2009年05月03日
世間ではゴールデンウイーク中で、連休が続いているようですが、私は出勤の日があったり休みの日があったりという具合です。
5月3日は休みでしたので、妻と二人で愛媛県南予地方に行ってきました。
ゴールデンウイークの真っ只中でしたので、さすがに交通量は多く、たくさんの県外ナンバーのクルマとすれ違いました。(そういうマイプレも愛媛県に入れば県外ナンバーです!(笑))
今回の目的は、とある建築会社主催の「珪藻土塗り体験」の参加です。
今後DIYで塀などを塗る機会もありそうなので、夫婦そろって参加しました。
プロの左官さん指導のもと、用意されたボードに、コテを使って塗っていくのですが、まず、コテに適量の珪藻土を載せることがこんなに難しいこととは思いませんでした。プロの左官さんは、ツバメ返しなる技で、いとも簡単に乗せていましたが…(汗)
珪藻土はそこそこ粘度があり、塗りやすい壁材だそうです。そして、さらに塗りやすくするため、水を少なめに練っているようです。
漆喰(しっくい)だとさらに難しいようです。
コテに載せた珪藻土をボードに塗っていくのですが、コテの寝かし加減と力加減を均一にして塗っていくのが、また難しく下地が出たり、ムラになったり…(汗)
このボードは、塗りやすいように少し斜めにしてあるのですが、実際の壁だと垂直なのでうまく塗らないと床にボトボト落としてしまうし、天井を塗るのって、ウ~ム超~難しい!!
扇状に円を描いた仕上げや、コテのお尻で四角い跡を付けるスパニッシュ仕上げ、スポンジの凹凸で筋を付けるやり方など、いろいろチャレンジさせていただきました。
とても楽しく作業出来ました。
後で余ったボードにプロの左官さんが塗っていましたが、まあお見事なコテ捌き!
みるみるうちに斑のない滑らかな壁が出来ていきます。
短時間に綺麗にそして珪藻土も少ない量で。
これがプロの技なんだなあ!と思い知らされました。
左官さんに見た目よりも難しかったことを伝えると、
左官さん曰く「そんなに簡単に塗れたら私たち左官の仕事が無くなります!」
納得!
日帰りでしたが、楽しい体験旅行でした。
Posted at 2009/05/06 02:00:33 | |
トラックバック(0) |
DIY | 趣味