• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらなーのブログ一覧

2011年09月01日 イイね!

2年半ぶりに転勤しました

ほぼひと月前のことになりますが…(汗)

9月1日付で人事異動があり、2年半ぶりに転勤しました。

超~田舎で5名しかいない小さな職場から、高知県南西部では一番の都会にある職場に変わり50名以上社員がいて名前と顔が…(汗) 


通勤は片道15kmを20分程で通っていたのが、今度は35kmを約50分かけて通勤することになりました。
引き続き、マイプレを通勤で使いますので、 年間走行距離は、19000kmから27000km~28000kmぐらいになりそうです。(汗)

通勤時間が長くなったことで毎日疲れています。

とりあえず、一日も早く新しい職場で仕事を覚えて、慣れていきたいと思っています。


Posted at 2011/09/29 00:45:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年08月13日 イイね!

第50回あしずりまつり花火大会

第50回あしずりまつり花火大会最近ご無沙汰ばかりしていてUPが遅くなりましたが…(汗)

私の住んでいる土佐清水が一年で一番賑わう時がこの花火大会です。

今年は50回の記念大会で、新聞報道&盆休みとも重なり、例年よりもさらに多い約5万人の観客で溢れかえりました。
(土佐清水市の人口が1万6千人ですので、人の多さがお判りかと…)

花火大会といえば、各地で行われていますが、玉数が四国有数の約10000発。
そして三方が小高い山に囲まれた湾内で、その中の小島(現在は地続き)の先から打ち上げるので、花火の音が湾の水面と三方の山に跳ね返り、その迫力は折り紙つきです!


午後8時すぎ、
 「ダ~ン!! ダ~ン!!」 
という爆音とともに、鮮やかな花火の乱れ打ち!!


↑画像は我が家の屋上からの花火の様子です。
花火大会になると、我が家は特等席になります♪
約1時間、何もかも忘れて、花火に酔いしれました。

また来年が楽しみです♪
花火好きの方は、いかがでしょうか?

この花火大会の模様はフォトギャラリー
  第50回あしずりまつり花火大会(その1) 
  第50回あしずりまつり花火大会(その2) 
にてご覧ください!
Posted at 2011/08/26 03:49:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 祭り | 旅行/地域
2011年07月25日 イイね!

ひょうたんの方は…

ひょうたんの方は…ヘチマは、建物の壁際に植えてあるのおかげで、台風6号の風雨を耐えましたが、

ひょうたんは、吹きさらしの場所なので、強風に舞い、大雨に打ちつけられ、葉は折れて飛んでしまったり、ヘロヘロに枯れてしまったり、つるは途中で折れ、鮮やかな緑色だったのが、全体に黄色っぽくなり、つるの成長もほとんど止まってしまいました。
海から20メートル程の場所に植えてあるので、海水が巻き上げられ、塩の雨が多少降ったようです。
棚を設置し、固定したばかりだったのに…(涙)
棚は壊れずにすみましたが…

活力剤入りの水を土にかけて塩出しをしましたが、
また元気になるかは???です。
Posted at 2011/07/26 01:45:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガーデニング | 日記
2011年07月21日 イイね!

台風一過

台風一過台風6号が、足摺岬に向かって北上してきた時にはホント、ビビりました!(汗)
でも間際で東に曲がりましたので、こちらでは最悪コース(足摺岬の西側から豊後水道に抜けるコース)から外れたのは、不幸中の幸いでした。
しかし今回の台風、スローペースと接近時の勢力の強さで、今までにない高波と長時間の大雨・強風が続き、きつかったです!

甚大な被害は出なかったものの、土砂崩れや倒木による道路の通行止め多数、海岸沿いの道路では、高波で石やがれきが打ち上げられていたり、あちこち被害が出ました。

一方、6月27日に植えた我が家のヘチマは、1日20センチぐらいのハイペースでつるが伸び続け、↑画像のようにネットの上端を超えてしまいました。
予想外の早さです。
この台風で葉っぱが少し折れましたが、比較的元気で伸び続けています。
しかし、わき芽の子づるがあまり伸びないので、窓が葉っぱであまり隠れていないのと、花芽が一つも付いていないで、思い切って上まで伸びた親づるを途中で切ることに。
それにより子づるが伸び、窓が葉っぱで隠れて「緑のカーテン」に、そして花芽が付けばよいのですが…
Posted at 2011/07/22 02:15:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気象 | 日記
2011年06月27日 イイね!

ヘチマを植え付けました

ヘチマを植え付けました久々のブログです。
こちらは5月下旬の梅雨入り前から3週間以上晴れ間の無い梅雨らしい天気が続き、その後梅雨の中休みが続いています。
薄曇りの天候なので、今年流行りの
「つる物植物で緑のカーテン」に挑戦しました。

始めるの1か月ぐらい遅いのですが…(汗)

一番人気はゴーヤですが、せっかくだから食べたい作物をということで、ヘチマにしました。(笑)
えっ!ヘチマって食べられるの?と驚かれるかもしれませんね!


ヘチマと聞けば、体をこする「たわし」や、化粧水としての「へちま水」がおなじみですが、
沖縄や東南アジア、スペインなどでは若い実を食材として使われています。
沖縄方言ではヘチマのことを「ナーベラー」と言い、味噌炒めにして食べます。
私の大好物です♪

ヘチマにも種類があって、たわしに向いている品種、食用の品種があり、食用のヘチマをチョイスしました。
しかし、苗を観察する限り、ゴーヤの苗に見えて仕方が無いのですが…(汗)
黄緑色の鮮やかな葉の色(ヘチマは濃い緑色の葉)といい、ゴーヤの青々しいかほりがそっくりなのです。
実が成ったらゴーヤかもしれませんね!(汗汗)


私は土作り&植え付け担当。
妻ぷれーりーと妻の父親でカーテン設置。頑丈なネットが出来上がりました。
その様子は フォトギャラリー でご覧ください。

それと、ずいぶん放置プレイになっていました、
 「3泊4日の東京旅行④(完結編)」 もUPしましたので、ご覧ください。
Posted at 2011/07/05 02:37:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガーデニング | 暮らし/家族

プロフィール

「やっと休みが来ました♪」
何シテル?   01/06 20:10
ぷらなー(PLANAR) レンズの名前に由来しています。 四国最南端の港町で、潮風にあたりながらプレマシーに乗っています。 運転免許取得に情熱を燃やしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2006年3月に購入しました。 初マツダ車になりました♪ 「ファントムブルーは足摺岬の ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
過去所有の車。 平成5年~18年まで乗っていました。 ボディーカラーはラズベリーレッドパ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation