• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月17日

比較が出来たという幸せ。

比較が出来たという幸せ。 昨日のオフ会では、私の我がままで試乗会なるものを開催していただけました。運転は私で、助手席にオーナー。そして後部座席に残り希望者が同乗という形で行う事が出来ました。試乗した事の無い、新型インプレッサの2リッターモデルのお味と、P11プリメーラの名車ぶりを知りたかったのと、立ち寄った永源寺ダム沿いの道が路面状況含め、試乗にもって来いな道でしたので、ここぞとばかりに提案させて頂きました。オーナーの皆様、ご協力ありがとうございました!

P11プリメーラに試乗については、色々考えさせられる結果が出たのですが、それは後程アップするとして、今回は新型インプ・2リッターについて感想を。
2リッターのインプレッサ。今回揃った2台はAWDだったワケですが、第一印象は運転が楽(笑)。さすがスバルのAWD。動きが素直で、コーナリングもストレス無し。以前試乗した、1.6リッター・FFモデルで感じたインプレッサらしさはそのままに、2リッターの余裕あるエンジン出力のおかげで、走りは上品。CVTの仕事ぶりも光ってました。
新型インプレッサの2リッターモデルのグレード別での解釈については、トラックバック先のなべ田さんのブログに適切な表現がなされていると思います。私も今回試乗して、同じ事を感じました。

今回のオフ会では、2台の新型インプが揃ったワケですが、この2台には違いが一つありました。それは、タイヤサイズ。しげお@WR-LTDさんのインプは、17インチ。386さんのインプは16インチだったんです。この1インチの差、大きいですよね。実際乗り比べてみて、それに伴うキャラクターの違いが面白かった。コーナリングでは、やはり17インチの方が気持ちいいです。限界が高い分、俊敏に駆け抜けてくれる感じです。歴代の上級モデルとなるWRXやS-GTといったモデルよりも気持ち良さでは、上かな。16インチだと、カーブ手前での減速→適切な速度でのコーナリングという一連の動作をクルマ側から良い意味で求められる。タイヤ自身の特性(ヨコハマは、コンフォートでは柔らか目?)もありますが、荷重移動がつかみやすいので、運転のし応えはありますね。

スポーティーに走らせるなら17インチ。街乗りでの快適性を狙うなら、16インチ。当然な結果となったワケなんですが、17インチでの乗り味が私、好印象でした。同じ17インチの、以前試乗した現行型レガシィと比べると、タイヤの接地感やそこから来る乗り心地含め、こっちの方が好きかも。私が乗るなら、2リッターのAWDでなら17インチで乗ってみたいです。

・・・というワケで幸運なチャンスの中、比較試乗が出来てとても良かったです。
しげおさん、386さん。どうも、ありがとうございました♪



この記事は、新年走り初めについて書いています。
ブログ一覧 | SUBARUを楽しむ | クルマ
Posted at 2012/09/17 23:58:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

【シェアスタイル】夏季休業のお知らせ
株式会社シェアスタイルさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

0805 🌅💩🍱🍱🥛◎ ...
どどまいやさん

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2012年9月18日 0:23
私も各モデルには試乗していますが=では比較してないので昨日の試乗はまた勉強になりました…

やはり思ったのは基本の16インチがしっかりしていてそこから17インチがあるんですよね。
コメントへの返答
2012年9月18日 0:41
>基本の16インチがしっかりしていてそこから17インチがあるんですよね。

その通りだと、私も今回感じました。
GP/GJ型の良いところは車の前方のエンジン、タイヤ、ドライバー位置、3点の移動が、とても上手く出来ている事だと思います。車を前進させる際の水平方向への力の移動のさせ方が、非常に上手いです。FF車を運転した時に、それを強く感じました。そんな基本設計の良さが反映されての結果だと、自分なりには思っていますよ。
2012年9月18日 7:06
車、みなさん勉強したはりますね(笑)


私?は、基本『感』で乗ってるのでさっぱり…(笑)


我が家の歴代の車の話をすると、赤の10を今乗ったら、もっと鈴虫と比較出来るやろなぁ…。


車の事は、オレサマが自分の良いようにカスタマイズしてるので、ドノーマルにも乗ってみたい(笑)

ですが、違いが解らなかったら…(悲)


外観は可愛いのが好きですが、実は馬力があって、スイスイ走ってくれるのが好きでするんるん



今度、クルコンも含めて試乗させて下さいね。


鈴虫、ガッと踏んで良いですよるんるん
コメントへの返答
2012年9月18日 23:45
「好きなものにのめり込めると言う幸せ」ってヤツですね。くらぽんさんと同じく、私も”感”が頼りなんですけど(笑)

私にとってP10の方が憧れ度が強いので、オーナーだったくらぽんさんのお話、興味深く聞かせていただきました♪

鈴虫号、結構イジられておられたのですね。パッと見、純正の車高でしたので、つい純正仕様かと・・・。でも、プリメーラの良さを感じ取れたと思いますし、運転していて楽しかったです。

>クルコン

そうでしたね。
うんじいさんが、私の愛車を試乗された際、スロットルコントロールを解除して運転してもらってたんです。純正をより試せるように。なのでスロコンをイジッての変化含め、また試乗していただけるとイイかもです。スイスイ感、違ってくるんで(笑)

2012年9月18日 20:55
比較のお役にたてたようで何よりです^^

助手席に乗っても、後部座席に乗っても、乗り心地の点で自分は差がわからない人間でしたorz
運転すれば少しはわかるのだろうか(笑)

比較と関係ないけど、ひとつわかったことは、後部座席けっこう広い!ということww
自分の車の後部座席乗ってドライブとか滅多にないですもんね~
コメントへの返答
2012年9月19日 0:06
ありがとうございました!

>後部座席けっこう広い!

私もね、同じ事を自分の愛車で思いましたよ。386さんのインプは、もっと広いですよ♪

>差

運転者だからこそ分かると思います。車を動かす事に一番フォーカスを当てる事が出来るのは、やはり運転者ですからね♪

プロフィール

「F1・ハンガリーはマックス、角田君共散々な結果。レッドブルの後半戦は期待出来ねぇ。来年、どうなる?」
何シテル?   08/04 00:45
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57
フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 22:27:21

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation