• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月18日

真っ新にする悲しみと進化する喜び。

真っ新にする悲しみと進化する喜び。 先週の日曜日、1月10~12日までお客様感謝デイ開催の最中、去年の当て逃げで被害を受けたフロントバンパーの交換作業に行ってました。行った時は連休中日という事でか、結構なお客さんが来られてましたねぇ。おみくじ、引きましたが大吉でした!。『初夢うたた寝セット』なるものをゲットでき、早速使ってます。毛布に包まり、温かいですよ~♪。マクラまで付いて、最高です。

さて、ディーラーに到着して目に飛び込んできたのが、D型へとアプライド変更となったXVの試乗車。特別仕様の黄色いポップスターがそこに。試乗可能という事で、修理の待ち時間を利用して早速試乗してみました。

D型となったXVですが、ホンマに良くなってます。私が乗ってるC型、そしてデビューしたてのA型の良いとこ取り。とてもバランス良く調教されてる印象です。
まず室内に乗り込み目を引いたのが、天井に設けられたサンルーフ。イイですね~。ポップスターと2.0i-Lアイサイトにてオプション装備となるんだそうで。アイサイトには詳しくないんですが、これまで(光の干渉による)動作不良が発生するということでアイサイト搭載車にはサンルーフの採用が無かったらしい。B型からC型にバージョンUPした事で、動作不良が解消されたという事での採用の様子です。試乗中は、サンルーフを開けてましたが、開放感があって気持ち良かったです。
視界については、縦方向が縮められたドアミラーが視界を広げた印象。これまでのミラーがワイドミラーだったので死角が減って、見切りがこれまでよりも良くなってます。
そして静粛性。C型よりも上がってます。ロードノイズ含め静かになってましたねぇ。保守部品で買えるなら、その効果を果たしているパーツを付けてみたいぐらいです。

走行させて、まず気がついたのが直進安定性の良さ。C型では、操舵補正を若干しないといけない場面でも、ビシッと決めてくれます。コーナリングではA型がフロント沈み気味なオーバーセッティング。C型がそこからアンダーに振ってリアが若干柔らかめ。そしてD型で若干オーバー、リアを固めに変化。ステアリングギア比がこれまでの16.0から14.0へ変更されており、ステアリングのキレが良くなっている印象。ステアリングの戻りも自然で、コーナーを曲がり切ったあとのニュートラル感は、これまでのXVでは一番じゃないかと思います。この乗り味、上級モデルのレヴォーグやWRXのノーマルサスでも得られる感触。私にとって今回のモデルチェンジでは、ステアリングギア比の変更がビッグなニュース(先代WRX・STi-tS タイプRAでは、11.0)だっただけに、その効果が十分に出ている。またサスペンションの仕事もとても良くて、その出来に試乗中はニヤニヤしてました。元々、オーバーステアが好きなので、余計なんですけど。スバルさん、よくぞ冒険されました!
ステアリング比の変更に伴い、サスペンションセッティングも変更されてるワケですが、歴代XV(GH型含む)の中では、一番良い乗り心地だと思います。特にリアの接地感が心地良い。路面に伝わるトルク感もリアの味付けは気持ち良いです。フラット感も一番じゃないかと思います。それでも硬めに味付けしているのがXVのキャラクター。そんなXVが、好きです♪
D型に変更となったGP系。その進化ぶりは一言で言えば「素直で楽しい」かな?運転していて、とても楽しかったです。今度はGP系の“真骨頂”、1.6L・FFモデルに試乗して、その進化の度合いを再確認したいです・・・。

試乗が終わりましたが、バンパー交換作業は途中。なので代車に先代アウトバックを借りて用事を済ませてましたが運転中は、どうやったらD型のフィーリングに近づけるかと考えてました。ステアリングホイールの交換は、決定?。そして、リアにサブフレームでも取り付ける?、などなど・・・。ともかく、運転してより楽しい仕様に出来れば最高です。
そうこうしている内に、バンパーの交換が完了。元の新車状態での帰宅と相成りました。

修理日には、合わせてドライブレコーダーを感謝デイ価格で購入。本日、ディーラーで取り付けて貰いました。これで、万が一の時の為の備えが整った感じです。エンジンをかけた時に流れる「録画を開始します」というドラレコのアナウスに、身が引き締まります。近々取り付けたいデイライト、そしてSJフォレスターのサブミラー取り付けと、安全運転に向けての装備充実を狙っていきたいです。
ブログ一覧 | SUBARUを楽しむ | 日記
Posted at 2015/01/18 20:23:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

結婚記念日 2025
LEG5728さん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

ロードスター(試乗車)に乗ってみま ...
hivaryやすさん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

この記事へのコメント

2015年1月18日 22:42
こんばんわ。

そうですよね!そう、そう・・・と頷きながら
試乗記拝見しました。
絶対にD型で1番よくなったのはXVだとおもいます。

ミラー・・・あれだけの違いですが見やすさや前方の視界も
全然違いますよね。
コメントへの返答
2015年1月18日 23:04
こんばんわ!

A型からD型の流れを通しで振り返ると、今回のモデルチェンジがどれだけ力が入っているかが良く分かります。マツダのディーゼル攻勢に立ち向かう為の策と受け止めましたが、それにしては完成度が高いです。サスペンションなんかは、WRXやレヴォーグのノーマルサスの味付けに似ていて、関心しました。今日レガシィB4を試乗しましたが、力の入れようはインプレッサやレヴォーグ、WRXの方が上・・・というか、設計での考え方が違うかなと思えます。

ミラーの小型化については、当初「?」だったんですけど、実際運転席に座ってみて納得しました。私はこれに、ルームミラーがBRZ仕様のモノだと完璧だと思いますね♪
2015年1月20日 23:27
スバルの年改進化は半端無い(ある意味容赦ない)ですもんね。A型とD型乗り比べるとホンマに同じ車かと思う時あります。

と、いうことで次はD型に買い換えですよね?
コメントへの返答
2015年1月20日 23:34
容赦ないです。アプライド・アップ・キットなんて出してくれたら面白いのにと思えるほどです(笑)

ということで、とりあえずタイヤの空気圧から見直します(爆)

プロフィール

「F1・ハンガリーはマックス、角田君共散々な結果。レッドブルの後半戦は期待出来ねぇ。来年、どうなる?」
何シテル?   08/04 00:45
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57
フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 22:27:21

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation