• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月23日

砂漠地帯なので。

砂漠地帯なので。 土日は休みでしたので、郊外を見物する機会に恵まれました。ここアリゾナは砂漠地帯。治水が完備されているところでは、農業が盛んです。畜産も然り。そうでない場所では、写真のような風景が続きます。
この時期、気候は安定していて6月までは暑い日が続き、7~8月にかけてはモンスーン。雨季になるそうです。この安定した気候を狙ってこの時期、アウトドアが盛んみたいです。学校行事で、わざわざポートランドから片道3~4時間かけてこちらにキャンプをしにくる場面もあるとか。
それにしては暑い。トレーラーハウスで生活されている方々も多いのですがこの灼熱の中、冷房無しでは生きて行けない感じなので、設備がボロいと大変なんじゃないかなと思います。逆にホテルは、快適そのもの。ロビーに居てると、寒いくらいな温度設定でクーラーがかかってます。泊まっている部屋でもそうです。人が居るか居ないかを感知するセンサーが付いていて、数時間人の動きが無いと勝手にクーラーがかかります。一度かかるとよく冷えるんですよ、これが。

こちらのフリーウェイを走っていると、車両故障で路肩に停車して修理する車をよく見かけます。事故も意外と多いかな・・・。古い車でのトラブルや事故が多そうな様子です。最高で40度近くまで上がる気温の中、あまり整備されていない車によるトラブルが要因の様子です。



路肩には長距離トラックのものでしょう、バーストした後のタイヤ破片が散らばっています。これまた灼熱な砂漠気候での朝夕と日中での気温差による空気圧の変化がそうさせているのかもしれません。今移動に使っているレンタカーには、警告音と警告表示でタイヤの空気圧の異常を知らせてくれるシステムを搭載しているそうです。数年前の渡米の際に借りたことのあるレンタカーでも4輪すべての空気圧を確認する事が出来ました。さまざまな気候に対しての安全に配慮しての事なんでしょう。「さすが、アメリカ」という感じです。
そういう便利なものがあるとなると我が愛車にも付けてみたくなってしまいます。日本でも売られてますしね。ただ、お値段が高いですからねぇ。それでも・・・と思ってしまったひと時でした。
ブログ一覧 | ROLLO日記’12 | 日記
Posted at 2012/04/23 15:34:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

愛車ランキング
TAKU1223さん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2012年4月23日 20:34
アメリカの車移動は日本が比べ物にならないほど走るんでしょうね。
日本では田舎道でトラブっても街中からの距離が知れているから、何とかなりそうですが、アメリカでは距離が距離なのでトラブったら怖いですよね。
タイヤの空気圧チェックもしかしたらいつか標準装備になる日も近いかもしれませんね。
コメントへの返答
2012年4月24日 12:34
そうですねぇ。こちらの方は、朝の通勤にフリーウェイで1~2時間かけるというのは、ザラのようですね。渋滞無しで考えると、結構な距離を走られる事になります。私の環境下では現場が近い為、ホテルからの車移動も短時間で済んでます。
こちらでは、トラブルが起こったら大変っ!だと思います。ただし、修理業者のロードサービスは有るみたいで故障したピックアップを業者が路肩で修理している場面を見ました。私の居るフェニックスという環境では、まだマシなのかもしれません。
空気圧については、ソンブレロさんへのコメントを参考にしてみてください。日本との事情が違うみたいなので・・・。
2012年4月23日 21:29
海外出張、お疲れ様です!
TVとかで見ると、アメリカの郊外って本当に見わたす一面荒野で何もないですよね。
こんなところで車がトラブったらシャレにならないです・・・
というか、バーストしたトラックってどうしてるんでしょうね?
砂漠地帯ということで、土埃が凄そう・・・喉を一発でやられてしまいそうなイメージです>_<
体調に気をつけて、お仕事頑張って下さい^^/
コメントへの返答
2012年4月24日 12:43
お疲れ様です!
トラックがバーストした時は、専門の業者が来てタイヤ交換をすると思います。その辺りは抜かり無いのが、今のアメリカではないかなと思います。
あ・・・。そういえば、周りが荒涼としたフリーウェイを走行中、バーストして応急タイヤを嵌めたは良いものの、中途で走行をあきらめたのか、路肩に駐車しているシビックを見たのを思い出しました・・・。
こちらは、砂漠地帯ということで日中の気温はホント暑くなるのですが、カラっとしてるので過ごしやすいと思います。日本に帰ると多湿な気候だと一発で分かってしまいますよ。
日本に帰ってからが、問題かも。

頑張りま~す♪
2012年4月23日 22:44
ポートランドの方がすごしやすくてキャンプに向いてそうだけどなぁ(笑)
雨は多そうだけど(笑)

アメリカの路肩にはやたらとバーストしたタイヤの破片が転がってますね(苦笑)
そんなにバーストする連中が多いのか!?
それともだれも掃除しないからか?
あんなのを見ると欧州の道路がいかに整備されているかがわかりますね。

ROLLOさんの仕事環境には土埃は一切ないと思う(笑) 違うかな?(笑)
コメントへの返答
2012年4月24日 12:52
アリゾナの方がこの時期気候が安定しているので、学校の野外活動にはピッタリな時期らしいです。移動は当然、飛行機なんだそうで。しかも現地集合。「キャンプで、飛行機を使う」てな感じだそうですよ。

それにしては、こちらに来てタイヤの破片がそこら中に転がってるのを見てビックリしました。緊急車両も移動に大変な感じですよね。それを思うとおっしゃる通り、欧州の道路管理は徹底していると思います。実際キレイですしね。

>仕事環境には土埃は一切ないと思う

告白しますと、その通りです。お互い、景気が・・・な感じですよね(苦笑)
2012年4月23日 23:48
米国へご出張中とのこと、
お疲れ様でございますm(_ _)m

路肩の故障車は、日本メーカーの
車はありました?

空気圧警告装置の件は、以前、
フォードとブリヂストンがもめたのが
きっかけになったんでしょうかね~??

コメントへの返答
2012年4月24日 13:12
お疲れ様です!

空気圧警報装置については、ソンブレロさんのおっしゃる通りな結果で義務化されたみたいですね。少し調べてみましたら、義務化されたのは2003年11月以降に生産された車かららしいです。フォードとファイアストーン(ブリジストン)との揉め事が原因の様子。フォード・エクスプローラーにファイヤストーン社のタイヤを純正タイヤに使用してから、この車の事故率が増加した件でです。このリコールによる被害者は、死者・負傷者を含めると相当な人数にのぼるみたいですね。行政も、安全の為に動かざるを得なかったということでしょうか・・・。

路肩の故障車は、見かけた限りでアメリカ車ばかりでしたねぇ。あえて言うなら、フォードばかりでした。でもこちらでのメンテナンスは自己責任ですので、乗られる方の管理次第でどうとでもなるかと思われます。

プロフィール

「F1・ハンガリーはマックス、角田君共散々な結果。レッドブルの後半戦は期待出来ねぇ。来年、どうなる?」
何シテル?   08/04 00:45
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57
フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 22:27:21

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation