• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太い月桂樹のブログ一覧

2017年06月30日 イイね!

SSRフォーミュラーメッシュレストアフロント用2

毎日お勤めご苦労さまです!さて、問題のフロント用ホイールですが、日曜日から、毎日3時間磨いてました。斑点状の腐食が消えなく、600番迄磨いて、様子を見て、何度か100/240/300番を繰り返しました。

300番迄磨いて落ち着いた画像です(^^;)!画像はありませんが600/1000番もやりました。

2000番迄磨いた所




イタズラで青棒で磨いてみました。よこっちさんのアドバイスに従いやると、、、、光りました!、、、でも、まだ気に入ら無いので、、、、100番から、やります😂
サンドブラスト
も到着為て、リムーバーで落ちきらない、ペイントを一網打尽のはずでしたが、、、、



大気開放に為ていたので、砂の消費が激しく、友人Mr.kと手稲区の菊目石材店でブラスト専用砂を25キロほど買い足し(津軽6号1000円/25キロ安!)再チャレンジしたのですが、家の周りが、砂でめちゃくちゃ、、、明日会社の土場でやります。続く


Posted at 2017/06/30 19:45:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年06月26日 イイね!

SSRフォーミュラーメッシュレストアフロント編1

SSRフォーミュラーメッシュレストアフロント編1腰と足と目が痛い太い月桂樹です。先日落札した、フロント用8J?SSRフォーミュラーメッシュが昨夜届いたのですが、、、、はっきり言うと、ゴミでした、、、しかも採寸為たら、7.5J、、、






眺めたままで、3分は気絶しました。しかも内側は、ブレーキダストだらけ、、、せめて洗って発送すれよ!
リムはガリ傷だらけ、どうやったらこんな傷が付くのか不思議な場所迄結構な傷、、、これで41000は高杉です、(^^;)、、、
9Jのホイールが極上品に見えてきます、、、まァッ、落札した物は仕方ないので、よこっちさんにラインで画像を見せ、細かい指示をもらい、何とか奮起して、レストア開始。


あまにも激しい傷なので、特に酷い所は、ペーパーサンダーで削ります。





ディスク部分は分離して、、、、リア用9Jと違いボルトがめちゃくちゃ硬く、会社に持って行って、アセチレンガスで炙らないと外れ無いボルトが10本近くありました、、、、外した後、どう考えても後塗りのツヤ消しブラックの汚い塗装を



リムーバーで剥離します。
リムは、



120番の耐水ペーパーで擦りまくり、、、、



240番迄研磨したところで、腰と指が悲鳴をあげたので今日は、止めました。
続く、、、かな?
Posted at 2017/06/26 21:59:35 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年06月25日 イイね!

SSRフォーミュラーメッシュレストアその2

SSRフォーミュラーメッシュレストアその2昨日の続きで本日もホイールをレストア?しました。ジョイフル大麻店に青棒が昨日中に入荷されて居るはずなので、早速朝、ジョイフル大麻店迄、行って来たがやはり、入荷されていなく、、、折角の日曜日、作業中止に為たら、もったいないので、ジョイフル北広島大曲店迄、車を走らせ、青棒を購入。帰宅後直ぐに、斑点状のエクボが目立つ方のホイールをサンダーでバフをかける、、、当初軽くバフをかければ、クリアー層の傷、エクボ位、直ぐに落ちると、安直に判断&実行。部屋で、しかも養生無しで作業開始、、、1階の年老いた両親の騒音苦情もシカトを決め込む、、、、フフフッ😄俺ってアウトローだぜ🌟


これが大きな間違いの小さな判断ミスでした、、、



よこっちさんの推薦、ダイソウ製フエルトバフ200円とジョイフルで売ってた、1280円もするバフを使い比べる。使い勝手は確かに1280円の方に軍配が上がるが、ジョイフルバフに価格差6倍のパフォーマンスは無く、ダイソウ製で十分である。


作業開始後、直ぐにクリア層の下まで、エクボが到達している事に気づく、、、



当たり前だが、エクボが消えない、、、しかも執拗に攻めた為、“一部”クリア層が剥げ落ち、斑模様に、、、、
夢中になって攻め、靴下も履かず回転工具を使っていたため、

こうなりました😄、、、痛いです。アウトローモード終了
養生無しで作業したため、部屋もスゴイ事になってきたため、小手先作業を止め、覚悟を決め、

全体にペーパーをかけ、全てのクリア層を剥がし、下地作りからやる事に。とりあえず手持ちの600番から、始め明日ペーパーを購入して、1000番1200番1500番2000番と進めて、最後バフで仕上げる予定です。



試しにプラモ用のタミヤペーパーの1000番、2000番があったので、一部分だけ、テスト為てみました。

結果は良好でした!明日ペーパーを購入して、リア用の9Jを仕上げて、さらに酷い状態で到達予定のフロント用に備えます。しかし、、、今、現在迄の投入金額累計を電卓で叩いて観ると、、、、、オィ!復刻フォーカス買えたじぁん!、、、続く
Posted at 2017/06/25 19:14:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年06月24日 イイね!

SSRメッシュレストア中

SSRメッシュレストア中今晩は旧体制の頃の日産党の党員太い月桂樹です。
さて、、、、、マフラー交換以来、重要保安部品の不調が相次ぎ、特殊競技用自動車部品の適正化が進んでいませんでしたが、この間のハチマルミーティングに参加為て、同郷のヒロさん

にアドバイスを受け、やっと重い腰が上がりました!

悲願だった、リア用14吋9JのSSRフォーミュラーメッシュです。さすがヤフオクで購入しただけあって、、
程度は“なり”です。まぁ初めてヤフオクでホイールを購入為たわけでは無いので、それなりに心/作業の準備為てましたけど、やはり、やっぱりな感じでした。業者に色変えとリム磨きを頼むと、もう1セット買えちゃう位掛かるので、ホイールレストアを楽しむ為(^^;)ホントかなぁ、、、自分で今回はウレタン塗装迄!やっちゃいます!
四年前15吋購入時もディスク部分の剥離/ブラスト/磨きは同じ作業をしたので、幾分、気は楽です。

開封後、直ぐに分解!あっ勿論私自身では、分解作業は為ていませんよ!素人のホイールの分解はイリーガルです、、、、!
整備士の友達がいる、人間がやってます🌟
ボルト外して、裏から角材をディスクに充てて、大きめ(2ポンド位)のハンマーで数回叩けば、簡単にディスク部分は分離します。

まぁ、1時間位でバラせます。
最近、友人になって頂いた、光り物にはかなり、明るい!レトロアートトラックにお乗りで、新潟在住のM氏のアドバイスでアルミホイール磨きには、サンダー用(電ドルタイプはイマイチらしい)バフ&青棒が一番効くとのことで、、、、、バフは購入出来たのですが、、、、青棒が品切れ!、、、オイ!
ジョイフルAK!オープン為た、ばかりなのに、何やってんだ!


怒り狂っても仕方ないので、ディスクに移行。ディスク部分のシルバーは私的に嫌なので、

リムーバーでシルバー塗料と
お別れします。


はけ塗りタイプ、非水溶性の剥離剤の剥離力は凄まじく、塗ったそばから剥がれます。



でもやはり、ケミカルでの作業には、限界が有り、、、

シルバー残ってます、、、、
サンドブラストガンの到着迄、本日の作業終了です。それにしても、フロント用14吋8Jのホイールの到着が遅い!ペイントリムーバー作業も本当は4枚一度に作業したほうが、効率が良いのに、、、評価が二桁、悪い付いて居る出品者は何かと不都合が多いです。


タイヤも(ヒロさん激押しダメロップ)すでに到着してるのに、、、つづく
Posted at 2017/06/24 18:38:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年06月17日 イイね!

ブレーキマスターシリンダー交換



次から次と重要保安部品が壊れる車です!ハチマルミーティングの次の日、ローレルに乗ってエンジンをかけたら、、、、ブレーキを踏んだ感じが変、、、底付きする~!こりゃ大変だぁ、、、C32ローレル乗りの仲間にLINE連絡為たところ、ハリネズミさん、やすさんから、即座にアドバイスを受け、マスターシリンダーの不調が原因となんとなく、目星を付け、マスターシリンダーリペアシールキットでも買って安上がりに直そうと思ったのですが、、、、ハリネズミさんがO/Hしても又直ぐに壊れ、アッシー交換で完治したと貴重な体験談話しと、やすさん曰く、シリンダー内径に段が出ていたら、結局アッシー交換なになると、、、、的確な暗示を示して頂き、先人達の忠告とイエローキャップが目印の純正強化改良型(なんか1/144のグフの箱絵みたいなキャチ😄)をディラーでアッシー注文!シールキットの三倍の価格でしたが、事故に直結する部品なので、、、、ケチっても仕方ないので、アッシー交換を選択しました。

朝一番でディーラーにマスターシリンダーを取りに行き、作業の前にホームセンターで内径4ミリのチューブ(前輪キャリパー用)と内径5ミリのチューブ(後輪ドラム用)を各1メーターとブレーキオイルを1リッター、注射器型ポンプ、を購入。新聞紙、ぼろきれ、シリコングリース、水ホースを用意。準備出来たところで、作業開始
ブレーキオイルが塗装面着くと厄介なので、ウエス、新聞紙でマスターシリンダー回りを養生、万が一ブレーキオイルが付着為た場合直ぐに洗い流せる様に、水ホースもスタンバイ為ておきます。
注射器型のポンプでリザーバータンク内のoilを抜き、ボルト2本、配管3本、コネクタを外せば、簡単にマスターシリンダーは外せます。






ブレーキオイルも寿命で真っ黒でした、、、外れたマスターシリンダーが錆びでスゴイ事に!マスターバック側も錆びが出てました!アッシー交換で正確でした、、、





マスターバック側を清掃して、

組み付け準備

シリコングリースを穴に塗布
組み付け開始って、、、大袈裟もんじゃなく、直ぐに完了!

大変なのは、これから、、、
エア抜き作業です!まず何処の配管も緩めず、父に泡監視を依頼、マスターシリンダー内にナミナミとブレーキオイルを注ぎブレーキペダルを踏み離しを繰り返しマスターシリンダー内エアーを抜きます!300回位踏み離しをしたので、結構疲れた!


父にペダル操作をお願いして、全輪エア抜き作業をしました。ブレーキ配管内のoilも汚い!
ついでにタイヤハウス、ホイール内側、車高調も洗剤洗浄



そして、ついでに車高を少し下げました!


最後に養生を剥がし、エンジンルーム全輪洗剤。試運転した結果バッチリ!やはりマスターシリンダー内のパッキンが劣化して、エアーを吸っていたと、推測されます!日産のディーラーに行ったついでにADバンの反射盤をこないだ、ぶつけたので、購入、取り付けました。






oh直って良かった!ありがとう!ハリネズミさん、やすさん、お父さん!了
Posted at 2017/06/17 16:49:44 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ローレル ホイールオフセット調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/2637611/car/2204647/5893937/note.aspx
何シテル?   06/30 20:25
しみじみ思うと、ローレルって可愛い名前ね乙女チックで、威張って無くて素敵!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
111213 141516 17
181920212223 24
25 26272829 30 

リンク・クリップ

SSR SSR ロンシャン XR-4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:38:02
MITSUBA / ミツバサンコーワ アルファーⅡコンパクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/12 11:08:10
FUJITSUBO Super EX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 09:44:46

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
若い頃、無知、無茶、故に潰して、たった4カ月の付き合いだったC32ローレル、、、二回目の ...
日産 ADバン 日産 ADバン
通勤Or下駄車です!2年越しにやっとホイールと足回りやりました!やはり日産車←(本当はフ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ハチロクの次に買った車、、、はっきり言って、金使った割には、思い出に残っていない車、、、 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
ローレルの後、10万で会社の先輩から買って140万も改造費に掛けた馬鹿仕様のハチロクです ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation