• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROLLOのブログ一覧

2008年05月13日 イイね!

ギャラリーが出来てました(^^;)

ギャラリーが出来てました(^^;)先日行なった、パワーチェック
とても面白い経験だったわけですが、この日はお店に来ていたお客さんに声を掛け捲ってました。
ピットで作業待ちなお客さんを見つけては、
「この車、あなたのですか?」と訊いてみて、その車について色々訊いておりました。
中には「雑誌の取材ですか?」と言われてみたりして、少々恐縮する場面も(^^;)
どうも、お騒がせいたしました~(爆)

さて私がお店に着いた時、ピットに涙目のGD3がリフトアップされていたのですが、やってる作業を見てビックリ!
フロントにスバル純正の4ポットの赤キャリパーを取り付けておられました。
ローターも、標準の15インチから16インチに転装。
ポン付け出来るそうなんですよ、キャリパー!!
「こういうの、出来るものならやってみたい」などと思ってましたが、実際にやられている方がいたなんて!!
さすがゼロマックス。一味違う方も居る~♪

同じEJ15使いとしてその方と色々話が湧いた後、我が愛車のパワーチェックとなったわけですが
その時は、キャリパー付けたお客さん含めギャラリーが出来てました。
みなさん、どんな結果になるか興味深々(笑)
そして出た測定結果も、みんなでチェック。
あ~でもない、こうでもないと話が湧いて、これまた楽しいひと時に。
GD3のオーナーさんは、フロントさんの我が愛車の解析結果報告にも立ち会って、真剣にお話を聞いておられました。
そして、その方がポツリと一言。
「ボクも、パワーチェックしてみようかなぁ~」(笑)

ぜひ、チェック結果を知りたいところです♪
Posted at 2008/05/13 22:11:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ談議’08 | クルマ
2008年05月08日 イイね!

『RECARO』について、想う

『RECARO』について、想う先日行った『ラリーアートPIT京都』で興味深いお話を聞く事が出来ました。
それは、レカロシートの日本での歴史。
『レカロ』と言えば、みなさん憧れのスポーツシートだと思います。
私も、一度は載せてみたいシートです。
そんなレカロシートが、どのような経緯で日本に上陸したのか・・・というお話が聞けたんです。

エンジンオイルを交換し終わると、社長が缶ジュースをおごってくれました。
店内で談笑していると、車のシートの話が出たんです。
陳列されていた、バケットタイプのレカロシートを見ながら、
「愛車のシートは、ダメですわ~。腰痛持ちなんで、特に。個人的に純正では、マツダのシートが良い印象を持ってます」と話すと、
「レカロを初めて日本に紹介したのが、佐藤(英哉)なんです」とのお言葉が。
社長のお話によると、旦那様が当時日本であまり知られていなかったレカロシートの出来の良さに感動し、日本でもこのシートが普及しないかと業界に紹介されたそうなんです。
「マツダさんが、こちらの話に最初に反応していただき日本で一番早くレカロのシートを研究されたんですよ。ファミリアに採用されたのが最初かな?。それから各メーカーが、研究するようになって・・・。次にいすゞさん。ホンダさんが一番熱心に研究されましたね。NSXのシートは、レカロとの共同開発品ですから」との事でした。

私がマヅダのシートに良い印象を持ったのは、初代のデミオの純正シート。
座り心地が、他のメーカーのと全然違って座りやすかったんです。
当時のマツダは、「シート作りに人間工学を取り入れた」とアピールしてました。
その精神の源を知るようなお話を聞く事が出来て、納得&大満足!
ホンダも、やりますねぇ~。社長も「ホンダさんは、ホントにこだわらはるわ~♪。ケブラー製だもんね、NSXのシート♪」と笑顔で語っておられました(笑)

オイル交換の後に行ったスーパーオートバックスで、陳列されたレカロシートに座りまくりました。
そして改めて、レカロシートの良さを痛烈に感じる事となりました。
エルゴノミスクシートは、腰痛持ちにはやはり理想のシートです。
「レカロを、シートの新しい概念を日本に広めよう」として、
今日までの規模を作り上げた佐藤英哉氏の志しに、強い感銘を受けた次第であります ( ^ ^ )
Posted at 2008/05/08 22:21:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ談議’08 | クルマ
2008年04月16日 イイね!

「もえちゃん」だろうと何だろうと

”エビちゃん”に”もえちゃん”?

もう時代遅れかもしれませんが、
この方々の人気が何故こんなにあるのか、ど~も理解できません。
街には、この方々のような雰囲気をかもし出した女性を見かけますが、
全然良いと思いませんっ。
そしてみんカラのニュースで『押切もえデザインのニュービートル登場』なる記事が出てますが、
面白いとは、全然思いませんっ。
恥かしいだけだと思うのですがっ!
「客寄せにも、ほどが有る!」と思った今宵のひと時でありました。

ちなみに客寄せするならオッチャンは、コチラをお薦めします♪


真っ直ぐ走るだけで勝敗を決めるドラッグ・レース。
そこに登場は、真っ直ぐに走る事など到底無理なビートル。
観ていて、ハラハラ・ドキドキです。
この「迫力」で、相手を打ち負かしているとしか思えないのですが(^^;)

どうなんでしょう(笑)
Posted at 2008/04/17 00:32:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ談議’08 | クルマ
2008年04月01日 イイね!

目を引いた高級車

目を引いた高級車今日は4月1日。
エイプリルフールでしたね。
みなさん、どんな嘘をついた事でしょう。
・・・て、ウチの職場は色気な事には乗ってくれない(爆)

仕事が終わり、我が家に帰ると桜が咲いてました。
昨日ごろから咲き始めたそうで、「春になったんだなぁ」と実感。
今年も恒例な風情を味わえます♪

さて、2月から3月にかけての出張では、仕事場まではレンタカーを利用してた訳ですが、
街を走っていて、意外と目に付いた高級車がありました。
それは、ポルシェです♪
新旧問わず、毎日いろんなポルシェを見かけました!
一番多く見かけたのがボクスター。
オープンにして、気持ち良さそうに走っている様子をよく見ました。
そしてカイエンが多い。
帰国の際、サンフランシスコ空港のロータリーでタバコを「吸い貯め」している1時間位の間に、
何台のカイエンを見たことかっ!
その多さにビックリしておりました。

ムコウでのポルシェの乗り方って、雑ですよ~。
高級車に乗っているという自覚が有るのかぁ~・・・と思えるほど。
「汚れなんて、気にしない。走らせてる事に意義があるんだよ!」という感じでしょうか。
なのか泥まみれ、埃まみれなポルシェ、多かったっす!

ムコウはオープンが気持ちイイ季節の真っ只中。
私も一度はオープンカーに乗って、気持ち良いドライブをしてみたいものです♪
Posted at 2008/04/01 22:56:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ談議’08 | 日記
2008年03月15日 イイね!

REPAIR MANUAL

REPAIR MANUAL今日は、朝からハリキリモード。
残業やりました!
でも・・・、疲れました(爆)

昨日は、2店のカーショップに行ったのですが、2軒目のカーショップである本を発見しました。
それは何かと言いますと、『リペア・マニュアル』
ようは、自動車整備本。
1冊に1車種の車についての整備の仕方が載っている本です。
エンジンのオーバーホールの仕方から、電気配線図、部品番号まで事細かに載ってます。
これ一冊で、自分で車をばらして復元出来ます(笑)
写真で作業の様子を載せてみたり、
電気配線図でどのケーブルがどんな役割をしているかまで書かれてます。
値段は平均19ドル。

扱っている車種も多様。
フォード、GM、JEEPはもちろんVW、ホンダ、ニッサンなど多数の車の本が売られてました。
ちなみにスバルでは、1996年までコチラで売られていたレガシー・ランカスターの本が本棚に有りました。
「インプレッサは無いのか?」と探してみましたが見当たらず、残念(^^;)。
でもアコードやVWゴルフといった車の本があったりして、これは凄いと思いました!

こんな本が約2000円?!
ヤフオクなら、10000円ぐらいでディーラー購入の整備本が取引されてるのを思い出し、
車の文化の違いすぎに少々ビックリしたひと時でありました♪
Posted at 2008/03/15 15:46:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ談議’08 | 日記

プロフィール

「F1・ハンガリーはマックス、角田君共散々な結果。レッドブルの後半戦は期待出来ねぇ。来年、どうなる?」
何シテル?   08/04 00:45
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57
フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 22:27:21

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation