• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月07日

リアのサスを動きやすくしてみた。

リアのサスを動きやすくしてみた。 アプライドD型の乗り味に近づけるべく補剛ステーの取り付けリアサスペンションパワーブレース取り付け、そしてフロントタワーバーを取り付けてきた我が愛車。「やはりアプライドD型にはかなわない」と思い、下手にイジるのは止めようかと思ってましたが諦めきれず、リアのパーツを交換しました。
交換したのは、トレーリングリンク。STi製のものに交換しました。ブッシュがピロボールに変更されることで、リアサスペンションの性能が引き出され、リアの挙動がより安定するんじゃないかと思っての交換です。取り付けは、ディーラーでやってもらいました。リンクに印字されている”STi”の文字は、タイヤ側になってしまったのが辛い。写真では、交換されたのか分かりませんね(笑)

感触ですが、確かにシッカリとしました。乗り心地に関しては、道路のアスファルトの継目の乗り越え部での感触がマイルドになり、全体的に向上している感じ。補剛ステー+タワーバーの取り付けで感じていた、リアサスの頼り無さ感が低減してます。元々XVはアプライドC型までがコツコツ感のある乗り心地だったのが、全然ない。アプライドD型の乗り心地に近づいた感じです。正直、このパーツでココまで変化するとは思ってなかったので、ビックリです。
ただし、コーナリングに難アリ。車体全体の動きとしては、ニュートラル傾向へと変化しています。リアサスの動きをよりボディに伝えるようにはなっているのですが、アプライドC型故のダンパー特性がモロに出て、リアがじんわりと動く印象。ビシッと制御してくれない。それと微動ながらも不快な車体の揺れを感じ取る事となりました。フロントの剛性が負けてる印象。これは、補剛ステーの影響が出ていると思われます。結果、色々手を入れてはみましたが、やっぱりアプライドD型での改良の効果の大きさを垣間見る事となり、残念ながらも納得な結果となりました。
補剛ステーはその役割上、車高調や減衰硬めのダンパーを入れるなどした場合には、威力を発揮してくれるのではないかと思われます。乗り心地も向上して、結構楽しい結果が出てくるんじゃないかと感じています。

フロントタワーバーを入れた時に思った、純正に戻すという選択。今回の結果でやっと区切りが付けそうです。・・・って事で、補剛ステーは取り外します。アプライドC型の持ち味をシッカリと生かせるパーツ取り付けで、純正+αな味を味わえれば充分です。
今後の予定としては、STiの製品でまとめようと思ってますので、フロントのタワーバーをフレキシブルタワーバーに替えようと思っています。タナベのタワーバーだとハンドリングがシビアすぎ。直線走行などでゆとりが欲しいと思っているので、フレキシブルタワーバーだとその辺りをこなしてくれると思っています。コーナリングでのタワーバーの効きにも期待したいですね。C型独特のコーナリングでのステアリング操作の”待ち”が無くなるみたいですし・・・。

それにしては、トレーリングリンクを交換しての挙動の変化には驚かされました。これは良い製品だと思いましたよ♪
ブログ一覧 | 愛車のお話’15 | 日記
Posted at 2015/08/07 21:06:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2015年8月7日 23:45
この記事を読むとかなり良さそうですね。
私もA型インプで付けてましたがXVにつけると
どんな感じになってるのかすごい気になります。
コメントへの返答
2015年8月8日 9:27
そうですね。純正リンクと比べたら、とても良い仕事をしてくれてる感じです。
実は補剛ステー、今現在取り外してます。取り外してのインプレッションは、また後日ブログアップします。
2015年8月8日 23:00
こんばんは。

STIではサスペンションキットと同時装着を推奨していますが、トレーリングリンクだけの交換でも効果ありそうですかね?

私も交換したいなあとは思っていますが、元々リアの軽いFF車でも恩恵が感じられたら良いのですが・・・。
コメントへの返答
2015年8月8日 23:58
こんばんわ!

トレーリングリンクだけでも効果はありますよ。極端に言えば、リアに関してですが”ヘニャ”としてたのが、”ビシッ”と決まる感じです。ピロに替える事で動きにムダが無くなり、シッカリ感が出てます。AWDだと、トラクションが得やすい感じですねぇ。トータルバランスについては、まだ色んなシチュエーションを試してないので、何とも言えませんが、少なくともオーバー気味なステアリングフィールになっているとは思います。ただし乗り心地は硬めに。と言っても嫌味の無い硬さですが。

FFでも、ピロのおかげでサスが良く動いてくれるので接地も良くなるんじゃないかと思われます。にげまくりさんの愛車はリアスタビライザー付きなので、よりシッカリと動くと想像します・・・。

プロフィール

「F1・ハンガリーはマックス、角田君共散々な結果。レッドブルの後半戦は期待出来ねぇ。来年、どうなる?」
何シテル?   08/04 00:45
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57
フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 22:27:21

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation