• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

遊子郎のブログ一覧

2024年06月19日 イイね!

Fiat Grande Panda

Fiat Grande PandaJeep Renegadeより少し小さいくらいのサイズ。Citroën C3と同じサイズと。
C3:全長3995、全幅1750、WB2535
Renegade:全長4255、全幅1805、WB2570
写真はサイトから引用
>Fiat Grande Panda é revelado e antecipa o sucessor do Argo no Brasil
https://motor1.uol.com.br/news/723338/fiat-grande-panda-revelado-argo/
Posted at 2024/06/19 17:39:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月15日 イイね!

スピニングリールチューニング其の三

スピニングリールチューニング其の三今月の成果
アブガルシア
ゼノン2000SH
ALX theta2000S
シマノ
21アルテグラC2000SHG
20ヴァンフォードC2500SHG
19ストラディックC2000SHG
19ストラディックC3000
ずいぶん、いじりましたわ
Posted at 2022/03/15 23:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月14日 イイね!

スピニングリールチューニング続き

スピニングリールチューニング続きシマノの18ステラ系スピニングリール、3機種をチューニングしてみたら特徴がそれぞれあって面白かった。
ストラディックとアルテグラのローターは軽量なCI4+ではなく強化プラスティックだが、慣性モーメントに差がある感じでアルテグラのほうが巻き出しが軽め。チューニングで、その差が顕著になった。
ストラディックはリールフットのパーツがアルミ合金なので感度が高い感じ。
ヴァンフォードにXRスプールを装備してみたところ、ハイレスポンスドラグとリジッドサポートドラグの性能に驚いた。
ハイギアの巻き出しの重さはハンドルを5mm延長が効いた。感度の低下については実釣で確かめたが差はないと感じた。

左:19ストラディックC2000SHG
 フルベアリング化(11/1BB)
下:21アルテグラC2000SHG
 フルベアリング化(11/1BB), 内部パーツ変更(メインシャフト等), スプール変更(19ストラディック), ハンドル変更(21コンプレックスXR 50mm)
右:20ヴァンフォードC2500SHG
 フルベアリング化(12/1BB), スプール変更(21コンプレックスXR2000), ハンドル変更(19ヴァンキッシュ 50mm), IOS Factory S-system装着

それぞれシム調節とルブリカントチューニング済
Posted at 2022/03/14 23:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月09日 イイね!

スピニングリールのチューニング

スピニングリールのチューニング ネット徘徊していたらシマノのスピニングリールのオーバーホールやチューニングの記事を見つけたので自分のリールもやってみようと思い立ち、道具などもそろえてやってみた。
 自分のスピニングリール(シマノ 21アルテグラC2000SHG)の不満点といえば巻き始めの重さ。ストラディックやヴァンフォードといった上位機種との違いをシマノのサイトやパーツリストを見ながら整理していって必要なパーツや価格を調べるというインテグラやシビックのころと何も違ないことをやってみた。
 あまり高価な軽量化パーツを使っては、最初からその値段のリールを買ったほうがいいし、それ以外は投資するだけの価値がある部品のみ購入とした。
アルテグラの実勢価格は1.2k~1.5kJPY、上位機種の19ストラディックが1.8kJPY程度、ヴァンフォードが2.6kJPY程度で軽量化ではアルテグラベースでヴァンフォードに勝てないので巻きの軽さと拡張性に主眼を置いた。

交換した部品のリスト
メインシャフト(ステンレスからヴァンフォード用ジュラルミン)
ピニオンギア(ヴァンフォード用フローティングタイプ)
ウォームシャフトブッシュをベアリング化
スプール受け/スプール交換(19ストラディック用)
ドラグワッシャー(フェルトからカーボンワッシャー)
ローターナット(ヴァンフォード用アルミナット)
ローターナットブッシュ(真鍮ブッシュからフランジ付きベアリング)
ハンドル(純正45mmから19ヴァンキッシュ用50mm)


 メインシャフトの交換で上位機種のスプールが使えるようになりIOS FactoryのS-systemも使えるようになった。スプールはコンプレックスXRなどのものを使えばリジッドサポートドラグ仕様になる。
 ハンドルはストラディックのものを使えば安上がりにできる。折りたたみからの変更で感度は良くなるし軽くなる。ノブのベアリング化も効果が高いのでおすすめ。


ベアリングサイズ(内径/外径/厚み mm)
・ハンドルノブ  4/ 7/ 2.5
・Wシャフト前  2/ 5/ 2.5
・Wシャフト後  3/ 6/ 2.5
・ローターナット 4/ 8/ 3 フランジ付き
・スプール受け  7/ 11/ 3
・ラインローラー 4/ 7/ 2.5
・ピニオンギア前 7/ 13/ 4
・ピニオンギア後 5/ 8/ 2.5
・ドライブギア左 7/ 13/ 4
・ドライブギア右 7/ 11/ 3

Posted at 2022/03/09 13:15:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月07日 イイね!

スペイキャスティング

スペイキャスティング最近、管理釣り場へ通うようになってフライフィッシングも再開と思ったら、バックキャストのスペースが取れないことが多いのですね。でも、安いDT-5F, WF-5Fのラインだとロールキャストでは距離が稼げない。
先日、ちょっと不思議なロールキャストをする方がいてじっと見てたのですが、1回振るだけでものすごい飛距離!
帰って調べてみたらスペイキャスティングと言うものらしい。20年も離れてると知らないことが増えますねぇ。リールだって、ラージアーバーってなんだよ?だし(^^;
Posted at 2021/06/07 22:32:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「サマータイヤに交換しようとしたら1本に釘がぶっすり。去年買ったばかりなのに(;;)」
何シテル?   04/09 16:04
遊子郎(ゆうしろう)です。 自動車歴 Honda Prelude(BA5/2.0XX) Honda Prelude(BA9/Si) Honda Ci...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
速くないけど運転していて楽しい
フィアット パンダ フィアット パンダ
Panda Cross 4x4 LH MT Twin Air
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
奥さんのお買いもの用
その他 スペシャライズド その他 スペシャライズド
TARMAC Comp DISK *FRAME Tarmac SL6, FACT 9 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation