• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もょもと改のブログ一覧

2013年05月03日 イイね!

アダルトな本

GWいかがお過ごしでしょうか?

もょもとさんは仕事づけで、車弄って遊んでいる暇がないです。

これで給料よければいいんすけどねぇ~




並以下と言う・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ




仕方ないので、読書ウィークつーことで、


毎号買っているのがこれら↓

まずは、我ら変態の為にある錆取り本!

オールドタイマー。

と、

バイクメンテナンスの王者

モトメンテナンス。

オールドタイマーは置いておいて、このモトメンテナンスは旧車・・・
特に2ストのスバル乗りには使える本です。
個人的にオススメです。
いろんなハウツー本を読んできましたが、マニアック度は高いですね。

車を買ったばかりの頃は、まずはオートメカニック誌やCARBOY誌など買って勉強したものですが、どちらも踏み込んだ「カユイところに」手が届いてないのがネックでしたが、この本は良いですね。
使えるこの2冊は毎号抑えています。バックナンバーも前号買い揃えました。


次いで、

コレ

ノスタルジックヒーロー。通称ノスヒロ。
簡単に言えば、旧車のグラビア本って言ったところでしょうか・・・。
バックナンバーも古本で買い揃えたりして150冊ほど持ってますが、最近はオマケ付きでないと買ってません(ー_ーゞ イヤァ、、、

後で古本で買うにしても、オマケが無かったり割高だったりしますからね(T▽T)アハハ!

インプレッサマガジンも買ってましたが、最近じゃ新型メインでGCの時代は終了しているので、買っても参考にすらなりませんで。
古本で安かったら買う程度にしてます。

後、内容が薄いのがネック。
RX-7マガジンや、レビトレマガジンの方が濃いです。
この差はなんだ?
編集長の力量の違いか!?


R1の本は無いんだよね。
出たら間違いなく買うのだがヽ(゚Д゚ )


立ち読みなら、本屋さんで1・2時間ほど立ち読みしてたりしますけどね。
高速有鉛やら、ハチマルヒーローとかオートスポーツ、ロッソとかカーマガジンなど色々。

とまぁ、いろんな車雑誌がありますが、皆さんどんな本を買ってたりしますか?
Posted at 2013/05/03 00:31:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ムック | クルマ
2013年04月22日 イイね!

R1デイ2013

こんつわ。


未だに疲労感テラMAXです。もょもとです。


R1を購入したら行ってみたかったイベントに参加してきました。


新潟組はオイラ一人のみなオンリーな旅ですた。


天候が荒れ模様なのは事前に知っておったのですが、行くと決めてた以上強行しますた。


が、



越後川口を過ぎた辺りからなんだかヤバイ雰囲気に・・・




この先雪!?



40キロ徐行!?



チェーン規制!?



凍結防止剤散布中!?



関越トンネル越える前から嫌な予感がしていたけど、抜けた後は大丈夫だべ!!


と高をくくっていたら



抜けた後はこげな感じですた。


うーん。


デリシャス!!щ(´□`)щ オーマイガーッ!!



ワタスをスキーへ連れて行って!状態でした。


逝けるのか!?

違う。

行けるのか!?


ノーマルタイヤだと言う現実が・・・(笑




ええーい!


ままよ!


南無さん!!


行きますたよ。無理やり!トロトロと・・・。


おかげでかなりタイムロス。


目的地、なんだかんだで結局5時間ほど要しました。

NAのRじゃ、110~120巡航がやっとですね。

途中、マルティニカラーのランプポッド付きGRBとすれ違い、偶々入ったSAで横に止まったGCインプレッサの年配オーナーさんと雑談しちゃたり、白黒のパンダちゃんがスクランブル発進して行ったり、車が横転してたり、ナビがバカすぎて目的地に無事に辿り着けなかったりしましたが、何とかなりました
(#  ̄ー ̄)〇"グッ


河口湖畔でしたのもあり、天気が悪かったのもあり、台数的には30・・・5?

35台くらい?の参加だったのかな?たぶん。

正確に把握できてなくてすんません。
天気や気温がよければもう少し台数が来てたかも知れませんね。

余り普段見れないR1くん達のカスタムを見させていただきました!

自分はまだノーマルなんで色々考えちゃいます。


大体は方向性は決まっているのですが・・・。Σ(・ε・;)


新潟でも十分遠方だと思ったのですが、気合入ってる方も多くいたようで
広島?とか香川など、さらに遠方の方々もお見えでした。


凄いっス!

信玄餅とかもみじ饅頭とか色々頂けました。
この場でも、ありがとう御座いました。


個人的に、サプライズな飛び入りという事で~


スパナくんが!



分かる人は分かる、スバル通なマスコットキャラだったりします。
分かる人には分かっていただけたかと思います!(゚∀゚)!


この後湖畔近くで昼食を取り、
各自持ち寄った不用品?でのオークション・・・せり?がスタート。

取り敢えず、オイラは未使用のFブレーキパットを¥1000にて買えたので良しとします。

それから、各車を採点し投票。その後集計結果に基づき表彰。


最後に湖畔を一周しつつ撮影もされていたみたいですね。
後でアップされるのでしょうね。

〆は集合写真を取り解散となりますた。


時刻は18時近くだったかな。


めっちゃ寒くてトイレ近すぎて膀胱炎になりそうでした(笑
次回は「おまる」でも持ってきた方がいいかも。

生理現象だけはどーもならん( ・ω・)ノ



解散後。

折角なので名物「ほうとう」を食べ~の!


ガソリン入れ~の!


道に迷い~の!して


日付またいでAm1:30に帰宅しました。



疲れました。

でも、いろんなR1見れて楽しかったです。


ホント o(゚Д゚)っ モムーリ!



往復830キロ程の旅ですた。


来年もやっぞ!と言われてますたので、来年のプランも練り練りしておきましょうかね。


今年も忙しくなりそうだ・・・なぁ~

諭吉さんさようなら~
Posted at 2013/04/22 03:46:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | R1 | クルマ
2013年04月12日 イイね!

所ジョージ

所ジョージこんぬづわ


今回はジョージ所について書いてみようかな?と思います。


所さんと言えば歌手なわけですが
今は司会やタレントなど、幅広いマルチタレントとして活躍されていますよね。

そんな所さんですが、業界のみならず世間一般的にも多趣味な人。

中でも車好きである事にで知られている訳ですが・・・


某番組でスバル360を頂いたのがキッカケでオーナーになり


その後、本人曰く500万諭吉を投入して改造したのが

コポルシェ
小さいポルシェターボつー意味なんでしょうけど(笑


今でも、ここまでのインパクトのある改造車はないのではないのかな?
さすが、所さん!と言いたい。

ここまで改造すると清々しいもんです!

問題は、普通ナンバーなんで税金が3万コースって事か。


そんなコポルシェも、時が経つと乗られなくなったようで
自身の番組内で視聴者プレゼントしちゃうぞ!

と、太っ腹な企画で一般の方の手に渡ったみたいですが・・・

その後は悲惨な目に。
過去2度ヤフオクに出品されたのを記憶してますが、一度目はボロボロな状態で。
2度目はそれを購入した方がレストアした形での出品でしたが
○00万近く?で落とされたみたいです。
唯一無二の車ですから、欲しい人は喉から手が出るくらい欲しいでしょうね!

さて、そんな所さんもその20数年後


今度はスバルR1を購入?してカスタムしたのを世田谷ベースで紹介してましたね。
当時を知る者としては少し(・∀・)ニヤニヤしてしまうのもムリは無い!?

なんか少し運命的な感じとも^^

今度はフェラーリ風か~!!



いかにもトコロさんぽいですよね。

それに感化されて、奥田民生もR1オーナーになったとか・・・。


う~ん、実に興味深い!!



ワタスがコポルシェオーナーなら、世田谷ベースに里帰りさせてやりたいッス。
Ψ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪


まぁ、世の中こんな車もありましたね。
スバルR1ベースのバケモノ
ある意味、究極のR1(☆∀☆)
当時のインプレッサWRカーのエンジンと駆動系を移植した

プロドライブP2


キャビン周りにR1の面影は残っているけど、市販車とは別物!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
結局市販はされなかったが、日本じゃ到底ムリ!!


さすがエゲレスヽ(´ー`)ノ
Posted at 2013/04/13 00:49:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | スバル360 | クルマ
2013年04月09日 イイね!

スバル WRXこんせぷと

この記事は、スバル、WRXコンセプトの映像を公開について書いています。

ん~

どうなんだろ。

現行型とかに乗っている方々には好評みたいだけど、個人的にはちょっと・・な感じ。

ツアラーなのかGTなのか、スポーツなのかよう分からん。

GDB型からガンタムチックにブリスターフェンダーとかマッチョでごつくなって大きくなってきたけど、

当初はレガシィの大きく重いボディに対して、小型で軽量のボディのラリーサラブレッドとして誕生したのがGCインプレッサ。

まぁ、この車にはインプレッサの名が付いてないわけだけど、歴代インプレッサを踏襲した車。
スカイラインGT-Rが日産GT-Rになった例もあるから、様はそれなんだろうけど。

そーゆー意味としては、当初のイメージとはかけ離れてきているよね。

仮にコレが次期STIモデルになるとして、ラリーに使えるのか?疑問なところ。



やっぱりワタスは、ナローなデザインなGCが好きです(・∀・)ニヤニヤ
そもそも、気に入ってる車を持っていると、いくら古くなろうが買い換えるって発想ってのがまず出てこないハズだ(笑
Posted at 2013/04/09 02:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2013年04月07日 イイね!

えろぴあ

こんばんワイン


カーグラ見ましたでしょうか?

自分、結局は見れませんでした Σ(゚д゚lll)ガーン

た・ぶ・ん
編集した物なんでしょうが・・・


まぁまぁまぁ。


ソレハいいとして。



実は、先週あるものが遂に製造中止になった!と言うのを小耳に挟んだのでw


ドレドレ、試しにウソか真か注文したろうじゃーねーかぁー


と思い、営業所の担当の方に早速注文!!(・∀・)




ある事でしょうか?無いことでしょうか?





正解は!



・・・






・・・・・






・・・・・・・・










無いとの事でした!!






うん、在庫ねッス。



何を頼んだと言うと、

ブリヂストンのエコピアEP01です。
360乗りとしては近年稀に見る期待のニューホープでしたが、お役目ごめんちゃいになってしまったらしく、

少なくても最近・・・去年の暮れ辺りに製造を打ち切ったみたいです。

でもまぁ、淡い期待で

全国的に探せば1台分くらいあるべ?と予想していましたが、期待を裏切る結末へ。

個人的に調べた結果

全国のBS営業所全店と、系列店であるミスタータイヤマンとタイヤ館においては全滅でした。


これで、安価な代換えとしては145/80R10の選択しか出来ない結果に。



うーん、最後に1セット欲しかったが


オークションで偶に出た際にプレミア値で買うしか、入手が難しそうですZ



ショボーン━━(´・ω・`)━━
Posted at 2013/04/12 00:39:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | スバル360 | クルマ

プロフィール

「カスタムてーと、響きだけはいいが・・ http://cvw.jp/b/263591/38626158/
何シテル?   10/01 00:03
どうも・・ 2013年度、スバルR1購入を機に復活。 アクティブに行きますぜ! mixiではつぶやきを、こちらでは日記をメインに活動します。 お...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) 前期型テールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/09 10:19:53
ルーフブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/26 15:45:14
プレオのタイミングベルトとリアブレーキシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/24 17:41:20

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
以前から欲しかったサンバーをようやく購入。 当初はTW系を検討していましたが、いろいろ ...
スバル R1 R1くん (スバル R1)
探しに探して購入した、トパーズイエローのAWD。 細かい点で色々雑味がありますが、買っ ...
スバル スバル360 スバルくん (スバル スバル360)
実質1号車です。 3年掛けて探し、20の時に入手。 通称サンパチでもあり、ド初期のスー ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
トランポ代わりに購入。 偶々のご縁で。 4代目サンバートラック最終型 ギリギリ昭和の車 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation