• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月06日

新し懐かしい。

仕事から帰宅して、居間のテレビには『たまこまーけっと』が映っていた。
どうも親父が、ビデオで撮っていたのを観ていた様子。
「このアニメ、面白いわ」と親父。
お袋も、「あんこちゃん、可愛いわ~」とこのアニメが映っているたびに言う。「観たいから、ビデオかけて」と言うんだよなぁ。
そして親父、お袋。両者のアイドルは喋る鳥、デラ・モチマッヅィだったりする。
・・・というワケで、我が家ではアニメ『たまこまーけっと』が静かなブーム。3月末で終わりましたが我が家では、ビデオにて絶賛上映中。あっ。BSアニマックスでは、まだやってるか。

それにしては、『たまこまーけっと』。最後まで、ほっこりムード。進化した『けいおん!』・・・、いや山田監督ワールドが展開された感じか。深夜にやるのが、もったいない!
実際、街の下町商店街という人情溢れるシチュエーションにて物語が展開され、終始”昭和の古き良き時代”な懐かしい雰囲気を思い起こさせました。そんな中で巻き起こるエピソードも常にポジティブな中で進んで、毎回気持ち良く終わる。最終回を観終わった後は、読んでいて心地よかった小説が、感動のうちに終わった・・・みたいな感じ。
やさしい、人間味の溢れる素晴らしいアニメでした♪

新しさと言えば、演出。京都アニメーションが見せる、進化し続ける職人技はもちろんの事、バックに使われる音楽の起用の仕方が、斬新。フレンチ、ラテン系?メインでの音楽作り。このアニメの演出の中のファンタスティック性を盛り上げていて、これまでのアニメにはないものを感じる。作りも凝ってました。通な方が聴けば、その多面性に唸る曲作りです。音楽担当の片岡智子さん、良い仕事をされたと思います。
またCD化されていない昔の洋楽を使ってみるなど、その試みも面白い。アニメでもレコード盤という、これまた懐かしさを覚える道具を要所要所に使っている点が、平成のデジタル化された現代にとって返って新鮮。レコードは、CDや最近のダウンロード音源のようなデジタルにて供給される音源と違い、耳には聞こえない周波の音も記憶したりする(最近のデジタル音源は、人間には聞こえない周波数を不必要な情報としてデータ容量の都合上削除します)。そこから来る膨らみが、アナログの良さなんだと思うのですが、そのこだわりもこのアニメの演出に一役買ってるかな?。古き良き時代の良さを、今この時代に再発見する。そこが、このアニメの新しさだとも思います。

いや~、良いアニメだった・・・。また雑誌『Cut』で特集組まないかな
是非とも2期目を期待したいです。



曲は、音楽を担当された片岡知子さんが参加されているユニット、INSTANT CYTRONで『My Thing』。約10年前の曲です。
曲の作りが、70~80年代の日本のフォーク&ポップを感じさせるなぁ。
関連情報URL : http://tamakomarket.com/
ブログ一覧 | アニメを楽しむ | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2013/04/07 01:25:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

✨👜お買いもの👜✨
Mayu-Boxさん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2013年4月7日 3:53
いいですねえ。うちは家族でアニメ見るなんてムリ。自意識過剰なのかもしれませんが、どうしても気恥ずかしさが先に立ってしまって。まあそれ以前に、普段見てるのが親になぞ到底見せられない作品ばっかりっていうのもありますが(笑)

たまこまーけっとは良かったですね。9話と10話はリピート視聴してます。王子のエピソードはなくもがなっていう気もしましたが、王子の絡みがあったからこそチョイちゃんの出番もあったわけだし…うーん、どうなんでしょう。

そういえばエンドに意味深な映像が流れましたが、中二病は二期もしくは特別編の製作決定?
コメントへの返答
2013年4月7日 20:45
私は、オープンで観てますよ。そういう手段でないと観れないというのがあります。そして、親に見せれるアニメ限定で(爆)

私がこのアニメで一番好きな場面は、最終回のデラが泣きながら商店街を走って、うさ湯に行く場面。あの涙に、この作品で制作者側が作品に込めた思いが表れているように思います。演出の仕方も素晴らしく、私は涙が出てしまいました。ああいう温かい涙は、そうそう見れるものでは無いなと。それと、チョイちゃんがたまこに渡した青色の折り紙の鶴。あれ、『幸せの青い鳥』の隠喩なのかもしれないですね。そう思うと、デラの役割はとても大きいと思います。デラが全てを引き寄せてしまったという事で。
素晴らしいアニメでした♪

>中二病

あれはもう、2期の暗示ですよ。きっと(笑)
BS11で再放送されますが、もしかしたら涼宮ハルヒと同じように、結構巻きで進んだストーリーの補充という事で新しい回が挿入されるのかもしれない・・・というのは、深読み過ぎ?(爆)


プロフィール

「F1・ハンガリーはマックス、角田君共散々な結果。レッドブルの後半戦は期待出来ねぇ。来年、どうなる?」
何シテル?   08/04 00:45
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57
フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 22:27:21

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation