• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月17日

ニュルブルクリング。

ニュルブルクリング。 今朝起きたら、外は雪景色。毎年と比べたら、チョッと早い初雪でした。スタッドレス、早めに換えておいて良かった

最近気になって、たまに買う自動車雑誌と言えば”Motor Fan illustrated”。自動車のテクノロジーをキレイな図解で説明してくれる。最新号は、ニュルブルクリングの特集。自動車メーカー、サプライヤーの評価路の代名詞となっているニュルブルクリング。世界中に評価路があるのに何故ニュルに集まるのか、それを紐解いてみようという内容です。

やっぱり凄いですよ、このコース。ニュルブルクリング・北コースがこれまで存在し続けることの出来た経緯や、そこに集うメーカーの技術者の奮闘などが書かれていて、実に面白い。最近では、韓国や中国のメーカーも車を持ち込んでテストを行っているらしいです。新興国の動き、要注意だそうですよ。日産GT-RやレクサスLFAのニュルでの開発話なんかも書かれてました。

私、ニュルと聞くと一番に思い出してしまうのは、インプレッサなんですよ。初代がデビューした時から、ずっとニュルで車体評価を行ってきた。タイム測定なども行って、性能(まぁ、STiモデルですけど)をアピールし続けてますよね。今年は、ニュル24時間耐久で優勝もしたし。そんなスバルのニュルでテストを行う目的についても書かれてました。STi・辰巳氏曰く、「スタッドレスタイヤでも安心して走れるクルマを作りに行っている」だそうで。
「・・・なんと!」な感じの回答なんですが、記事を読んでいくと納得。スバルの開発理念にある”安全の追及”を垣間見るインタビュー記事でした。

・・・とまぁ、この雑誌では自動車メーカーの評価路としてのニュルをクローズアップしているワケですが、本来はサーキットコース。開催されるレースの中では、こんな場面も。



さすが、ニュル。達人が、集うワケだ(笑)
ブログ一覧 | SUBARUを楽しむ | 日記
Posted at 2011/12/17 21:41:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

この記事へのコメント

2011年12月17日 22:46
おお!ノルドシュライフェですね。
ニキ・ラウダが生死を彷徨う大クラッシュがあったのがこのコース
…だったと思いますが…違いましたっけ?
コメントへの返答
2011年12月17日 23:04
そうです!北コース。
1927年に完成したんだそうですね。凄い!

ニキ・ラウダのクラッシュ、正解です!。1976年だそうです。そして翌年、北コースでの開催は中止となります。
2011年12月17日 23:50
おおー。コレ、ちょうど今日立ち読みしてきたところです。

生きた道で車をつくるといっても、公道で全開走行とかご法度ですから、厳しいシチュエーションに加えてそういった意味でもニュルは貴重なんでしょうね。

ニュルだって全能ではないでしょうが、ここで鍛えられた車はやはりモノが違うというのは紛れもない事実。となると、誌中にもあったこの言葉を贈りたくなります。

日本車よ、ニュルに行け!
コメントへの返答
2011年12月18日 22:04
おおー。立ち読みされてましたか!

北コースが出来た時のレースって、公道を使用したレースが多かったんですよね。その事による危険性回避の為という事で、この”公道チックな”コースが作られた。こういうコースを作ろうと思い、実現させた当時の関係者の方々に向けて、敬意を表さなければならないと思います。それにしては、こんな過酷なコースを約80年前に作ったのだから、驚きです。

「テストを行う時、必ずしも全開でのテスト走行はしない」と記事にも書かれてました通り、求められるものは様々だと思います。それでもこのコースからの挑発が、車を鍛えるというのは、昔も今も同じかと・・・。技術向上という行為は、レースと同じく闘いだと思います。そのファイティングスピリッツを大事にして欲しいと思います。
2011年12月18日 19:13
これは面白そうな雑誌ですね!
自分はニュルと聞くとR32GT-R開発秘話を思い出します。
テスト車を自信満々で持っていったのに、1周まともに走れずに帰ってきたとか・・・
ニュルの過酷さをあらわすエピソードですよね^^
BRZも確かニュルでテスト走行してましたよね?
大いに期待してます^^
コメントへの返答
2011年12月18日 22:11
いやぁ~、表紙の写真とタイトルを見て、即買いでした(笑)
R32に限らず、ドイツの名立たるメーカーのテストでも、1周走らせただけで終わってしまうケースはあるそうです。どんなメーカーにも平等にその過酷さをもたらしてくれる。そこが、このコースの素晴らしいところだと思います。

BRZ、確かにニュルでテストしてましたよ。その走り込みの結果を私も早く知りたいです。
振り回す技量は、ありませんけどね(笑)

プロフィール

「F1・ハンガリーはマックス、角田君共散々な結果。レッドブルの後半戦は期待出来ねぇ。来年、どうなる?」
何シテル?   08/04 00:45
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57
フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 22:27:21

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation