• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月23日

STiの商品は、ディーラーで取り付けを依頼すべし。

STiの商品は、ディーラーで取り付けを依頼すべし。 我が愛車に、ニューアイテムを投入済みでした。STiのフレキシブルタワーバーです。先月末に購入し、今月初めに取り付けてました。
今年7月からタナベ製のタワーバーを取り付けていたのですが、リアの仕様が定まったのを期に欲が出てしまい、「フレキシブルタワーバーならステアリングフィールが更に良くなるだろう」と交換してみました。トレーリングリンクをSTi製に交換したことで、STi色に愛車を染めたいという欲求も出てましたので。

タワーバー自体の取り付けは自分で行ったのですが、説明書通りに取り付けたつもりが、思ったような効果が出ず・・・。試乗中、頭の中で振り返ると、「タワーバーがハの字になってるんじゃね?」・・・って思って確認したら、案の定でした。コレ、取付手順の中で起こりやすい事故みたいなものなんですが、ハの字になっていたら、タワーバーの本来の性能は出ませんわ。
しばらくハの字状態で走らせて、1年点検をしに先週末にディーラーに行った時にタワーバーの取り付けのコツなんかを訊いて再調整。すると、効果が出ました!
コーナリングが自然で気持ち良い。思い通りにコーナリングが出来る印象です。リアが強化されてる影響か、オーバーステアにもなってますね。D型のフィーリングに負けてない印象です。タナベ製のは、舵を切る時にちょっと癖があったのですが、STi製だと皆無。フレキシブル恐るべし・・・です。
当然のことながら、ステアリングの舵は重くなってますが、タナベ製を取り付けていた時もそうだったので、そんなに気にはならず。それでも重くはなってる印象です。自分で取り付け、調整をして本来の能力を発揮させることが出来た感はありますが、ステアリングのセンターが微量ながら決まらない(アライメントはディーラーに先月見てもらってまして、問題なし)。ホント、微量なんですけど。タワーバーの左右寸法は均等になる、センターのピロを車両中央になるよう再調整はしてますが、あともうひと押しが欲しい。そんな感じで仕上がってます。フレキシブルタワーバーは、それほどまでに影響を与える代物だと実感。
あとは、フレキシブルロースティフナーを取り付けたい願望が・・・。今のままだと、リアが少し硬い感じがするのでフロントをより引き締められたらな・・・と思ってます。

今回のタワーバー取り付けで得た教訓があります。それは、「STiのパーツは、お金払ってディーラーで取り付けろ」です。フレキシブルタワーバーを取り付ける方法については、取付説明書の通りにすれば良いのですが、それを再現させるのには意外と経験値がいる。ディーラーでの取り付けでは、2人作業な場面もあるとかで(左右のタワーバーをピロで結合させている都合上、テンションを与えないとピロがシッカリと動かないという理屈。テンションを確実にかけるには、2人作業だと確実)。それを聞くと納得なんです。DIYは好きですが、STi製品に関しては別だと痛感した次第です。

本来、タワーバーを共締めするダンパーを取り付けるナットはセルフロックナットなので使い回しは出来ません。ですが、今課題となっているステアリングのセンタリングの問題が解消するまでは今使っているナットを使って微調整。センターが決まれば新品のナットに交換する予定です。
・・・って、解消するんかいな。
ブログ一覧 | 愛車のお話’15 | 日記
Posted at 2015/09/23 20:42:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

バイクの日
灰色さび猫さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2015年9月23日 21:08
おつかれさまです。

ニューアイテム投入でXVが、どんどんROLLOさん仕様になっていますね。尊敬いたします。

きちっと仕事をするところに、コストをかけないと成果は得られないということですね。
コメントへの返答
2015年9月23日 21:38
おつかれさまです。

アプライドD型の出来の良さに憤慨して始めた感はありますが(笑)、イジっていくうちに良くなっていくのが体験できて、嬉しい限りです。今はSTiの提案する走りを体験したいと思ってますので、ひとまずの区切りが出来た感じではありますね。

STiのパーツは、アフターマーケットのパーツとは全然違う扱いが必要だと感じてます。さすがメーカー直系だと思わせるパーツばかりです。もちろんアフターマーケットのパーツでも専門家が扱わないとダメなパーツはありますけど、その時はおっしゃる通り、きちっと仕事をするところにコストをかけないと成果は得られないと思います。それにしては、STiのパーツは凄いですよ。よく考えられてると思います。
2015年9月23日 21:50
こんばんは。

ROLLOさんのセッティングへの探求心、毎回ながら恐れ入ります。
やはりAWDだとFR車と同じく後輪にも駆動装置があるので、オーバー気味に出来るんですね。私の車では重量配分がフロントヘビーなので、どうやってもアンダーにしかならないですね。(私のような普通の人にはその方が良いでしょうが・・・)
恐らくウンとリア側を固めてやれば、オーバー気味に出来なくはないだろうけど、元々良く出来てるD型のセッティングをあまり崩したくないのも本音です。あと、年老いた親も同乗するので乗り心地が崩れると身体への負担がハンパなくかかるでしょうから、足回りには神経を使いますね。タワーバーは付いていますが、ノーマル状態だとあまりにもハンドルが軽かったので何とかしたかったのが最大の理由です。

私も最初は自分で取り付けようかと悩みましたが、トルクレンチが無かったので素直にディーラーにお任せしました。
コメントへの返答
2015年9月23日 23:05
こんばんわ!

やっぱりD型の出来が良いので、C型ユーザーとしては納得出来ないというのが一番の問題ですね。でなかったら、今の愛車でここまでするとは考えなかった事でしょう(笑)

つくづく思うのは、やはりAWDとFFとの動きの差ですね。仰る通り、後輪に駆動がかかる分、それとトレーリングリンクをピロ製のものに交換しているのが効いて、オーバーステアになってる印象です。トレーリングリンクを弄らなくても、タワーバー導入だけでオーバーに振れる印象です。リアにトラクションがあるか無いかで、こんなにも違うのか・・・って感じてます。

FFの場合だと、フロントの剛性の強化の箇所次第でオーバーに振れるんじゃないかと思いますよ。例えば、タナベ製のアンダーブレースなんかを取り付けると、エラい変化が得られるんじゃないかと思われます。ただ、フレキシブルタワーバーの効果を考えると、導入は冒険かもしれません(けど、効果は絶大ですよ)。フロントのトラクションを如何に稼ぐかが、とても重要なんじゃないかと思います。

そうなるとリアに目が行き勝ちになりますが、リアを硬め過ぎると車全体の挙動が不安定になりやすくなるので注意が必要です。スタビを太めのものに交換なんてしようものなら、路面の轍で車全体が揺れたりするなどしますので良くありません。安全を考えるならリアよりまずはフロントって思いますね。


私は出来るだけ自分で車は弄りたいので、トルクレンチなんかも購入しちゃってます。工賃なんかも考えると、楽しさ倍増(笑)。
けど、フレキシブルタワーバーは取付には繊細さが求められました。やってみないと分からないものですね・・・。
2015年9月23日 22:37
ドロースティフナー・・・これはいいですよ。
狙い通りの満足感です。
コメントへの返答
2015年9月23日 23:08
マジですか!
お金、貯めなきゃ(笑)

取り付けは、ディーラーでないと絶対無理なパーツですね・・・。

プロフィール

「F1・ハンガリーはマックス、角田君共散々な結果。レッドブルの後半戦は期待出来ねぇ。来年、どうなる?」
何シテル?   08/04 00:45
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57
フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 22:27:21

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation