• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太い月桂樹のブログ一覧

2016年07月11日 イイね!

菊と刀

菊と刀皆さんこんばんは!ローレルのチリ合わせと、リアバンパーの修理が本日終わりました!今回栃木県真岡市八木岡748の‘プロジェクトワン,で行いました。素晴らしい出来栄えでしかも格安!藤田シドニー社長さん、本当助かりました!各部の説明は、整備で観てもらえると幸いです!
では、タイトルの菊と刀ですが、大戦中のアメリカ人が見た日本人の特性を表した研究文書と国策映画のタイトルです。菊とは、美しい形にする為なら生花の菊に針金まで通して、美を追求する国民性と刀は血と争いが大好きで凶暴な国民性を表現しています
(まぁ10年に1度デカイ戦争をしないと経済が回らない国には言われたくないですが、、、)
まぁ菊の部分には、私はなるほどと、思わせる部分があります。菊だけでなく、金魚の銀の鱗の生やし方や柄の出し方も中々残酷、、、剃刀で鱗を剥いで、、梅酢で、、、本題から、外れますので、気になる方は、ご自身でお調べ下さい。シャコタン文化も日本人らしい、菊の精神では、なかろうか?美しいと思えるためなら、悪路走破性も厭わない所なんてまさに菊の活け花に通ずる日本人らしい文化では、なかろうか?なんて、今回の藤田シドニー社長さんの仕事振りを観て‘菊,を思い出しました、、、
しかし、前回板金を担当した修理工場は、、、恥ずかしく無いのですかねェ!今回の●倍の工賃取って10分の1の出来、、、やはりハチマル4枚は、待遇悪いのかなぁ。
Posted at 2016/07/17 20:05:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月03日 イイね!

いい加減な仕事のツケ

いい加減な仕事のツケこんばんは皆さん!昼間暑かったですね!!私はすでに夏バテです!皆さんも冷たい物の取り過ぎには、注意してくださいネ。

私の車の写真を自分で撮影するとき、なぜか、右前からの写真が多い事に最近気付いた、、、左前からの写真はなぜか、カッコよく映らないので撮っては直ぐ削除、、、なぜだろう?
マジマジとグリルとボンネット、ライト、を眺めて、、、うん~ん、、、上から、ボンネットとグリルの出入りを確認したら、あ~~!やっと気付いた!センターコアが歪んでんで左側が1㎝程内側に!
それに引っ張られる形でグリルが左側だけ中に入って要ることに、、、気付いてしまった、、、←遅っ

早速、左側のグリル止めピンをマイナスドライバーで外して見ると、ばっちり水平垂直なのである。
昨年修理に出した時キチンと直してくれなかったのが原因だ!22万も取りやがったのに!!
速攻クレームを付けてやりたい所だが、施工した板金屋は遠く北海道である、しかも一年前である、今まで気付か無い私も馬鹿野郎である。

しかしこれがプロの仕事か?まるでライト、グリル、ボンネットを‘タダ,交換して、ペイントしただけの舐めた仕事振りに私は怒りを通り超し絶望してしまった。
昨日訪問した、リアバンパーのリペイントでお世話になる板金屋さんに速攻℡&GO!来週、リアバンパーと一緒に修理してもらいます(T_T)ガラス入れ替えと今回の一件で財政危機です!みなさんも社長が現場に出なくなり、若い子に作業を任せっぱなしの板金屋には、十分気をつけてクダサイ(T-T)了
Posted at 2016/07/03 21:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月02日 イイね!

マフラー、、、変えるかなぁ、、、。

マフラー、、、変えるかなぁ、、、。こんばんは!暑いですネ!見開き画像は先日購入したシガライターです、わざわざパーツレビュー書く程では無いので、、こっちに使いました。ぼんやりとした紫な灯火が小豆キャバレーな内装によく似合います^^;
マフラー交換を考えてます!しかし、、、、C32ローレルの場合は他車の用に専用マフラーが有るわけも無く、おまけに出口がリアバンパーの中を潜り抜け、素直に左から、出せばいいのに右から出てます、、、バンパー加工とセットで施工しないといけない、困った形状をしております。R31のハードトップは左出しなのに、、、C33も左出しなのに、、マフラー交換したC32ローレルが少ないのも納得です。C32の全く無意味な右出しマフラー、、(^^*)本体形状も含めて悩みます。
Posted at 2016/07/03 00:04:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月23日 イイね!

C32ローレルどうして人気無い?

C32ローレルどうして人気無い?来週から、7月夏ですネ~宮崎県の夏を体験為ているから、北関東の夏位平気さ!と思って居たのですが、、、正直、宮崎より蒸します。

さて本題に、、、あっ!そこのスマホでC32ローレルの画像検索で、ここに辿り着いた、若いお兄さんも字ばっかり~(-_-;)なんて言わないで読んでね♡


10代の頃から、C32ローレルが好きで、40をとっくに過ぎたこの歳で旧車イベントにエントリーとは、想いもしなかった24年前、あの頃全国的に旧車展示イベントが展開し始めた。
観てて、楽しかったなぁ!!イベント自体が目新しいてっのもあるけど、メイン展示車の70年代車は日産が強くって、、、、、
じゃぁ、今は楽しく無いのかって聞かれそうですが、、、いえいえとんでもない!楽しいですよ!70年代日産や80年代‘トヨタ軍団,を
観ていると、、、、なのです!!80年代ミドルアッパー車はトヨタ車が断然見飽き無いです!特にGX系、、、
ハイ!私は日産ファンてか日産党ですが、誠に残念ながら、トヨタ車の方が見応えあります、なぜか?答えは簡単!私はノーマル車には、まるで興味がないのです。日産の80年代車はセドグロ、R30など一部には別ですが、ほとんど目に止まらず、素通り為てしまう、、、、カタログから、抜き出して来たような、車には、個性が無く、つまらない。その点、悔しい事ですが、GX系は当時から、そして、現代も見飽き無いし、ドキッとさせられる。対する日産ミドルアッパークラスのR31、C31/32はどうかと言うと、80年代後半当時から、シャコタンビルダーが、あまり居なかったし、今もかなり少ない。当時、学生だった私も自動車雑誌紙面や国道を突っ走る車でこれらの車ベースの改造シャコタン車を見かけた事があまり無かったと記憶してますし、実際私自身も生まれて初めて購入した、自動車C32は、たった一ヶ月で、すっかり見飽き、サンダーでサスをぶった切ろうと、サンダーのスイッチを入れた次の瞬間、クソ真面目で、なんちゃって😥モラリストの会社の先輩達に羽交い締めで止められた事で益々飽きが進行して、車に対する扱いがラフになり、わずか、購入後4ヶ月で砂利道😉を80キロで爆走中😂横転して、側溝に突き刺さり、天国に旅立ちました(T_T)、それ以来トラウマになって、セカンドカー以外はノーマル車高で乗ってません!

近年の北海道の旧車イベントでは、32ローレルを、あまり見かけません、ましてや魅力的なシャコタン車は、、セドグロやR30は中々見応えある車に遭遇するのに、何故だろうと、、、

人が集まる車に金が落ち、金が落ちる車から技術とセンスが生まれ、名車が生まれる。世の仕組みです。

GX系もC32も非常にシャコタン映えする車です、私的には、どちらも足落として、本来の魅力が引き立つ車です!なのにGX系が際立つ!悔P~!まさか、平成GX乗りの方の購入動機が、松たか子のお父さんの出てる、CMを観て、71カッケー!!となった訳では無いと思いますが、、、
^^;大多数の方が、知人、先輩、雑誌媒体、動画の‘シャコタン,GXを観てカッケー!欲C!となったと思います!
C32ローレルを今、購入検討為ている、若人よ!さあ共に進もう!C32ローレルは、魅力的な車だよ!!おじさんは、魅力的なC32ビルダーを2人←少なっ😉は知っている😉!今更ながらGX軍団に一矢を報いよう!そして、一部のマニアだけの為のカルトカーにさせない為にも、まだ間に合うハズ、、、!)了
Posted at 2016/06/24 01:37:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月21日 イイね!

続、桜井氏と、伊藤氏と、C32ローレル

続、桜井氏と、伊藤氏と、C32ローレル熱いですネ!蒸しますネ!
さて、モデルチェンジごとに悉く、コンセプトが変わるローレルの中でも日産自動車史上最も激しい顔面整形した、私測,で‘妄想,なC32ローレル論の続きですが、、
前回でも触れた、、、C32がGX71チェイサー等の丸パクリ☆説を私は、完全否定して、五月蠅い‘身内,に気を遣い自由な装いでデビュー出来なかったから、隣の日本人の好みを‘熟知,したトヨタ家GX3兄弟に討ちのめされた説を提唱します!あくまでこれは、私論で妄想と空想デス。
1979年に430セドグロでいち早く、コークボトルデザインを辞め、スクエアな形をした異形ヘッドランプ装着!430セドグロがデビューします!
‘コーナー,ランプが前面と側面の重要な‘架け橋,になり、やがてやって来るドアミラー時代にもマッチして、側面の間延びを抑制する効果が有る事をメルセデスから、学んで(パクった?)スクエアボディーな、430は、230以来のヒット商品になりました。それは同年デビューの910ブルーバードでも応用され商業的にも成功を収め自信を深めた日産自動車。また、スクエアボディーに相性が良いスラントノーズアプローチを初代レパード、スカイラインR30、先代C31ローレル等に搭載、スラントしたノーズもスクエアボディーにマッチする事は、日産開発陣も桜氏も十二分に解って居たはずです。なのに、なぜ、どうしてか?これから、ハイソブームの先陣を切るハズのC32ローレルには、世界初電動格納ドアミラーを搭載して、始まったばかりの本格的ドアミラー時代を牽引すべく新ローレルが、、、コーナーランプもスラントノーズも与えられず、離れ目で羊羹を切り落とした様なフロントデザインになってしまったのか?←(私感デス前期ファン気にしないでくださいネ♡)
疑問が残ります。またまた推測ですが、桜井真一郎氏がR31のみならず、C32ローレルのモデルチェンジデザインに深く関与していたと、私測しています。
仮にコーナーランプとヘッドランプをC32前期に付けたとすると、、あら不思議←でもナイケド!
U11ブルーバードにそっくり!(でもケンメリ大成功の時、ブルは、販売で苦しんだからスカ、ロレ姉妹には、貸さないぜ!)またスラントさせると、どうなるのか?これまたびっくりR31スカイラインにそっくりでないですか!←元々姉妹車ダシ^^;(今回から、スラントマスクは、スカGだけの物にします!桜)
じゃぁ、、、派手な造形グリルでフォグでも付けようか?ダメダメ!セドグロ兄貴の専売特許!(いくら妹でも未だにプリンス色の強い妹だしな!貸せんゼ!)借用は御法度です!そんなローレルちゃんを尻目に柵みなど、隣の一致団結トヨタ家では関係無く、上手に日本人好みエッセンスの抽出に成功したGX3兄弟、、、、勝負は最初から、見えています。結局ローレル1車では、3兄弟には、歯が立たずスポーツ万能だった双子の姉迄、ケバく着飾って、妹のキャバレー戦線に加勢する始末、姉の方もケバくなってスポーツが駄目になったと、ご近所で噂され、、、
GX3兄弟に大差をつけられ、86年のM/Cでは、なり振りかまって居られなくなり、デビュー前のセドグロ兄貴のスカートを強奪して、ブル兄貴の目元に整形、日産自動車史上に残る大整形で再デビューに繋がり80年代日産車‘いいとこ取り,のフロントマスクが誕生したと思います。歴史にifは、禁物ですが,あの頃の日産がトヨタのように一枚岩だったら、71三兄弟の牙城に、一矢を報いていただろうと私は思います。苦労して、村山姉妹に大鉈を振るった巨匠伊藤修令氏に乾杯(了
Posted at 2016/06/21 22:12:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ローレル ホイールオフセット調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/2637611/car/2204647/5893937/note.aspx
何シテル?   06/30 20:25
しみじみ思うと、ローレルって可愛い名前ね乙女チックで、威張って無くて素敵!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

SSR SSR ロンシャン XR-4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:38:02
MITSUBA / ミツバサンコーワ アルファーⅡコンパクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/12 11:08:10
FUJITSUBO Super EX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 09:44:46

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
若い頃、無知、無茶、故に潰して、たった4カ月の付き合いだったC32ローレル、、、二回目の ...
日産 ADバン 日産 ADバン
通勤Or下駄車です!2年越しにやっとホイールと足回りやりました!やはり日産車←(本当はフ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ハチロクの次に買った車、、、はっきり言って、金使った割には、思い出に残っていない車、、、 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
ローレルの後、10万で会社の先輩から買って140万も改造費に掛けた馬鹿仕様のハチロクです ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation