• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年07月07日

電気の勉強

電気の勉強 どうも、電気が全く分からないたーぼーです(^_^;)車に電気が必要な物を付ける時、シガーソケットの配線からよく分岐するらしいですけど、意味が分かりません(>_<)
オートバックスに言っていろいろ聞いたんですけど、分岐するには金具がいるみたいで…。それをシガーソケットの配線に付けるんですけど、配線の太さで付けるサイズが変わるみたいですね~(^_^;)0.2~0.85とか1.25~2.0とか??エックスはどっちなんでしょうか?いっぱいぶら下げも大丈夫なんでしょうか?
てか、「テスターで調べて下さい」と言われても、テスターの使い方、見方が分かりません(>_<) こんなんで、出来るんでしょうか…(-.-;) 誰か教えて下さ~いm(__)m
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2007/07/07 20:09:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝すずしいうちにドライブ。
myzkdive1さん

祝・みんカラ歴14年!
シェリーナさん

体調管理を徹底しても勝てなかった・ ...
ナリタブラリアンさん

8月20日、フェイスフルフレンズ
どんみみさん

安全運転をサポート・・・(^_-) ...
hiko333さん

ハーレーで行く 京都 サッシュ コ ...
☆じゅん♪さん

この記事へのコメント

2007年7月7日 20:37
簡単に説明しますと、シガーソケットは、エンジンをかけた時だけ通電(電気を通

す)配線になります(^○^)

配線についてですが、室内に取り付ける、レーダーや照明(LED)であればオートバ

ックスに売っている、一番細い配線で十分です。

分配の金具ですが、取り付けする部品の消費電力によってサイズを変更します(*^-^)

ので車種で選ぶ物ではありません(^▽^)

消費電力が多い⇒太い配線を使う⇒分岐する金具はコードサイズの大きい物

消費電力が少ない⇒細い配線を使う⇒分岐する金具はコードサイズの小さい物

どんな部品を取り付けされるのか分かれば、配線の取り付けなどアドバイスできると

思いますので(*´∇`*)








コメントへの返答
2007年7月7日 21:30
いのきちさん、分かりやすい説明ありがとうごさいますm(__)m アドバイスしてもらえてめっちゃ嬉しいです(^O^)
僕はシガーソケットの配線すら現物をみたことないレベルでして(^_^;)
取り付ける物は、トレックです。どうも、電源がいるようなんですけど、全く分からず固まってます(>_<)取説には、「シガーソケットから電源をとれ」と書いてまして…近いうちに車を分解する予定です(笑)元に戻せなかったらどうしよう…。
2007年7月7日 20:38
こん○○は。
これで電源は取ることが出来ます。
あと、アースをとらなければいけないので、その端子が必要です
コメントへの返答
2007年7月7日 21:36
まさいちパパさん、アドバイスありがとうごさいますm(__)m こんなレベルで申し訳ないです(>_<)で…疑問のアースですが…まだ僕にはレベルが高いようです(^_^;)コメントみながら固まってます(笑)
トレックの電源を取りたいんですけど、アースって奴も必要ですか?
2007年7月7日 20:43
おっ!いよいよ!電飾系着手ですか(^^♪

写真は分岐コネクターですね♪

こいつに限っては現存の電線から、横取りする奴なのはご存知ですよね?

サイズは横取りする線によって変わります。自分はいつも0.50~0.85spで遣ってますね。

テスターは簡単なDIYでしたらドライバー型で充分かと・・・

使い方はまずネジなどの部分にワニ口クリップを挟んでマイナスをとります。

そして尖った先端部分をコードにチョット刺しますと電源が来ていればテスターの持ち手部分が光る仕掛けになっています。

光からなければ電流が来てない状態か、アースと言う事が確認できます。

本当は一度百聞は一見にしかずで、見るのが一番早いんですけどね。

来月まで待てるんだったら、簡単なDIYオフにしましょうか~SABあたりで(^^♪
コメントへの返答
2007年7月7日 21:46
madshinさん、こんな僕にアドバイスを…ありがとうごさいますm(__)m 電飾系にも手を付けたいんですけど、今回の物はトレックです(笑)実は、この金具の存在を今日知りまして…(^_^;)「配線をちぎって、適当に束ねればいっか」と考えてました。オートバックスの人は、「そんなんも知らんのか」みたいな顔でみるんで、それ以上は聞きづらくて退散しました(>_<) 良かったら、来月にでも教えて頂けるとたすかります。コントローラーは灰皿に収納しようと思ってます。我慢出来るか分かりませんけど(笑)テスターの使い方も知らないんじゃ、恥ずかしいですよね…すみませんm(__)m
2007年7月7日 22:04
お~TRECですか~憧れのブツです!

TRECだったら九州にも装着車は居られじゃないですか~

一度メールで装着されている方たちに聞いて見られたらどうですか~

早い解決になると思いますよ~(~o~)
コメントへの返答
2007年7月7日 23:21
そうなんです…実はトレックだったのです(∪o∪)。。。
あまりのレベルの低さに会話にならないと思って、自分で勉強しないと!って思いまして…(^_^;) そこで固まっちゃいました(>_<)どこまで甘えていいのか分からなくて。でも、ここにいるみなさんの暖かい言葉が励みになりました!
ホントにありがとうございますm(__)m こんなレベルで聞いても大丈夫でしょうか?
2007年7月7日 22:45
こんばんわ~

TRECの装着との事ですが、PREMIUMで専用のハーネスもご購入済みでしょうか?
もしそうでしたら、アースは必要なくて、IG電源のみでOKですよ~
IG電源はACC電源で代用しても良いかと思います。

IG電源は私の整備手帳の
http://minkara.carview.co.jp/userid/243240/car/135916/183611/note.aspx
を見て頂ければ、その配線から横取りできます。
↑のお写真を見ると太い配線用なので、せめて同型で赤色のヤツで施行された方が良いかと思います。(同型で赤色樹脂のを売っています)

シガーから電源を取るように書いてあるとすれば、私とは違うブツかもですね?
コメントへの返答
2007年7月7日 23:35
こんばんわ~。アドバイスありがとうごさいますm(__)m 初の分解を控えてかなり動揺してます(>_<) 道具も何がいるか分からず、とりあえずドライバーだけ用意してます…。専用ハーネスも購入済みです。すみません…イグニッション12Vからと書いてました(^_^;) 整備手帳参考にさせて頂きますm(__)m パソコンないんで、携帯から見てみます。こんなレベルでよければまた教えてやって下さい。ありがとうございます。
2007年7月7日 22:58
トレックを取り付けするのであれば、こちらを参考にしてください。

紹介されている所からプラス極の配線を取ります。

シガーソケットから電源を取るより簡単です。

同様に電源が取れますので(=^▽^=)

http://minkara.carview.co.jp/userid/182486/car/74217/276088/note.aspx

上の質問にアースについて書かれていますが、

またまた簡単に説明しますと、乾電池を使って電球を点灯させる場合、電球から

出てきている2本の線を、乾電池のプラス極とマイナス極に1本つず取り付けしないと

点灯しませんよね(*´∇`*)

アースとマイナス極とは同じ意味で自動車の場合、乾電池で言うマイナス極の事を

普通はアースと言います。

よって電装品を取り付けする場合には、必ず必要になります。

では、アースってどこにあるの??って事になりますが、アースは車のどこにでも

あります。 

自動車全体がアースになって室内・室外の金属部分に固定されているネジやボルト

であれば大体アースになると思いますので(@~▽~@)

また分からない事があれば(^ー^* )♪





コメントへの返答
2007年7月7日 23:52
ありがとうごさいます(≧▽≦) めっちゃ勉強になります!確かにプラスとマイナスがないと電球はつきませんよね(^_^;)と言う事は、車に付ける物もプラスとマイナス(アース)で電気が流れるんですよね?トレックはプラスだけでいいみたいなんですけど、これで電気が流れるのが不思議ですf^_^; あれ?また変な方向に行ってますね(>_<)すみませんm(__)m 整備手帳参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
2007年7月8日 0:03
トレックの専用のハーネスの配線のどれかがアースになっているので、電源は

プラスだけで良いんだと思います(*´∇`*)

ので、アースの必要ない電装品はありませんです♪(* ̄ー ̄)

コメントへの返答
2007年7月9日 15:25
レス遅くなってすみませんm(_ _)m

あっ!そうなんですかぁ~?良く出来た製品なんですね~。全部そうすれば、アースなんて考えなくていいと思っちゃいますが(笑)

2007年7月8日 0:17
コメントが分かりづらくてすいませんでした。
もう少し詳細に説明すればよかったです。

装着品はTRECだったんですね。
私も自分で装着したんですが、専用ハーネスだとアースは不要でした。
私まだ持ってますよ。本体ごと。。。
コペンでは取付けできなかったので、物置に眠ってます。
コメントへの返答
2007年7月9日 15:29
そうなんです・・・実はトレックなんです。専用ハーネスも購入済みなんでアースは要らないんですよね。
昨日付けようかと思って車いじったんですけど、途中で断念しました(^_^;)
まさいちパパさんのコペンには付かないんですか?いつか付けられるのかな~って思ってました(^_^;)
2007年7月8日 12:29
カーショップの似たようなコーナーをうろつきました。で、買える金額なんだけど、どれを買ったらいいのかわからずスゴスゴ帰還しました(*_*)
初心者には優しくないコーナーでした(笑)

工夫されたところとか…みんカラとかで教えて下さいね!
TREC付けて…加速性能目一杯試すって…高速道路とか?
シャシダイでも影響あるんでしょうか?
コメントへの返答
2007年7月9日 15:34
同じくです(ToT)/ これは300円くらいなんで買える値段なんですけど、どれを買っていいか分からないで、店員さんに聞いてみたんです。そしたら、専門用語が飛びまくって全然会話になりませんでした(^_^;) これ以上聞くのは迷惑そうだったんで退散です。初心者には優しくないですよね~(笑)店員も。
自分で付けたら、誰が見ても分かるように整備手帳に載せるつもりです。初心者の気持ちは、一番分かりますから。高速道路走ってみたいですね~。シャシダイでも効果あるみたいですよ。
2007年7月8日 16:04
勢いがあって大変よろしいわーい(嬉しい顔)
秋が楽しみですねexclamation×2

頑張ってくださいるんるん
コメントへの返答
2007年7月9日 15:37
いやいや、みなさんの愛車程ではありませんよ(笑)
壊すだけ壊して、ディーラーに修理依頼するかもしれませんけど(^_^;)
そうなったら、恐くて車いじりは出来なくなりますよね。
まぢで、恐いです・・。
2007年7月8日 23:23
私の場合、気力と体力がなくショップにお任せしました。

取り付け工賃4000円でしていただきました。

でも時分で取り付ける楽しみは捨てられませんね・・・(^^♪
コメントへの返答
2007年7月9日 15:42
実は、昨日少しだけ分解してみました。でも、どうしても外れない部品があって、壊しそうだったんで断念しました。
その時・・「やっぱ、ショップにお願いしよっかな」と思いましたけど。それか、ショップにお願いして横で勉強させてもらおうかと思いました。
工賃4000円ならかなり魅力的ですね~。壊すくらいなら払ってもいいかな~って思っています。
でも、自分で付けれるようになれば、他にも出来そうなことがあるんでやってみたい思いもありますよ。でも、一人じゃ恐いんです(ToT)/

プロフィール

アウディからBMWに戻りました♪ 何を買うか探してましたが、1度はMモデルに乗りたいと思ってた時、サキールオレンジのM3を見て、その場で契約しちゃいましたw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW!E92///M3☆素敵すぎるフォト第137弾!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/01 04:10:53
BMS JB4 取り付け DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/13 07:56:54

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
とうとう、どMの世界に…。
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ミラバンです。17000キロしか走ってません。 通勤用で買いました。 久しぶりのMT車 ...
アウディ S5 (クーペ) アウディ S5 (クーペ)
BMWから乗り換えたけど、九州にクラブがなかった…(´・ω・`)アウチ ぼっちオフw
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
初のオープンカーですw 楽しみまーす♪

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation