バランスは大事、気持ち良さはもっと大事、、。
最近の走行会、どうもしっくり来ないことが多く、過去の記録を振り返ってみました。日付 | 気温 | ベスト | タイヤ | ブレーキ | アシ | LSD |
2016年5月 | 25℃ | 45.199 | BS S001 | ノーマル | ノーマル | ノーマル |
2016年11月 | 12℃ | 44.575 | BS S001 | MX72 | NISMO | NISMO |
2017年4月 | 17℃ | 43.349 | DL Z3 | MX72 | 同上 | 同上 |
2017年11月 | 2℃ | 43.856 | YH AD08R | TYPE R | 同上+スタビ | 同上 |
昨年5月は、走行会デビュー後、3回目の走行会だったのですが、完全ノーマルと言えるような状態+25℃という条件としては、まあ悪くないタイムだったと思います。
しかもこのときは、一般ラジアルタイヤ+高空気圧ということによるのかもしれませんが、TC1000の1コーナーをタイヤをぎゅるぎゅる言わせ、ヘルメットの中で汗を流しながらも、きもちー! と言う感じでとても楽しく走れていた、という記憶があります。
その後、Z3を履いていた期間が、最も安定して良いタイムが出ていた期間です。
とは言え、走っている際の印象はコーナリング時に(グリップし過ぎて)タイヤが引っ掛かる感じでロールが大きく、横転するのではないかと言うような怖さがありました。つまり、気持ち良くなく、故にあまり楽しくない。
この期間の好タイムは、Z3のグリップの高さに猛烈に依存していたのだろうと思います。
で、直近の状態ですが、これを一言で言うと、AD08Rは難しい、です。
AD08Rでは4回程走行会に参加しましたが、空気圧の高低や1本目、2本目、と言った条件の違いで、タイヤのずりずり感やその劣化(タレ)の早さが大きく違うように感じています。
Z3のときは、210kPaだろうが260kPaだろうが、1本目だろうが4本目だろうが、タイヤの状態が極端に大きく変わるような印象はありませんでした。また実際、大きなタイム差も発生しませんでした。
が、AD08RはZ3に比べると、自分にとっての走り易い状態の範囲が狭いと感じます。走るにつれてタレてゆく感じがもろに伝わってきます(自分のセンサーが突然発達したのでは無いと思います)。
それに比べると、Z3は誰でもどんなときでも良いタイムが出るタイヤなのかなと思います。
ただしAD08Rは、おそらくZ3の2倍くらいは長持ちしそうです。
なお、AD08Rへの履き替えとほぼ同時に、バネとダンパーに合わせて、スタビをNISMOの強化品に変更しており、恐らくはその二つ(グリップのチョイ落ちたタイヤと強化スタビ)の組み合わせの効果で、コーナリング時に自分が感じるロール量は、以前よりはだいぶ小さくなって走り易くなっています。
いやー、バランスって大事です。
そして、気持ち良さはもっと大事です。
過去の記憶と記録を掘り返した結果としては、コスパを踏まえて考えれば、やはりハイグリップラジアルではなく一般ラジアルにした方が気持ち良く走れるのでは無いかと思えます。おそらくTC1000のタイムも極端に悪くはならないでしょう。
が、最も大きな問題はタイヤサイズと費用です。
現状の19インチの同サイズでは選択肢はかなり少なく、かつ、グリップの低いBS S001の市場価格はDL Z3よりもかなーりお高いのです。またS001レベルのタイヤの場合、サーキットを走るとブロックが欠ける、千切れる、という状態になり、これも気になります。
18インチにした場合には更にサイズの選択肢が少なく、国産で言えばS001か71Rか、といった極端な二択状態に、、、。
んー。悩ましい。
PRO-iZさん走行会:備忘録
きのうの走行会の際に、同組のZ33氏&SW氏とセッティングについて会話していたことのメモです。
PRO-iZさん走行会・・・撃沈
きょうはTC1000、PRO-iZさんの走行会でした。

パワステ液交換
11/28(火)の走行会に備えて、という訳では無く、少し前から気になっていたパワステ液の交換をしました。
いのまりさんTC1000走行会
きのうはTC1000で行なわれた、いのまりさんの走行会に参加しました。気温[℃] | 温間[kPa] | ベスト[秒] | |
1 | 2 | 232 | 43.856 |
2 | 7 | 244 | 44.450 |
3 | 12 | 230 | 44.563 |
4 | 12 | 215 | 45.620 |
5 | 13 | (未測定) | 46.275 |

|
アウタードアハンドル交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/03 13:28:19 |
![]() |
|
油圧ジャッキのオイル漏れを直すだけ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/23 08:03:23 |
![]() |
|
Z34のダッシュボードを交換修理しました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/28 15:18:09 |
![]() |
![]() |
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスターに乗っています。 テニスに行く足にしか使っていませんで ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |