• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROLLOのブログ一覧

2008年03月30日 イイね!

落ち着いた?、今日この頃

落ち着いた?、今日この頃本日は、午後から雨な所が多かったかと思います。
我が故郷も然り。

24日、日本に帰っておりました。
仕事に一応の区切りが付いての予定通りの帰国
まだ居てたかったです(笑)
帰国前、「花粉が多いぞ!」と連絡は入ってましたが、
帰国後すぐに鼻がグズグズ。
3日後には、クシャミが止まらない(^^;)
先日やっと医者に行って薬を貰ったところです。
そんな感じなので今日の天気は花粉症の私にとって、
とても良い日となりました(笑)

ところで当ブログ、いつの間にやら1周年を迎えてました!
何気に始めたみんカラ生活。
車好きな私にとっては、いろんな方の車生活に触れる事が出来た素晴らしい体験でした。
それに触発されて愛車をイジってみたり初めてのオフ会なんかも経験したりと
我が車生活の楽しみ方に幅が生まれた感じ。
ブログでのいろんな地方の方との交流も楽しいです。
今年も去年と変わらず、新しい車生活の楽しみ方に限らず、
いろんな生活の楽しみを模索する場として続けて行きたいなと思ってます。

写真は、去年の3月に我が家の庭にあった切株の現在の様子。
芽の数、増えてます(笑)

来年は、どんな感じになっているかな?
Posted at 2008/03/30 19:26:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自己紹介 | 日記
2008年01月27日 イイね!

紹介文、頂いちゃった♪

紹介文、頂いちゃった♪「おおっ!、お友達紹介文欄にコメントが!!」

いやぁ、ビックリしました!
お友達の火影君から、
私のブログの紹介文を頂きました!!
火影君。先日は、これで連絡くれたの?(笑)
ありがとうございます♪



これからも、『自己満足な爽快感』をテーマにジャンジャンとブログUPして行きたいです♪
みなさん宜しく、お付き合いください♪♪
ちなみに写真は、”生”火影君と初めて会った『929』オフ会で偶然会った「お友達」(笑)

懐かしいなぁ・・・


( ^ ^ )v
Posted at 2008/01/27 17:05:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自己紹介 | 日記
2007年02月28日 イイね!

第3代目の愛車②

第3代目の愛車②私がこの車を購入する際、スバルの車をインプレッサ1500の他にいろいろと試乗しました。
レガシーの2.0R、2.0i、フオレスター2.0クロススポーツ、インプレッサWRX・・・。
この中では、レガシーが良かったです。2.0iを買おうかと本気で悩みました。
WRXに関しては「快楽」としか感じられず、贅沢&高価に思いました。
(これは、これですごく良いんですけどね!)

1500㏄FF・4ATを試乗して「やっぱりいいなぁ」と満足してました。
感想を営業マンに話してみると「意外」とした顔。
「1800に乗っておられたからかな・・・」という返答が帰ってきました。
重量増を気にしての発言だったのかな・・・。

個人的に1500㏄にして本当に良かったと思います。
街乗りでの十分な性能。
湖岸道路をスコスコとシフトチェンジさせながら走らせられる爽快感!。
この車を選んで満足、満足!!。
いい買い物ができました!!。

よかった(笑)!!

Posted at 2007/02/28 20:08:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自己紹介 | クルマ
2007年02月27日 イイね!

第3代目の愛車

第3代目の愛車第3代目に迎えいれたのが、この車です。
型式は、GG2D。乗って4年目です。
先代のGF型1500㏄の乗り味が忘れられず、「次は1500にしよう」と購入前から決めてました。

試乗は4ATのFFモデルでしたがシフトチェンジが頻繁に行なわれるATが嫌で、MTだと楽しく走らせると思い財布とも相談してFFのMTモデルの購入をすることとなりました。

いざ納車されて走らせてみると、あの時の「爽快感」があまり感じられませんでした。
120㎏増えた車重のせいでしょうか、高回転まで回してもあの爽快感は感じられない感じです。それを見越してのMT選択だっただけに残念な結果。
でも前に乗っていた1800㏄と錯覚するほどのクラスを超えた乗り味を感じることができました。
質感もより向上。
個人的には、ひさびさのMT。シフトチェンジをする楽しみが復活。毎日の通勤が楽しくなりました。

みなさんが訴えるように低速ギアでのつながり難さは、私も感じていました。
1速、2速のつながりをもっと楽にできないものか・・・。
走らせ方を変えるなどしてますが、楽して走りたいというのは正直あります。
あの爽快感をもう一度ほしい!。

そこでみんカラで評価の高い事を実践中。
今では、大分と良くなったと思ってます。
これも、みなさまの血と汗と涙の結果。

感謝しております。

Posted at 2007/02/27 19:36:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自己紹介 | クルマ
2007年02月23日 イイね!

第2代目の愛車

第2代目の愛車第2代目、新車で購入した車です。1996年に購入。
女優:ウィノナ・ライダーがテレビCMで、「スブルゥ!」と叫んでいた頃のモノです。

水平対抗エンジンに興味があったのと、当時セダンに乗りたくないと思っていたのでこの色(ラピスブルーメタリック)のデザインが気に入り購入を決意。購入前にいろんな会社の車を試乗しに周ったのですが、やっぱりこの車がよかったので購入決定。

ディーラーで試乗できたのは、1500ccのFFモデル。走りは、爽快そのもの!。
馬力が無いのはわかってました。重要なのは、トルクの出方と乗り心地。
思った以上に回せるエンジン、低重心設計での乗り心地は、他の会社の車では味わえない独特感を感じ取れました。「これに決めた!!」(笑)

4WDもスバルのセールスポイントだからとWRXに試乗してなお安定した痛快な走りを堪能した後「1500ccの4WDにします」と営業マンに言ってみると、「4WDなら1800ccの方がいいですよ。4WDにすると重量が増えますからパワーの多いこちらの方が良いと思います。」・・・。
結局想定していた予算から大幅オーバーして1800ccの4WDを選択することとなりました。

実際納車され運転してみると、とてもトルクフルなのにビックリ。爽快では無く余裕の走りを披露。必要にして十分。ハイスピードなクルージングも楽しい楽しい。
きついカーブを攻めても安定して走りきる4WDシステム。
雪道などでは、天下無敵。完璧でした。
タイヤが175/70R14と細かったので途中、同インチサイズで低扁平ダウンを行なって、なおカーブを楽しめる車にしてました。

結局17万キロまで走らせたこの車。
晩年は、飛び石によるフロントガラスの割れ、タコメータ側のイルミが点かない(ダッシュボードを叩くと直る)、雨の日になると助手席がプール状態になるなどのトラブルがありましたが他のメカニカルトラブルは、消耗部品から来るマイナーなことだけ。ほとんど皆無でした。
燃費も平均11kmと好成績。多年車に多いエンジンのオイル漏れなどもありませんでした。
ディーラーのメカニックに「まだまだ乗り続けてほしいですよ」と言われてしまいましたが、そのころには今の愛車に惚れてました。惜しい別れとなりました。

でも本当に、実によく走ってくれた車でした。感謝!!!。

(ちなみに、この車のナンバーでナンバーズ4にて¥60万当りました・・・。)
Posted at 2007/02/23 23:25:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自己紹介 | クルマ

プロフィール

「F1・ハンガリーはマックス、角田君共散々な結果。レッドブルの後半戦は期待出来ねぇ。来年、どうなる?」
何シテル?   08/04 00:45
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57
フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 22:27:21

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation