皆さん、本当にお久しぶりです。
無事生きております(笑)
5月以降、なかなか、みんカラUPする時間もなく、する気にもなれず…
理由は後日UPします。
さて、今日7月22日は、待ちに待った日食の日。
こちらでは最大90%の部分日食が見られるということで、
9日ぶりの休みを取り、日食を観測しようと思っていましたが、
結局日食グラスも売り切れで、手に入らず(涙)
その他何にも準備ができてない状態(汗)
肝心の天気は、
朝から雨・雨・雨…(涙涙涙)
(昨日、洗車してないのに~~(爆))
それでも10時半すぎから、外の明るさが弱くなり、カラスが鳴いたり、今の時期の19時頃の夕方の光景になりました。
今回、日食は観ることが出来ないと諦めていた11時頃、雨が止み、最大食を過ぎてしまいましたが、11時10分頃、雲が薄くなり、雲の切れ間からついに三日月ほどの太陽がチラッと顔を覗かせました!
雲がフィルターとなり光が弱められ、一瞬でしたが肉眼で見ることが出来ました。(良い子は真似しないでね!)
↑そしてUPの画像の撮影にも成功しました!
その後、テレビで硫黄島の様子が中継されていましたが、本当に見事な皆既日食でしたね♪
11時半ごろから次第に明るくなり、昼間の強い光が戻り、蝉がジャンジャン鳴き始めました。
日食の終わりかけの12時頃から天気が回復。晴れてきました!(涙)
子供の頃からの夢で、「いつか皆既日食を観たい!」と思っていましたが、今回も仕事の都合等で、実現しませんでしたが、いつかは観たいと思い続けています。
今回、天候や用事で部分日食が観れなかった皆さん、気を落とさずに!
半年後の2010年1月15日に西日本で部分日食が、
3年後の2012年5月21日に再び日本列島全域で日食が観られそうで、
そして私の住んでいる足摺をはじめ、太平洋側のかなりの地域では、なんと金環食になるようです。
東京、静岡、などは日食の中心線付近が通るため、ドンピシャの綺麗なリングになるようです。
詳しく知りたい方は こちら へ
<↑画像の撮影データ>
日時 2009年7月22日 AM 11:13
焦点距離72mm(35mmカメラに換算で420mm相当)(ノートリミング)
絞り F8
シャッタースピード 1/2000秒
感度 ISO50
ノーフィルター
Posted at 2009/07/22 14:58:23 | |
トラックバック(0) |
気象 | ニュース