
こんちは、太い月桂樹です!
貧乏なんで、昼前仕事してました!本日は永いこと、懸案事項だった、エンジンマウントかさ上げですが、本日作業終了しました、、、、😄
昨日朝、かさ上げ用鉄板を購入するため、7時からの開店をジョイフルの駐車場で待っていると、話しかけてくる、60代男性がいました。
話しを聞くと、その方は通称笠原さん。20年以上日産プリンスでメカをやっていた方で、今は趣味程度に作業をするため、週末だけ、工場をレンタルして、旧車や、チューンアップ改造をなさって居る、湾岸Mの北見淳みたいな方、、、😄私が生まれつきの、日産党で村山工場で生産していた日産車のシャコタンが死ぬほど好きで、昨年栃木に期間工で働いていた事を話し、今日は14吋シャコタンに対応するため、エンジンを上げる為に厚み、一センチ位の鉄板を探しにジョイフルAKに来たと話すと笠原さんに、私の心意気を気にいってもらい、"俺がそんなもの、50ミリ角しか使わないのに、メーター物のフラットバーを高い金出して買うんじゃない!オイラが工場にある、端材で作ってあげるよ"と、トントン拍子で話が進み、寸法と電話番号を教えてくれたら、夕方迄に製作して上げると、、、😄😂世の中親切な人もいるなぁ♪と感激しました!夕方教えてもらった、住所に取りに行ったら、、、凄い車、凄いエンジン達が沢山ありました、、どうりで、かさ上げライナーの寸法を説明しているとき、話が早いはずです!写真でお見せしたい所ですが、諸事情により、工場内の写真と親切な笠原さんの画像は撮るのやめました!
で本日、午後からかさ上げライナー取り付け作業開始です!

たかだか、ライナーなのに美しい切り込み口、正確に55角!素敵な仕事をします!ありがとう!笠原さん!

マウントナットを取り外し、、すでにベコベコな😂オイルパンの縁にジャッキをかけてエンジンを15ミリ位上げます。

すんなり入りました😄

左右に一気にライナーが入らない為、片側づつ入れました。

まだ、ファンのシェラルドには、余裕がありますが、後10ミリ位上げたとしても、
先にオイルパンや、エンジンにヒットする前にフレームや、フロントサスペンションメンバー、スタビライザーに当たるので、意味無いです、、、😂オイルパンはすでにフラットに潰れてましたし、、、、😂
今回の収穫はエンジンかさ上げより、ひょんなきっかけで、凄い人と知り合いになった事で、M/T化とエンジン乗せ変えが具体的に実現可能になったのが一番の収穫です!私の今のお題は、費用捻出とRB20DEにするか、RB25DEで行くのかが、検討課題です。了
ブログ一覧
Posted at
2017/07/17 16:24:34