• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROLLOのブログ一覧

2008年04月13日 イイね!

『青い線』と戯れる

『青い線』と戯れる夕方までは、良い天気だった本日。
桜を見に行かれたという方、多いと思われます。
桜の名所での道路渋滞を他所に、
私は我が愛車と戯れておりました♪
今日は、先日「ポチッ 」としたブツをお取付け~♪
プラグコード、買ってました ( ^ ^ )

思えば我が愛車との付き合いも、5年目を迎えております。
新車で購入し借金も払い終え、貯めようと思ったお金もなかなか貯まらない中、ディーラーからは「車検3ヵ月前予約の特典」案内が届いてたりしてます。

今年の車検を通した後も長く乗りたいと思っている我が愛車。
なので、これまでに築き上げた”爽快感”ある走りは維持したい。
「じゃあ」という事で、以前から気になっていた
イリジウムプラグ専用設計なコードを取り付けてみようと、ふと思った訳です。

さて、取り付けの方ですが例によって例のごとく、外しにくかったぞ、ウォッシャー・タンク!
プラグを交換した時も少々難儀しましたが、2回目にも関わらず、すんなり出来ず。
鷹目インプ、やっぱり羨ましぃ・・・
それでも、何とか外して純正品と交換!
エンジンルームに目新しい「青い線」が引かれる事となりました♪
交換した事により走り味に変化があれば、パーツレビューに載せてみたいと思っていますが
今回の交換は、あくまでもメンテナンスと自己満足。
取り付け時間は約1時間。
ゆっくりとした、楽しい時間を
陽のあたる、光合成全開な時間を過ごせました(笑)

そういえば、パーツレビューに載せていない取付部品が数点有ります。
コソコソと取り付けた部品も1つ有り。
その、それぞれの部品を取り付けた感じがどうなのか、
パーツレビューに順次記載していきたいと思います。
Posted at 2008/04/13 23:22:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIYを楽しむ | クルマ
2008年01月21日 イイね!

コレにて、終了♪(油温計・取り付け編 完結)

コレにて、終了♪(油温計・取り付け編 完結)今日から我が職場は、定時に帰る日々が続きます。
これまでの忙しさが、嘘のよう・・・
なので今日は帰宅後昨日の作業の続きとして
油温計の本取付を行ないました。

メーターは時間の都合上、両面テープで仮固定していたのですが、今日はハンドルのカバーに穴を開けて固定ブラケットを取り付け。
写真のように仕上がりました♪

油温計を使ってみてわかったのが、油温の温度変化が大きい事。
走っていると、8℃位の差で冷却されている様子を見る事が出来ました。
油温も冷却されている事を実感。
夏に見る油温の変化が、楽しみになってきました(笑)

メーター類は、これで「お腹いっぱい」。
「次は、何をしようかのう・・・」と寒い夜空の下、
たばこを吹かして思いが巡った、今宵のひと時でありました ( ^ ^ )
Posted at 2008/01/21 22:11:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIYを楽しむ | クルマ
2008年01月20日 イイね!

今日は、ココまで!(油温計・取り付け編 その2)

今日は、ココまで!(油温計・取り付け編 その2)・・・と言うわけで、今日は油温計を取り付けてました。
「早く付けたい!」と思い続けていた先週。
仕事もそこそこ詰まっていて、忙しい日々を過ごしていただけに、なお楽しみにしておりました ( ^ ^ )
そして休日の日曜日。
昼前に起床して窓から外を覗いてみると、曇り空。
風も吹いていなかったので、「これはチャンス!」とばかりに、実行に移したわけです。

昼の2時ごろから始めて、終わったのが夜8時ごろ。
途中小雨に見舞われましたが、その中でも作業を続行。
気温が低くなってゆく中、油温計が機能するまでの作業を終われせる事が出来ました。
今回、一緒にエンジンオイルも交換。
先日「やろう」と考えていたフラッシングについては、やはり車を傷つけたくなかったので断念。
フラッシングは、しない事に決めました。
フラッシングオイルが無駄になりますが、ショウガナイです・・・
これも愛車のため。
少々の犠牲は止むを得ないです。

大まかに取り付けが終わったところで、油温計が機能するか試運転。
なかなか針が動かず焦りましたが数分後に動き始め、最高80度まで針が動きました。
取り付けは、成功です♪
後は、油温計を想定通りの所に取り付けて終了といきたかったのですが、時間も時間。
雪もチラついてきたので、作業は終了!。
最終仕上げは、また後日という事となりました。

今回もまた、楽しい時間を過ごす事が出来ました♪
「さぁ~て、仕上げに一杯!」と、暖かいカフェモカを買いにスタバまで走ったのは、
成り行きまかせの結果です(笑)
Posted at 2008/01/21 00:31:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIYを楽しむ | クルマ
2008年01月14日 イイね!

今日は、ココまで!(油温計・取り付け編 その1)

今日は、ココまで!(油温計・取り付け編 その1)この連休は、
結局マッタリとした休日となってしまいました。
「何かしたいな」「何処か遠くへ行きたいなぁ」と
思いつつ、気づけばもうこんな時間。
ハァ~、もったいない。
でもそんな中、
油温計を取り付ける為の下準備は出来ました。
「あとは、残り作業をいつやるか」
・・・です!

さて今宵は、この動画を観て、マッタリとした気分を晴らしたいと思います。



何処で行なわれたラリーでしょうか・・・
同じところで何台となく、クラッシュしてます♪
観客の、「心の変化」が面白いです(笑)
Posted at 2008/01/14 23:27:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIYを楽しむ | クルマ
2008年01月06日 イイね!

結局、デキマセンでした・・・

結局、デキマセンでした・・・私の母:
「ゴメ~ン。今日ユニ○ロ連れてって~。
 それと○△※□・・・・にも行きたいんやけど。」

私:
( ̄□ ̄;)


・・・と言うわけで冬晴れだった本日。『買い物TAXI』、出動です。
よって、今日の油温計の取付作業は中止
天気がとても良かっただけに、とても悔いが残った一日となってしまいました。
季節柄、なかなか外での作業が出来ないので、自宅でコツコツと下準備します。
それからという事で。

実は油温計を付ける前に、下準備としてエンジンフラッシングをしたかったんです。
以前購入していた物がまだ眠っておりまして、「いつかは、やってみたい」とつねづね思っておりました。
それが今日、出来たらな~と思っていたのですが・・・
賛否両論分かれるフラッシングですが、約6万キロを走行してますので
「生涯一度」として、チャレンジです。
どうなるかなぁ・・・ ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
今度はいつ、出来るだろうか・・・

さ~て、下準備では久々の配線作業が待ってます。
指が鳴る日が続きそう?(関節、硬くて)
Posted at 2008/01/06 23:01:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIYを楽しむ | 日記

プロフィール

「今日は、ドジャースがワールドシリーズ優勝しましたね!。こういう時だけ夢中になりますが、感動でした!
大谷は勿論の事、山本由伸最高じゃねぇか!。佐々木もよくやったよ!
ブルージェイズも素晴らしいチームだったなぁ。
歳のせいか涙モロくなってました。」
何シテル?   11/02 23:26
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Amazon  XIANGSHANG (2012-2016 スバル XV インプレッサ GP系(GP2 GP3 GP6 GP7 GPE) リアゲートダンパー バックドアダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:04:44
スバル(純正) スタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 02:16:14
リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation