• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月06日

D型に近づけてみた。

D型に近づけてみた。 このゴールデンウィークは行楽日和が続き、皆さん色んな所で出向かれたご様子。私はオフ会に参加した以外、何処にも行かずに静養しておりました。

さて、そんな5月5日のこどもの日の事、ディーラーから連絡が入りました。4月に発注していた部品が届いたと。・・・で、早速部品を取りに行って、本日取り付けました。部品内容は、SJ系フォレスターやGP系XVハイブリッドに採用されている補剛ステー。XVもアプライドD型改変時に追加装備された部品です。D型改変前から気になっていた部品で、取り付けたいと思ってました。

元々XVのアプライドC型は、アンダー気味のステアリングフィール。「GH型のXV時代から、オーバーステアがXVだろう」と思っている私にとってこのフィーリングは、普段使いでそれはそれで良いのですが、峠で「いざ♪」という時、そのアンダーが原因で攻めにくかったんですよ。それと、ステアリングの操舵性自体、ダルさを感じるフィーリング。履いてるタイヤサイズと重量も相まってか、カーブを曲がる時に舵を”早めに切る”そして”待つ”の操作を意識しないとキレイに曲がれないのが、慣れたとは言え気に食わなかった。そこで目を付けたのがこの部品で、リアの床下のボディ剛性を高めたら、フロントの旋回性が高まるのではないかと期待。私が好む車のハンドリングは、オーバーステアが好きなので、なおの事期待して部品を取り付けることにしました。
部品を取り付けるには、トルクレンチが必要でしたが元々持っていたので問題なし。あとは、手持ちの工具+αで4時間ぐらいでしょうか。取り付けは無事完了。

期待と不安のテストドライブを行ったのですが、効果は絶大・・・というか”劇薬”でした。
まず、リアの剛性が高まっている事がすぐに分かります。少し頼りなかったリアの剛性感が払拭され、カチカチ(言い過ぎ)なほどに上がってます。それは乗り心地に影響し、硬い印象へと変化しています。まるでGH型XVのよう。肝心のステアリングフィールですが、狙い通りオーバーステアに変化しています。これまでの蛇を”早めに切る”そして”待つ”操作から、リニアなステアリングフィールへと変化。おかげで交差点では、いつも通りに舵を切って縁石にリアタイヤをヒットさせ、ホイールにガリ傷を作ってしまう始末。それほど、これまでのフィーリングとは違うものへと変化しました。
峠で攻めてみましたが、ここ最近のスバル車ヨロシクとにかくノーズが入ってくれるので、無駄のない舵でコーナーを曲がってくれます。前タイヤに限らず全タイヤに対して無理をさせる事なくノーズが入ってくれるのも大きなポイント。逆にフロント部の剛性不足を感じるところですが、それはさておき無駄のない、リニアなフィーリングです。その気になれば、縁石ギリギリまで攻める事が出来る(オーバー好きだけに)。これには正直、驚きました。

振り返ると、この補剛ステーを取り付ける事を前提としてチューニングされたのが現在のD型なんだと考えることが出来、スバルがアプライドDでやった事の内容の濃さが伺い知れます
乗り心地そのものは落ち着きがあり良かったと思っていた我がアプライドC型のXVですが、ステーを取り付ける事で硬めへと変化したにも関わらず、「なんか、乗り心地が良くなった」と助手席に乗せた家族が言ったのが印象的。されど、D型の完成度にはかないません。

さて、これからですが、『ROLLO版”tS”』みたいな車になったら面白いのになと思っています。フロントのタワーバー他ボディ剛性面でのSTiパーツの投入、マフラー、リアウィングなどを取り付ける・・・なんて事が一つでも出来れば最高です。特に剛性面での見直しで、新たなパーツが取り付けられたらなと思います。いっそ、D型のサスペンション部品を移植?なんてのも、アリかな(爆)

新しい部品を取り付けた次の日の運転が、本当の評価だと思っているROLLOですが、今回の変化にはビックリでした。明日以降、乗り心地に関しては少し落ち着きが出来ればイイのになと思います。
ブログ一覧 | 愛車のお話’15 | クルマ
Posted at 2015/05/06 23:04:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

2025.5
ゆいたんさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

箱根ドライブ
青色大好きさん

この記事へのコメント

2015年5月6日 23:25
すごい劇的な変化だったんですね。これは乗せてもらうのが
楽しみになりました。
D型のXV・・・昨日乗られたみん友さんもすごく良いと言われてました。
コメントへの返答
2015年5月6日 23:49
劇的かどうかと言えば、劇的です。D型と比べたら、悲しくなりますが(^_^;)
ただ、元々の素地が無くなるのも嫌なのですよ。なので、これからの方向性をどうするか・・・です。

今のインプシリーズ、特にXVをフランス車みたいだと評価している記事を見ましたよ。私も思いますが、日本車離れしてると思いますね。
2015年5月7日 23:52
スバルの法則で、吊るしで乗るならD型以降が鉄板だとは思いますが、手を入れたい人はC型以前の方がいじり甲斐があっていいかもしれませんね。

次の課題は乗り心地ですか。自分みたいな素人考えではタイヤかサスかっていう思考になっちゃいますけど、如何なる次の一手を打たれるか楽しみです。
コメントへの返答
2015年5月8日 0:57
おっしゃる通りですね。D型の出来は、本当に良いです。それを今回、嫌というほど見せつけられた格好となっています。
XVは、そのキャラクターから考えてもイジる車では無いように思ってましたが、意外と面白いです。今回のパーツ取り付けでも、フォレスターのような感触を得ることも出来ましたし・・・。

次の課題は乗り心地ですが、おっしゃる通りタイヤかサスかってところを狙うというのが、順当な思考になるかと思います。が、フロントの剛性に不足感を感じてるので、クスコから出てるアンダーブレースといった補強関連の部品を入れてみたいところです。
場合によっては、ステー自体を取り外すという手も考えてますよ。

プロフィール

「F1・ハンガリーはマックス、角田君共散々な結果。レッドブルの後半戦は期待出来ねぇ。来年、どうなる?」
何シテル?   08/04 00:45
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57
フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 22:27:21

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation