• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらなーのブログ一覧

2013年01月05日 イイね!

やっと休みがきました!

やっと休みがきました!皆さん、明けましておめでとうございます。


9月からずいぶん長い間ご無沙汰しておりました。

毎年のことですが、年末から休みなしの日々続いていましたが、本日やっとの休みが来ました♪

疲れと、睡眠不足が続いていましたので一日寝ていました。
起きたのは昼の15時です。(汗;)

年末~年始はホント大変でした!
仕事は夜遅くまで続き、寝るためだけに家へ帰る日々が続きました!(涙)
 
また雪や雨が降る日が多く、また平年より気温の低い寒~い日が多かったです。
大みそかは*雪*の降る一日となりましたが、道路の積雪は無く、なんとか作業を完了させ、21時前に帰宅。

大みそかの定番、巻き寿司と年越しそばを年内に食べることが出来ました♪


年が明けて元日は、晴れました。
暗い中、6時前に家を出発して職場へ。
 元日が穏やかに晴れたのは6年ぶり。
この所、毎年のように雪に降られていたので、
この6年の中では一番恵まれた天候の中、屋外での作業をすることが出来ました。
 
正月三が日は、帰宅も遅かったですが、1日と3日は妻の作るすまし仕立ての雑煮を


2日は私の作る白味噌仕立ての雑煮でおせち料理を食べました


おせちのメインは例年同様、足摺の幸をふんだんに使ったものですが、今回は少し内容が変更になりました。


11月から続いていた繁忙期もあと少しで終わりです。
最後の踏ん張りで乗り切りたいと思います。

今年もみんカラはあまりUP出来ないと思いますが…(汗;)

どうか今年もよろしくお願い致します。 
Posted at 2013/01/06 20:06:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2012年09月02日 イイね!

パソコン復活しました!

パソコン復活しました!5年前に購入しインターネットで使用しているノートパソコンですが、
ハードディスクが80GB(ギガバイト)搭載されているのですが、初期設定でパテ-ションで仕切られていて実際に使用できるのは46GBほど、だんだん空き領域が無くなり、何をするにも重たく時間がかかるようになっていました。
最近では文字の入力も英数からカナに変わなかったり、ブログに色が使えなかったり…(涙)
苦労する日々でした。画像処理も致命的で、うどんオフのブログUPは不可能でした。 

それもそのはず、空き領域が1GBどころか、100MB(0.1GB)を切っていました(汗)
↓画面の空き領域が83.4MBとあります。危機的な数値です。



ということで、行きつけのパソコンショップに持ち込み相談しました。
改善方法は
① ハードディスクを容量の大きい対応品があるのでそちらにデータをコピーした後、交換しパテ-ションも取り去る。
② メモリーは現在512MB×2個(合計1GB)ですが、取り外し可能な片方を取り外し1GBに交換、増設用が1か所空いているのでそこに1GBを差し込み、512MB+1GB+1GBで合計2.5GBと最高容量にし、同じ容量のメモリを2枚差すことで動作速度を上げる。

一週間入院後、我が家に帰ってきました。

緊張しながら起動させると、何をするにもストレスなくすぐに画面が変わり立ち上がるようになりました。
特にメール受信が今までの10分の1くらいの時間で完了するようになったのは本当に驚きです。
それもそのはず、


空き領域が 86.4MB から 386GB に!
じつに 4467倍 の空き領域が確保できました。

以前よりパワーアップして、しばらくは安心して使用できそうです。
Posted at 2012/09/02 23:48:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2012年08月04日 イイね!

雨の中の花火大会

雨の中の花火大会ブログUPまでに日にちがたっていますが…(汗)

毎年、土佐清水が一番賑わう「あしずりまつり花火大会」が今年も開催されました。

昼頃に激しい雨が降り、天候が心配でしたが、決行するということで、人がどんどん増えていきました。

午後8時に
ダ~ン!ダ~ン!

と迫力ある音が響き渡り、花火が打ち上がりましたが、意地悪な雨が容赦なく降りだしました。

例年、我が家の屋上は特等席になりますが、
わずか1分で退散!(涙)
部屋の中から窓越しに眺めていました。

土砂降りの雨でも続行。
約50分でなんとか打ち終えました。



今年は何かと天候に恵まれません!(涙)
Posted at 2012/08/14 14:01:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 祭り | 旅行/地域
2012年06月06日 イイね!

快晴の金星日面通過

快晴の金星日面通過5月21日の金環日食が悪天候で見ることが出来なかった精神的ショックは、その後も引きずっていました。
そして6月4日の部分月食も雨… (涙)。

6月6日の金星日面通過にかけていましたが、2~3日前の天気予報では台風3号の影響で、ぐずついた天気予報(涙)。
台風の影響の少ない瀬戸内に観測へ行こう!と思っていましたが、前夜の天気予報では、予定より早く台風が通過。天気は回復するという予報が出たので、自宅で観測することに決め就寝。

翌朝午前7時、まぶしい日差し見事な青空。
空気も澄みわたり観測には絶好の天候に!

金環日食の時に使うつもりで購入した太陽撮影用フィルターを付けて撮影しました。
日食グラスとともに今回使えなかったら日の目を見ることがなかったと思います。 

強い夏の日差しの中、約7時間にわたる天体ショーは繰り広げられ、存分に観測することが出来ました。
今回は天に感謝です!!



金星の日面通過の詳しい様子は フォトギャラリー でご覧下さい。
Posted at 2012/06/07 02:11:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 気象 | ニュース
2012年05月21日 イイね!

35年の願い叶わなかった金環日食

35年の願い叶わなかった金環日食2012年5月21日
小学4年生の時、大阪に住んでいましたが、天文図鑑でこの金環日食のことを知り、必ず観るぞ~!!と楽しみにしていました。

そして35年の年月が流れました。

住まいも四国最南端に移り住んでいましたので、金環日食の中心線に近く、継続時間4分19秒という好条件です♪


 ↑この日のためにそろえた機材です。
■カメラ2台(銀塩一眼1台・コンデジ1台)
■ISO100ネガカラーフィルム(久しぶりに購入しました。売り場の肩身が狭いです。)
■太陽撮影用減光フィルター(ND100000)&ステップアップリング77mm→55mm
結局購入することに。新宿西口のカメラ屋さんにありましたので、購入。1諭吉以上する高価なフィルターです。中野をはじめ多くのカメラ屋さんが完売になっていました。(汗)
■三脚
■日食グラスは画像のものを含めて家族分の3個あります。

銀塩カメラは広角35mmのレンズを装着。多重露光で、日食の移り変わりを撮影予定。
コンデジは420mmの望遠で太陽を大きく撮影する予定でした。

前日も時々雨の降る生憎の天候でしたが、何とか日食の時だけは太陽が顔を覗かせることを祈りながら早めに就寝。

朝起きてみると雨はやんでいました。
これなら見られるかも!
少しの期待をしながら、花火大会では特等席になる我が家の屋上へ上がりましたが、東風が強く、低い雲が次々流れていました。厚い雲に覆われ太陽が見えない状態でした。

日食の始まる6時14分になっても太陽は顔を見せず、刻々と金環日食の始まる7時23分が近づいていきました。
少しずつ薄暗くなっていくのが感じられました。
7時20分頃になると道路の街灯が点灯して一気にうす暗くなりましたが、厚い雲は太陽を隠したまま。
そして7時23分の金環日食開始時刻に。

一瞬でも顔を覗かせてくれ~!!
という心の叫びもむなしく7時27分の金環日食終了時刻になりました。(↑↑一番上の画像は金環日食の時刻に撮影。)
結局、日食の始まりから終わるまで太陽は一度も顔を出しませんでした。(涙)

現在も気が抜けてしまい、やる気が起こらない状態が続いています。
世界の果てで起こる皆既日食・金環日食でもスケジュールを合わせて見に行きたい心境です。ただ天候だけはどうすることも出来ませんね! 

太陽撮影用フィルター・日食グラスは6月6日の金星の日面通過の時に活躍すればと思います。せめてこの天体ショーだけは観せて欲しいです。
Posted at 2012/05/22 23:21:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | 気象 | ニュース

プロフィール

「やっと休みが来ました♪」
何シテル?   01/06 20:10
ぷらなー(PLANAR) レンズの名前に由来しています。 四国最南端の港町で、潮風にあたりながらプレマシーに乗っています。 運転免許取得に情熱を燃やしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2006年3月に購入しました。 初マツダ車になりました♪ 「ファントムブルーは足摺岬の ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
過去所有の車。 平成5年~18年まで乗っていました。 ボディーカラーはラズベリーレッドパ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation