
いわき市小名浜で開催された、プロのHondaユーザーさん主催の東北 N-WGN custom club ミーティングにお邪魔してきました。
雲行きが怪しいですが、朝、6時半に出陣。
エンジンをかける前、外気温は19℃、タイヤの空気圧は前が2.6、後ろが2.4でした。
常磐道を燃費を気にしながらちんたら、ひたすら走って、いわき勿来で降りたところで
外気温は22℃、AVG24.7㎞/l、空気圧は前が2.7、後ろが2.5~2.6でした。
会場の三崎公園の駐車場に到着すると、すでに集まって、準備開始されています。
今回、ONEさんに誘われて参加しましたが、当初小規模のオフかと思っていて、蓋を開けてみたら石川、愛知、群馬などから集まり、大きなオフ会になりつつあります。
このLacie@ぶいりみさんのインプ、
うちの1台目の青インプとそっくりです。
ただ、リアスポがONEさんから移植したものに替わっていて、これがまたカッコいい。
そして、フォグランプは
うちの2台目の銀インプと同じものです。
リアウィドウには手作り、それも各色のカッティングシートを重ねて作成したという緻密なデカールが。
プロのHondaユーザーさんのクルマには九州からの応援の寄せ書き等のグッズが。
10時の時点では11台
こちらは、ZERO1000チャンバーフィルターかと思ったら、別のメーカーでした。
こちらはサイドデカール以外は、すべていろんな方の手作りのステッカーでぎっしり。
プロのHondaユーザーさんから開会の挨拶。
初めてのオフ会企画ということですが、いい味を出しています。
土手の上からは太平洋が
見下ろすとキレイに並んでいます。
左の建物が気になる・・・。
手前のN-ONEは一般のお客さんでした。
ちょっと、トイレに隣の駐車場に
マリンタワーが
きのこの休憩所
向こうにいわき・ら・ら・ミュウが見えます。
ずっと気になっていた、目の前の建物、思い出しました。
現役の頃、何度か仕事でお邪魔した福島県水産試験場でした。
そうこうしているうちに、私たちの周りを白黒パンダがウロチョロ。
とうとう、目の前に止まって降りてきました。
プロのHondaユーザーさんが事情聴取?されます。
正式に公園には許可を取ってオフ会をしている旨、説明。
ナンバー隠しを外して公道は走ってくださいと帰って行きました。
この辺でお昼の時間です。
私は土地勘が無いのでONEさんのクルマにLacie@ぶいりみさんと便乗して
ONEさんの会社の後輩といわき・ら・ら・ミュウの駐車場で待ちあわせとのことで、待ちますが、現れません。
他の皆さんはこちらで昼食をとられるようです。
私たちは、ONEさんお勧めの文字通り住宅地に隠れた支那そば「かくれんぼう」で。
このN-ONEは関係ありません。
かくれんぼうラーメン
いわき・ら・ら・ミュウさんは塩
私とONEさんは醤油
1㎝位の厚さのチャーシューというか、口に入れると溶けてしまいそうな柔らかく煮込んだ肉の塊が乗っています。
スープはサッパリ、本来の中華そばです。
ダイエット中の私には毒でしたが、美味しく一滴も残らず食べてしまいました。
やっと巡り合えた、ONEさんの後輩、入社したばかりで半年でいわきに転勤になったという、かわいらしいお嬢さんです。
ONEさん、ズルい(*´ω`)
ちょっと、雨がふりだしましたが、屋根のあるベンチでメインイベントのじゃんけん大会のスタート
プロのHondaユーザーさん、ちょっと恥ずかしそうですが、気合が入っています。
そこに、お誘いしてあった、私の猫友のまぁドンさんが到着しました。
このさくらやさんの息子さんがやたらにじゃんけんに強く、前半ほとんどの景品を持ち帰りました。
さくらやさん何を教育してるのか・・・?(笑)
で、とりあえず、中締めです。
でも、その後、またクルマをキレイに1列に並び替えて撮影会。
ここに残っただけでも14、5台はいたでしょうか?
隙を見てまぁドンさんのクルマと2ショット。
ムーンライトバイオレットパールメタリックが奇麗です。
まぁドンさんともニャンコの話、猫友の話でどこから話していいか?
時間の余裕があれば、ニャンコの
ドンにゃんを連れてくるおつもりだったと。
ここで、私は失礼しました。
8時近くに帰宅して
外気温20℃、AVG24.2㎞/l、空気圧は2.5~2.7でした。
今回のオフは何といっても、主催者のプロのHondaユーザーさんのお人柄で、和やかに行われました。
この雰囲気はまた味わいたいと思います。
ありがとうございました。
また、参加された方々にもお世話になり、感謝いたします。
Posted at 2016/10/09 11:27:29 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | クルマ