(;´∀`)

3Vでコレなら十分。


雰囲気と性能の両立!
これが古い物を上手く現代で使う手段だろう!



スバルくん仕上がったら、常用しておこ。
Posted at 2014/03/04 23:16:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | スバル360 | クルマ
2014年03月03日 イイね!

人生、寄り道回り道

3月ですよ




もょもとさんですよ






でわ、本日は休みでしたので為にもならない日記を書きますね。







まず、













先日、棚から牡丹餅的に入手したサンバーくん

早速ですが入念な下調べを終えていたので~



本日、軽自動車協会に行って参りまして登録致してきました!!




じゃん!


無事NEW車検証GETだぜ!!

晴れて登録完了しました。

ギリ昭和の車だったのが判明。
発売年に買った車なのが分かる。
1988~1990年までの製造期間3年未満のモデルで、その前期型と言うことか。



しかし途中、申請した住所が違うとか、受付のお姉さまと言い合いになり揉めましたが言いくるめました。


あぶねー。


まぁ、簡単に書いてますがこれが出来なければ通常粗大ゴミですからね(笑


第一難問突破と言う奴ですか。


後は車検に向けての整備のみですが、ここまで出来れば焦ることもないので気が楽ですw

交換が必要な部品がどの程度なのか・・・心配ですが、今回はスポンサーがいるから一応安心。


ただ、バラさないと分かりませぬ。




んで、



時間が出来たので、午後はお散歩がてら・・・



ずぅ~~~~と前に発見していた場所に偵察に行って来たで御座る。



中々時間が無ければ行く用事がないような場所なので今まで行けなかったのですが・・



本日は重い腰を起こしていっちょ行ってみました!!




そこは新潟県新潟市某所





怪しいオーラを醸して、オイラの妖怪アンテナが捕らえた場所です。

まぁ、何か遠くに見えるな!?

コレは!!



と。





そこはスズキマニアのヤードではないのか!?と言えるような秘境だった!





大破したAZ-1


フロンテくん


こちらもレザートップのフロンテくん


MP5かな?後ろトゥクトゥク?ミゼット奥にB360?


奥はマーさん 左ダンガン 右コルト

コルト800前



ジウジアロ後前分からぬ車
男ならキャリーだぜ!


フロンテその2



R-2中期


ワークスも勢ぞろい


奥もいっぱい


301Bかな。キャリアあり


サブロー兄貴と301A


クーペさま祭り


こっちにも


こちらにも


またまたボトル!


こっちにもあった!!



ジムニさんSJ10かね?SJ20もあるか・・


もうっちょコーラ!


ミニキャブ様のおと~り~!!
いい感じ(・∀・)モエッ


奥にあったSA


R360・・・あるじゃん!なんで露天プレイなの?( ´゚д゚`)えーーー


キャロル・スバル・フロンテ・スキッパー・・・わからんくらいある。




素晴らしい。



目の保養になったので~



帰りに



寄ってきたドライブイン「ポピーとよさか」



中に入ったら





・・・・レア過ぎる。渋いぜ!


お腹いっぱいだったのでコーヒーだけで買って帰りましたが、機会があれば撤去される前に食べにいきたいですね。




ツーワケで、本日は充実した時間を過ごせました。


偶には散歩もイイネ!
Posted at 2014/03/03 23:37:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 散歩 | クルマ
2014年02月27日 イイね!

イベント終了のお知らせ

2月(・ー・) オワッタナ






こんばんわ、もょもとさんです。





今月はR1太郎の車検でしたので、メンドクサイケド・・・





軽自動車協会まで行ってきて、ゆーざー車検受けてきました。





1ラウンド全滅でしたので仕方なく2ラウンドで。



既に激混み・・。





3月いっぱいまで続くみたいです、祭りは。



まぁ、結論から言いますと無事問題なく合格でゴンス。


何故か調整してバッチリのヘッドライトで左が×出て焦りましたが、「もう一度で」今度は○

おいおいです。


車両上げられて、エンジン切った状態でステアリング左右にきってとか無茶を言う検査官殿。


重いんだよ!


まぁ、2年ぶりだから車検章のステッカーが今年改良されて小さくなってたりしましたね。


自賠責、4000円ほど上がってます。


やだやだ。



まぁ、これで2年はOK!


ついでと言っちゃなんですが、小板の事も少し聞いてきた。


取りあえず、今貰うと番号いくつなのか?とシングルでも再発行できるのかを!?


出来るか出来ないかと言えば出来るらしいです。


中5日掛かるそうですが。


まぁ、問題は出来上がってきた物がどうなのか?って点ですが。


気にする人なら気にするアレでし(笑





んで、




我が家に新しい家族が増えましたのでご報告致す。



待望の


















トラック!






















スバル















産婆さん!!((( ̄+皿( ̄+皿( ̄+皿( ̄+皿 ̄)+皿 ̄)+皿 ̄)+皿 ̄)))ニヤリ




前々からサンバー欲しいぜ!

と言ってきましたが、今回偶々激安で購入できましたゼヨ!ヽ(´ー`)ノ



ガレージと自宅が離れているので、荷物運ぶ時とか部品の運搬とか活躍してくれそうです!



年式の割には。程度はグレートな程良し!



ただしコレ、大した事ではないのですが少々問題が・・・



















書類が無い!!

ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ












まぁ、車好きならこーゆー経験も有りっしょ!!


普通車より難易度高いけど、お越しますよ。
Posted at 2014/02/27 23:59:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | R1 | クルマ
2014年01月26日 イイね!

鍵の掛かった○○

こんばんわw



ご無沙汰しています。





生きてますよ。







最近テレビで面白いのが「昭和は輝いてた」っての。


武田鉄也さんが出ているんですが、毎回興味深い話をゲストを迎えて紹介しています。



やっぱエエですね、今は昔の昭和は。


さてさてw



先日ですが、ギリギリで新潟は長岡市でやってました「特撮展」へ行って参りました。


大変興味深かったです。


エヴァの庵野監督は、やはりウルトラマンや、製作にも関わったナウシカとかに多大な影響を受けているんだなと思いました。


エヴァ=巨神兵・ウルトラマン

ネルフ=科学特捜隊

使途=宇宙怪獣


まぁ、他にも演出やシナリオなど、色んな部位に氏の作品へのオマージュが散りばめられていますよね。



まぁ、帰ってきたらオールドタイマー編集部からこんなのが届いていた・・・。




なぜ・・・?



ミニチュアと言えば、



R1くんを購入したときから、鍵がメインキーの1本しかないのでー



これは万が一紛失したら大変です。



なんで、作ってもらいました。



スペア1号、2号!


これで安心でござる。

まぁ、スマートキー化もあるけど、個人的にはアナログ感も重要なので却下。

それに近づくだけでロック・アンロックもうるさいのである。


Dラーでの製作だとキー番号が必要だけど、


キー番号があるのはスペアキーか、シリンダー側。

でも、スペアキーが無い場合、ドアをはぐらないとキー番が分からないので面倒。

しかも、Dラーでキーカットを頼むとカットがアバウト?な場合があるので、微調整が必要な点もまた面倒・・。


まぁ、それを置こうとですね、
何気に鍵置き場を整理してたら、昔我が家にあったヤングSSのキーが出てきたぜょ。



うん、あっても使えないんだよね(笑



未再生の我が家で2オーナー車だったんけど、元気にしているかなー!とフと思うッス。




まぁ、鍵つながりと言う事でw



我が1号車なんですが、


1キー化してまして、これを本来の2キーに戻したいと奮起してみました。


Gタンクの補修ついでと言いましょうか。


タンクキャップの手直しの仕上げで重要でゲス。


イグニッション×1
ドア・タンクキャップ×1

で2キー・・・だったハズ。


イグニッションはデッドストックを使う予定なので問題なし。

問題はドア・タンクキャップ側。


タンクキャップ側のキーセットを持っているので、ドアをタンクキャップ側に合わせる事にします。

ってか、それしか方法がない!・・・・と思う(^o^)ゞ




まーこんなもんで





バラします。





組み付け直します。




惜しい!

3つ合わせましたが、2つ無理でした。

ドナー待ちでゲス。


キーはこのタイプで確か良い筈・・・たぶん。

正解ですよね??


スバル純正キーも何種類かデザイン違いがあるので、ちゃんと年代や部位にあったキーを正しくセレクトしているかどうかも、楽しみの一つなのかな。

デメキンとかオバQは知らないんですけど、どんな純正キーなんでしょうね。

車はあっても、残念ながらキーが純正ではないなんて旧車ではよくあることですからね。



さて、ちょいと話ずれましたね。

この状態でも使えなくはないけど精神衛生上よ・ろ・し・く・な・い。



新潟に「FUKI」の代理店があるので、そこも含めてちょいと聞いてみましたがどこもですね、


鍵の製作とかはできるけど、シリンダー側の修理はできないんですね。


昔はどうだったんだろう・・か。


いろんな技術が出てきて、最新の物には対応できるけど、需要がなくなった極端に古い物には、技術が継承されず修理できないプロショップが多くなってきているのかな~と思います。

とある店なんか、スバルのキーでAやFとかで始まるキーなんてねぇー!

と断言していて、相談以前の問題でした・・・。





まぁ、日々勉強ですね。

Posted at 2014/01/27 00:06:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カスタムてーと、響きだけはいいが・・ http://cvw.jp/b/263591/38626158/
何シテル?   10/01 00:03
どうも・・ 2013年度、スバルR1購入を機に復活。 アクティブに行きますぜ! mixiではつぶやきを、こちらでは日記をメインに活動します。 お...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) 前期型テールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/09 10:19:53
ルーフブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/26 15:45:14
プレオのタイミングベルトとリアブレーキシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/24 17:41:20

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
以前から欲しかったサンバーをようやく購入。 当初はTW系を検討していましたが、いろいろ ...
スバル R1 R1くん (スバル R1)
探しに探して購入した、トパーズイエローのAWD。 細かい点で色々雑味がありますが、買っ ...
スバル スバル360 スバルくん (スバル スバル360)
実質1号車です。 3年掛けて探し、20の時に入手。 通称サンパチでもあり、ド初期のスー ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
トランポ代わりに購入。 偶々のご縁で。 4代目サンバートラック最終型 ギリギリ昭和の車 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation