• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらなーのブログ一覧

2010年08月03日 イイね!

東北からのお客様

東北からのお客様またまたUP遅くなりましたが…


東北から遠路遥々 この方 がいらっしゃいました。

四国の地の果てまで足を運んでくれた事に感謝です!

カッパーレッドのプレって、イイ色ですね♪
ハイセンスな弄りでかなり進化していて凄いの一言です!
隣りにとまっているマイプレが品祖に…(涙)
何より、親子で弄りを楽しんでいる光景は、羨ましいですね!

合流後、カルガモで、足摺半島を周り、四国最南端の足摺岬を観光。足摺半島一周出来たこと、よかったです♪

昼食には、地元名物「清水サバ」の刺身&たたき定食を、ご賞味していただきました。

昼食後、息つく暇も無しに今夜の宿泊先、高知市へ向かわれました。
短い時間でしたが、絡んでいただき、ありがとうございました♪

その後少しして、後を追いかける形で、マイプレも出動。
高知市内を通過して、着いた先は岡山です。 (つづく)
Posted at 2010/08/07 18:57:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2010年07月14日 イイね!

テレビ買い替えと地デジ化

テレビ買い替えと地デジ化テレビが壊れ、マイプレに積んで高知市内へ。
突然の買い替えにどの機種が良いのか全然知らないまま、高知市内にある大型家電量販店へ。
Y電機K電機K電機の3店(アルミサッシではありません(爆))へ行きました。

最初は、高知駅前にあるK(s)電機では、平日の昼間にもかかわらず、4人の店員さんがいずれも接客中で、値段を聞くことも出来ず、退散。
高知インターに近い、K(j)電機では、大きさ・機能・性能・エコポイント等、スマートな説明で機種をかなり絞ることが出来き、店頭表示価格よりかなり安い値段も教えてもらいました。
最後に同じエリアにあるY電機へ行きましたが、同じ値段でK(j)電機の店員さん方が、好印象。
K(j)電機に戻り、
結局↑画像のテレビを購入しました。
ソニー ブラビア EX300 32型 ホワイトです。
40型も魅力はありましたが、今までの場所に入らないので、却下!

どの売り場もブラックが置いてありましたが、「ホワイト無い?」と聞いたら1台だけ在庫ありますということで迷わず、ホワイトにしました。
リサイクル料も含めて6諭吉少々で購入する頃が出来ました。
前のテレビの約半額、3年前の20型の液晶よりも安いには驚きました。
そして32型は、エコポイントが23000ポイントと買い替え+3000ポイント付きました。


車に積み込む時、ホントにこの中にテレビが入っているのか疑うほど軽いですね!


翌日、設置しましたが、取扱説明書がどこに?というくらい薄い説明書でした。B5で20ページ少々が1冊。
詳しいマニュアルは画面で見るようになっているんですね!
画面の「かんたん設定」の手順で進めていくと、簡単にセットアップが終わり、地デジが映りました。アンテナはそのままで、綺麗にコーストも無く、BSのような画質に驚きました。
今までアナログを見ていて損した感じです。(笑)

我が家の地域は2008年9月に地デジが来ていましたが、我が家は、まったく地デジ化がおこなわれていませんでした。
DVDレコーダーと20型の液晶は地デジチューナーが搭載されていますが、購入時、地デジの電波は飛んでいませんでしたので、B-CASカードは段ボールに入れたままでした。
DVDレコーダーにもB-CASカード入れて、地デジが観られる?あれ?映らない(汗)
原因はDVDレコーダーのアンテナ端子が、アナログ用とデジタル用に分かれていて、アナログ放送用に接続されていました。(汗)
デジタル放送用につなぎ替えると綺麗に映り、我が家の地デジ化は一気に進みました。

まだ、仮置きですが、大画面の迫力と、高解像度に満足しておます。
ただそのお陰で、今まで録画した番組がガサガサで粗が目立ってしまいます。(涙)


こうなるとブルーレイが欲しくなってしまいますね!
Posted at 2010/07/18 20:12:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年07月13日 イイね!

テレビ逝ってしまいました。

テレビ逝ってしまいました。皆さん、ご無沙汰しております。
ずいぶん、みんカラさぼっていました!(汗)

大雨の被害が出ている地域がたくさんありますが、皆さんの地域は大丈夫でしょうか?
四国最南端は、雨の日が続いていましたが、幸いにも被害が出るほどの大雨は降っておりません。

←画像は我が家のテレビで、ビクター製25型ブラウン管テレビ。
1991年当時、約12諭吉で購入。
(その当時はまだ独身時代でした。)

その後4回の引っ越しと、1995年の阪神淡路大震災では、震度7の地域で地震を体験。
色んな物が倒れましたが、専用台にネジでしっかり締めていましたので、台から落ちませんでした。ただ、揺れている時に、アンテナのターミナルに激突。ターミナルはバキッと割れていました(汗)が、テレビ&台は無事で、使い続けて20年目に入った長寿なテレビでした。
画像はきめが細かく、深みのある艶やかな色で、スピーカーも取り外しが出来、切れの良い音質ともにずっとお気に入りでした。

夕方まで映っていましたが、寝る前に電源を入れると音声も画像も出ず、緑色の電源ランプが消灯したまま。電源を切ると、赤色の電源ランプは点灯していました。
この所の雨で、湿度が高く、それが原因かも?ということで、エアコンの除湿を付け、2~3時間扇風機をテレビに向け風をあてましたが、翌朝電源を入れてみましたが、やはり同じ状態でしたので、
ついに逝ってしまいました!
長い間お疲れ様でした!

そして買い替えを決意!
長年使い続けてきたものとの別れは少々辛いですね!
リサイクルに出すため、3階の部屋から1階に降ろしマイプレの荷台に乗せるのが、一苦労。
ブラウン管テレビは半端な重さではありません!
ホント、激重です!!
積み終わる頃には 汗だくになりました!


さあ、どんなテレビを買ったかは、次回に続く…
Posted at 2010/07/17 03:56:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年05月23日 イイね!

恒例!1泊2日の第4回四国萌えうどんオフ

恒例!1泊2日の第4回四国萌えうどんオフ今回で4回目になる、四国の一大イベント
「第4回四国萌え☆うどんオフ」
ですが、今まで1回目から皆勤でしたが、今回は仕事の都合で参加が危うかったのです。(汗)
しかし、何とか間際に参加できることになりました。

オフ開催の間、雨が止むことがなかったので、今回の会場は屋内でホントに良かったです。
香川のメンバーには感謝!感謝!

うどんのお味は、まいう~!!

ビンゴ大会と恒例じゃんけん大会あり、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

一部のメンバーが残る中、お先に失礼した後は、せっかくなので、瀬戸大橋で岡山へ渡り、一泊。
香川からは近いですね!

翌日は、ショールームやショップを訪れたりしました。
夕刻、岡山を後に帰路へ。
日付の変わる前に自宅へ帰還。
今回も一番遅い?帰還だったことと思います。

今回のオフ旅行の様子は、フォトギャラリー
 1泊2日の第4回四国うどんオフ旅行① 
 1泊2日の第4回四国うどんオフ旅行②    をご覧ください。
Posted at 2010/05/27 04:10:47 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2010年05月21日 イイね!

うどんの薬味到着

うどんの薬味到着いよいよ、明後日になりました、
「第4回四国 ☆萌え☆うどんオフ」。←今年は”萌え~”が付いてますねぇ~!(笑)


今年も香川のメンバーにはお世話になります。

間際になってからで、申し訳ありませんが、
昨日、妻が地元の鰹節加工業者の知り合いにお会いしましたので、削り節を注文。

本日来ました。

鰹節を削った上品な香りの「削り節」宗田節を削った濃厚な風味の「メジカ節」の2種類用意しました。

私の住む町はメジカ節生産量日本一だったのです。

さぬきうどんの上にのせると良いだしと香りがするのではと思います。

何故か、ミニのぼりが付いているのですが、せっかくの機会、鰹節をアピールして欲しいということで、知り合いに頼まれました。(まあ、かなりの破格値で購入したので仕方ありません!)

ただもう一つの薬味、高知特産の生姜なのですが、何件か知り合いの農家をあたってみましたが、
今は収穫の時期ではないので、生姜の在庫は無い!ということでまだ手配出来ていません!(涙)
明日調達できるか、当日の朝調達できるか、または調達できないか(涙)???です。
もうひと頑張りしてみます。

参加の皆さん、事故の無いよう安全運転で、当日現地でお会いしましょう~♪
Posted at 2010/05/21 23:20:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | グルメ/料理

プロフィール

「やっと休みが来ました♪」
何シテル?   01/06 20:10
ぷらなー(PLANAR) レンズの名前に由来しています。 四国最南端の港町で、潮風にあたりながらプレマシーに乗っています。 運転免許取得に情熱を燃やしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2006年3月に購入しました。 初マツダ車になりました♪ 「ファントムブルーは足摺岬の ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
過去所有の車。 平成5年~18年まで乗っていました。 ボディーカラーはラズベリーレッドパ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation