• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月06日

遠隔操作で、調整

遠隔操作で、調整 家庭の事情で、全日本ジムカーナを見に行けなかった本日。大役果たして、疲れました・・・

今日の予定を終えたのが、午後6時過ぎ。
それから行ってきました、車高調の”ならし”走行に♪
サスペンションを車高調に変えてから、初めての家族同乗走行。
父に「乗り心地が硬い」と言われてしまいましたので、「じゃあ、心地良くしてみるか」と父を横に乗せ、減衰力調整による乗り心地改善を行ってみました。(・・・なんか、ならし走行になってないなぁ(爆))
これまで全体的に減衰力を硬めに設定していたのを、少しずつ柔らかめの方向に変化させて行き、父にもその変化が楽しんで貰おうという事で走っていると、みんカラ友達の火影A-Lineさんから、電話がかかってきました。
彼とは時々連絡を取り合って、車について語り合っている間柄。
今回も、丁度減衰力調整を行っていたという事もあり、電話でやりとりしながら二人でベストな減衰値を出そうという事になってしまいました。

「フロントを柔らかめ、リアを硬めに調整しよう」を合言葉に、あれやこれやと話し合い。
車を乗り降りしながら減衰力調整ダイヤルを回していること、1時間。
ベストに近い設定を見つけ出すことに成功しました!
火影君のアドバイスが、とても効いてます。言われた通りにダイヤル回してたというのが、正直なところ。いい仕事、してくれました(笑)

横に乗っていた父は、その乗り心地の変化ぶりに驚いておりました。
「変わったよね?」と尋ねると「うん、変わった」とうなずく場面、数多き。
ちなみに車高調を入れたことにより、とても変化したコーナーでの運転では、その安定したコーナリングに舌を巻く場面も・・・
その様子、面白かったなぁ(笑)

そんなこんなで、減衰の調整の加減は分かりました。
インプレッサの減衰って、リアを硬めに調整するのがセオリーみたいですね。
我が愛車についても、該当しました。
ただ・・・、と言うかやはり、フロントのスプリングレートは、変更してみたいところ。
少し高めのものに交換してみたいというのが、今の夢。
それはそれとして新しい週は、今回設定した減衰力で、様子を見てみようと思います。
ブログ一覧 | 愛車のお話’09 | クルマ
Posted at 2009/09/06 23:51:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

おはようございます!
takeshi.oさん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

稲生物怪録絵巻
ドウガネブイブイさん

自己満足〜撮影会〜しました‼️
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2009年9月7日 2:55
少し、アドバイスを。
まあ、僕は車は専門ではないですが、要は一緒なので。

まずは馴らしなのですが、減衰を下げて行うのが基本です。
稼動部の馴らしなので、逆に緩めて、よく動くようにして行うべき物のはずですが?
減衰は、OILやガスの通り穴の大きさで変えるのですから、強いとよく馴らしが出来る訳ではありません。
当然、安全運転が必要ですが。



コメントへの返答
2009年9月7日 19:42
アドバイス、ありがとうございます♪

いやぁ~、盲点でした。
ショップの方は、その点について何も言ってなかったのですが、乗り心地を柔らかめにしようと減衰力を緩めてました。
それでも、硬めの減衰調整してますので、マサ坊さんのおっしゃる事を実践します。今のセッティングからもう少し柔らかめに振ります。

>当然、安全運転が必要ですが。

ハイ!
柔らかくすることによる、挙動の変化などにも気を使いながら、安全第一で運転します。
2009年9月7日 22:35
好みにセッティングできるのが、
車高調の魅力のひとつですね♪

ただ・・・、車高を調整すると、
アライメントを、その都度取り直す
必要があると思いますが。

『ベスト』が見つかりますよう・・・。


コメントへの返答
2009年9月7日 23:29
車高、気軽に調整出来ると思ってましたが、アライメントの問題が出てくるのですね。
そういえば、『インプレッサ・マガジン』でも、その事についての記事が載ってましたねぇ。
自分でも、アライメント調整が出来るといいのですが・・・

我が愛車の車高についてですが、しばらくこのままで行こうと思っています。
まずは、減衰力設定を決めて、それからバネへ・・・という感じで進めたいですね♪
2009年9月12日 13:19
楽しそうなご様子が伝わってきます。

私はROLLOさんが楽しまれてるプロセスを面倒臭がっちゃうんですよねー。無限のスパイラルに引き込まれていきそうで(要するに頭悪いんです)だからアフターのサスキットもセッティング決め打ちのものを選んでしまいます。

そうすると結局自分の乗り方を変えて対処するしかないのですが、無い頭で色々考えてその車や足回りのツボに入った運転ができた時は確かに嬉しいですから、アプローチは違えど喜びは一緒ということになるのかな?
コメントへの返答
2009年9月13日 14:00
自動車は、操る楽しさがあってなんぼだと思います。なのでアプローチは違えど、喜びは一緒ですよ♪

私の場合、今回の車高調導入のきっかけの一つに「GG2用のものが無い」というのがありました。
GG2専用品というのは、存在しませんよね。
でもそれを作ってくれて、フォローしてくるショップが隣県、しかも車で1時間と近くにあったという事で、それを利用しないワケにはいかないと思い、購入した次第です。

今の愛車は、まだまだ乗り続けるつもりです。あと3回は、車検を通したいなぁ~
なので、それだけの時間を共に歩むということで、こういう選択はアリだと思っています。
如何に今の愛車を自分なりにベストに仕上げていくか。その過程を楽しみたいです。
ちなみに、無限のスパイラルに引き込まれる事は、覚悟しております。
無い頭を補ってくれるのが、ショップですからね(笑)
2009年9月12日 22:07
おひさしぶりです

おお、着実に進化してますね♪
コッチは、まぁあんなモンですw
コメントへの返答
2009年9月13日 14:06
お久しぶりです♪

進化、してますねぇ。ここまで足を突っ込むとは、正直思ってませんでしたが(笑)
この車をまだまだ愛したいのと、イジる楽しみを堪能出来たらと思います♪

プロフィール

「F1・ハンガリーはマックス、角田君共散々な結果。レッドブルの後半戦は期待出来ねぇ。来年、どうなる?」
何シテル?   08/04 00:45
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57
フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 22:27:21

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation