• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月01日

選択する楽しみ。

選択する楽しみ。 先週末は、愛車のエンジンオイル及びATFの交換をしにディーラーへ行ってました。今月末に”お客様感謝デイ”が企画されてるそうで「それまで待ってみては?」と営業さんには言われましたが、ATFの交換を早くしたくて我慢できずに行ってきました。
あらかじめ、全てのオイル交換が約1時間ほどかかるというのが分かっていたので、この日は別の目的も持って行ってました。そう、レヴォーグの試乗です。当初、1.6Lエンジン搭載モデルのみを試乗しようと思っていたのですが、営業さんの「どうせなら」というお言葉に甘え、2.0Lエンジン搭載モデルも試乗。「レヴォーグ、一気乗りっ!」な日となりました。

そのレヴォーグ。良く出来てますねぇ。感動しました!
走りはとにかく、しなやかですね。ただ”しなやか”と言っても、(現行スバル車では一番と思わせる)ボディ剛性の重厚感とリアのスタビリティの高さからくる車体全体の安定感が、とても上質なしなやかさを出していると思います。アイポイントは高いまでも、BRZと同じとされる車両重心の低さもその安定したしなやかさに一役買ってる感じ。エンジンからリアデフまでのドライブレーンの一直線感も良いですね。ブレてない。その動きが、今回のしなやかさに繋がってる印象です。現行レガシィと比べると、重厚感はレヴォーグが上。レガシィの方が軽く感じます。レガシィとは、まったく違うアプローチで設計されたのではないかと思えます(そりゃそうです。新型WRXと同じシャシーを使ってるワケですから)。

直進安定性は、AWDのトルク配分によって違う印象。1.6Lが60:40、2.0Lが45:55という配分となるワケですが、2.0Lの方がより安定感を感じました。もっとも1.6L車はノーマルサス&17インチ、2.0L車がビル足&18インチの組み合せでしたので、ビル足の路面の段差越えでの納まりの良さ&18インチの組み合わせの影響はあると思いますが、それでもトルク配分がリアに振ってある2.0Lの方が、フロントより10㎜広いリアのトレッド幅の効果も相まって、リアで前に進もうとするベクトルが強く働き、走らせていて気持ち良いです。これは、ハンドリングでも同じ事が言え1.6L、2.0Lともコーナリングはニュートラルに曲がる印象。特にコーナーを出てからの立て直しがニュートラルで、ステアリングの戻し角がとても少ない。されど1.6Lの方がアンダーステア傾向、2.0Lがオーバーステア傾向と、2.0Lの方がより曲がりやすい印象です。曲げる楽しさも、2.0Lの方が上だと思います。ロールも1.6L、2.0L共とても少なく、限界知らずな印象です。「なんぼでも、曲がりますっ!」な感じで。ちなみにビル足については、(これまでと違い)そんなに硬く感じません。路面の状況を感覚として掴みやすい味付けとなっていて、まるで”触覚”を付けているかのよう。ノーマルサスは、履いてるタイヤが17インチなのにしなやかで、とても乗りやすい。現行レガシィの後継者として、確実に進化していると思います。

エンジンでは、1.6Lでの低速域でのターボの効きが印象的。2,000回転ぐらいでターボが効くのが分かります。そこからの加速感は、2.5L級のNA&CVTの組み合わせより鋭く加速してくれる印象です。今乗ってる愛車の排気量が1.5LのNA&トルコン4AT。それと比べると雲泥の差で1.6Lターボ&CVTの伝達能力は凄まじい。「1.6Lだから・・・」と下野する奴らの気がしれない(笑)。2.0Lターボは、スムーズこの上ない加速。そして最高出力300PSは、やっぱりスゲェ。今回、DITエンジン初体験な私だったのですが、その気持ちの良い加速はEJエンジンとはまた違う、新世代にふさわしい味を感じました。
レヴォーグに搭載の2.0Lエンジン&CVTは、今月末に発表されるWRX・S4用に開発されていたものを搭載したんだとか。レヴォーグ用に開発していたものよりも早く仕上がり、載せてみたら印象良かったから共用にしたそうです。

・・・というワケで、レヴォーグの試乗は完了となりましたが、私はとにかく感動しました。ワゴンとは思えないその走り。最高です!。特に2.0Lの出来が良過ぎです。1.6Lをまず試乗して、それでも感動していたのに、その上を行ってますからねぇ。「1.6L車を試乗したなら、2.0Lの試乗は薦めてません」なんて言葉が営業さんから出てきましたが、その言葉に納得です(笑)
実際私が購入するとしたら、1.6Lでビル足&18インチ仕様のGT-Sにします。車両価格はもちろんの事ですが、やはりランニングコストを考えると、レギュラーガソリン仕様な1.6Lに軍配。ノーマルサスの味付けも逸品だと思いますが、ビル足の納まりの良さが気に入りました。
私の今のスバル車のアイドルは、XV。されど、レヴォーグという強烈なライバルが出現した感じで、心移りが心配です(爆)

レヴォーグは、これまでのレガシィユーザーのほかに他社、特に外国車ユーザーからの乗り換えも想定して設計されているそうです。”おもてなし”な細かな作り込みもそうですが、相当気合いが入ってる。それを実証する形となった今回の試乗。私の知らない世界から顧客を見出そうとするスバルの戦略を見て、「こうなったら、私の知らない今の外国車勢、特にドイツ車を試乗したい」と思いました。試乗するなら、メルセデスのAクラス(CLA含む)かCクラス、ワーゲンならポロかな?。BMWなら、2シリーズで(笑)
ブログ一覧 | SUBARUを楽しむ | クルマ
Posted at 2014/08/02 01:23:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

首都高ドライブ
R_35さん

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2014年8月2日 1:57
後輩のスバルディーラーマンも今後乗り換えでCVTでも良ければレヴォーグがイチオシと言ってました(笑)

やっぱり足の出来の良さを押してましたね(^_^;)

今度私も試乗して感動して来ようかと思います(笑)
コメントへの返答
2014年8月2日 20:58
そうでしょうねぇ。後輩の方のご意見、頷けます。足も含めてのトータルバランスが絶品だと思います。CVTしか選べないのは残念ですが、それでも運転が楽しくて仕方がない感じです。

8月末にWRXが発表されますので、そちらの走りにも注目したいところ・・・。乗り味は、S4がレヴォーグとそんなに変わらないらしいのですが、セダンである分、リアの軽さがどう影響するか、気になります。

ともかく、ディーラーへGO!です(笑)
2014年8月2日 8:24
歴代インプやレガシーのスポーツモデルを乗り継いでる同僚が買いました。
曰く、ボディー剛性が最高、だそうです。
私も次に乗る車はスバルしかないかな。。
(MTでハイパワーモデル出してるのスバルだけだから・・)
コメントへの返答
2014年8月2日 21:10
今のスバルのラインナップの中では、レヴォーグが一番”重厚な”ボディ剛性感を味わえると思います。これまでのスバル車の中でも最高に頼もしく、そして楽しく感じます。

スバルのこれからのランナップでは、WRXのSTiにMT設定があるものの、S4は設定が無いそうです。ますますMTの選択枠が少なくなり、寂しい限りです・・・。
2014年8月3日 0:28
ついに試乗されて、感動されたご様子で、強力な次期候補車ですね。
私も「気持ちのいいしなやかな走り」を持ち合わせていると感じました。

ただ、ワゴンとしてはカーゴネットの対応がない点が気になりました。使用頻度や要望が少ないから仕方ないのでしょうが、BH乗りとしては、こだわって復活してもらいたかった点です。

コメントへの返答
2014年8月3日 12:36
営業さんからは、「だから、早く試乗して欲しかったんですよ!」と言われてしまいました(汗)。「XVからの心移りも心配です」なんて事も言われてしまいました(笑)
レヴォーグは、これまでのスバル車と比べても、しなやかさが光ってますね。重厚なるしなやかさ。その感触に、頼もしさを感じました。

カーゴネットとは荷室と後部座席との仕切りネットの事でしょうか?。あれは、オプションであっても良いと思います。他にも荷室に対してのオプションが少ない気がします。レガシィでは充実していたと思いますが、その辺りはこれからの対応という事で期待したいです。
2014年8月3日 0:47
運良く赤いのに乗れたんですね。

これダイヤトーンナビでしたがそちらも体感
されましたか?

私も買うなら1.6ですが、意外とGT-SではなくGTを
買ってる方も多く、悩み中です。
コメントへの返答
2014年8月3日 13:08
そうなんですよ。けど、黒色のがこちらの試乗車だとは・・・。サイドミラーとアンテナのアクセント、誰の趣味なんだろう(笑)。赤色、好印象です。

ダイヤトーンナビ、搭載されてましたよ。操作こそしませんでしたが、音質の高さは確認出来ました。

レヴォーグは、しげおさんがアップされた試乗記そのままな印象を持っており、感心したのはビル足の味付けですね。普段乗りならノーマルサスで十分楽しめると思いますし、1.6Lのキャラクターに合ってると思います。ビル足は「ニュルにこだわり続けての結果」として評価できると思います。よりニュートラルなステアリングフィールを狙うなら、ビル足仕様だと思います。
2014年8月3日 21:51
まだ試乗してないのですが、レヴォーグ、私にとっては“当惑する存在”であります。何者か量りかねていると言えばいいんでしょうか。

試乗したらその答えは出るのか。それともより混迷が深まってしまうのか・・・

褒めるにしても貶すにしても(レベル低いなー俺)まずは乗ってから、ですかね。
コメントへの返答
2014年8月3日 23:14
私、実際インプ→WRXに進化してのワゴン版と割り切って試乗してました。実際そうですし・・・。レガシィの存在も意識してましたが、これはまったくの別物と思って良いです。けど、レガシィの後釜としての役割は十分にクリア出来ており、レガシィとは違う価値も生まれている感じです。「日本専用ワゴン」というメーカーの意図は十分に理解できますが、そこに拘らなくても十分海外で張り合える車のようにも感じます。

ともあれ、まずは試乗ですね。ちなみに私は、FRチックな2.0Lに惚れ捲くりです(爆)

プロフィール

「F1・ハンガリーはマックス、角田君共散々な結果。レッドブルの後半戦は期待出来ねぇ。来年、どうなる?」
何シテル?   08/04 00:45
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57
フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 22:27:21

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation