
今晩は旧体制の頃の日産党の党員太い月桂樹です。
さて、、、、、マフラー交換以来、重要保安部品の不調が相次ぎ、特殊競技用自動車部品の適正化が進んでいませんでしたが、この間のハチマルミーティングに参加為て、同郷のヒロさん

にアドバイスを受け、やっと重い腰が上がりました!

悲願だった、リア用14吋9JのSSRフォーミュラーメッシュです。さすがヤフオクで購入しただけあって、、
程度は“なり”です。まぁ初めてヤフオクでホイールを購入為たわけでは無いので、それなりに心/作業の準備為てましたけど、やはり、やっぱりな感じでした。業者に色変えとリム磨きを頼むと、もう1セット買えちゃう位掛かるので、ホイールレストアを楽しむ為(^^;)ホントかなぁ、、、自分で今回はウレタン塗装迄!やっちゃいます!
四年前15吋購入時もディスク部分の剥離/ブラスト/磨きは同じ作業をしたので、幾分、気は楽です。

開封後、直ぐに分解!あっ勿論私自身では、分解作業は為ていませんよ!素人のホイールの分解はイリーガルです、、、、!
整備士の友達がいる、人間がやってます🌟
ボルト外して、裏から角材をディスクに充てて、大きめ(2ポンド位)のハンマーで数回叩けば、簡単にディスク部分は分離します。

まぁ、1時間位でバラせます。
最近、友人になって頂いた、光り物にはかなり、明るい!レトロアートトラックにお乗りで、新潟在住のM氏のアドバイスでアルミホイール磨きには、サンダー用(電ドルタイプはイマイチらしい)バフ&青棒が一番効くとのことで、、、、、バフは購入出来たのですが、、、、青棒が品切れ!、、、オイ!
ジョイフルAK!オープン為た、ばかりなのに、何やってんだ!
怒り狂っても仕方ないので、ディスクに移行。ディスク部分のシルバーは私的に嫌なので、

リムーバーでシルバー塗料と
お別れします。

はけ塗りタイプ、非水溶性の剥離剤の剥離力は凄まじく、塗ったそばから剥がれます。

でもやはり、ケミカルでの作業には、限界が有り、、、

シルバー残ってます、、、、
サンドブラストガンの到着迄、本日の作業終了です。それにしても、フロント用14吋8Jのホイールの到着が遅い!ペイントリムーバー作業も本当は4枚一度に作業したほうが、効率が良いのに、、、評価が二桁、悪い付いて居る出品者は何かと不都合が多いです。
タイヤも(ヒロさん激押しダメロップ)すでに到着してるのに、、、つづく
Posted at 2017/06/24 18:38:35 | |
トラックバック(0)