• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROLLOのブログ一覧

2008年12月31日 イイね!

ザ・総括!(2008年の愛車について)

ザ・総括!(2008年の愛車について)2008年。
今年は、愛車に向けての設備投資が多かった年でした。
軽量プーリーを取り付けてみたりカーナビを取り付けてみたりブレーキローター交換してみたりリアスタビを取り付けてみたり
今思うと、その進化(?)ぶりには、自身驚くばかりです。正直言って、ここまでやるとは思っていませんでした。
カーナビなんて、「地図ありゃ、十分!」と思っていたのが嘘のように活用させていただいてます(爆)
そんな中で一番の成果は、足回り部分に手を加えることが出来たこと。
特にリアスタビの取り付けは、これからのROLLO号の進化への新たなるテーマを立てる、良いきっかけとなっています。
フロントスタビの交換失敗は、とても良い経験となりました。
事前の調査は、万全にしないと、やはりいけませんね。

来年は、足回りをこだわります。
そして、然るべき時に、然るべき行動に出るつもりです。
そのためにも、いろんな知識と時間と費用が必要。
費用の事を考えると「然るべき行動に出る」こと、難しいです。
でも、如何に低コストで爽快感を得られるかが考えどころですが・・・
中途半端で終わるかもしれないなぁ。

写真の白い”包帯”に包まれたものは、取り付け出来ないフロントスタビ。
純正WRX用です。
誰か、貰って~(笑)
Posted at 2008/12/31 23:59:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | 愛車のお話’08 | クルマ
2008年11月09日 イイね!

失敗は、次への活力

失敗は、次への活力録画しておいた今年のラリージャパンのテレビ番組を誤って消してしまって大ショックを受けた本日、皆さんいかがお過ごしでしょうか(爆)
私は、明日からの出張に向けての準備を行なっておりました。
現在も、続行中。早く終わらせたいんですが・・・

さて昨日は、我が愛車への企み・第2弾という事で、フロントスタビの交換をしにディーラーへ行って参りました。
作業をして貰っている間に借りた代車は、インプレッサ・S-GT。
やっぱ、イイですね!上級モデルは!!。この車の乗り心地が、今度発売された2.0i-Sになるであろうと勝手に想像しながら運転してました。
そうこうしているウチに、ディーラーから電話が。
「付いたか」と期待して電話を取ると、「付きませんでした」との報告がっ!
ターボモデルとNAモデルとでは、スタビの形が違う事が判明。ターボモデルの物を付けようとすると、エンジンからのエキゾーストパイプの通る位置を横切る事になってしまう事が分かりました。
お友達のチュナオさんからの助言があったのですが、
「φ20」という響きに負けて部品のオーダーを出してしまったのが失敗が原因。
出張までに仕上げたい一心に決断を誤らせる結果となってしまいました・・・。
嗚呼、何たる事ぞ。
ディーラーのメカのフロントさん、デジカメで着かない様子を写真に収めてくれて、状況を説明してくれました。
ありがたい話です。

・・・というワケで愛車のフロントスタビφ20交換計画は、失敗に終わりました。
部品は、引き取り。

(ノД`)アイタ~でございますっ!

ただし今回、スタビリンクを新品に交換しました。
運転フィーリングは、少し変わりましたね。フロントサスのしっかり感が出たかな?
こうなったら、社外品で硬い素材のスタビブッシュでφ19の物があったら交換です。
それでフロントの腰砕けなフィーリングは、解消されるか?。
ハタマタ、レガシーのNAモデルのものを流用という手はないものか。
・・・
また色々と考える事が、出来ました(笑)

「う~ん。これは「新車を買え」と神様が言っているのかな」と、今回の結果の感想をフロントの方と営業さんに言ってみたら、大笑い♪
懐深い、今のインプの乗り心地を知った今、新車購入というのは悪くない選択かもしれません。
でも、やります。
我が愛車と現行型インプの更なる進化を求めます!(笑)

そんなこんなで明日から日本を出ます。
今回の出張では、泊まるホテルのインターネット通信状況が悪いので、更新は滞ると思います。
みんカラからは、当分離れてしまいそう。寂しいです・・・
帰国するのは来月。約1ヶ月の予定です。
Posted at 2008/11/09 19:59:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | 愛車のお話’08 | クルマ
2008年11月03日 イイね!

チョッと早い、冬支度

チョッと早い、冬支度深夜、我が愛車のリフレッシュ感を確かめに行った「いつもの」山坂道で、鹿が至るところに出没し、全快走行が出来なくなったのを期に、「秋が深まった」と実感した3連休。みなさん、いかがお過ごしだったでしょうか。
紅葉を見に遠出された方が多かった様子で、キレイな紅葉の様子が写真UPされたブログを拝見させていただくたびに、「見に行けばよかった・・・」と後悔しております。
鹿が道に出てくる理由も、これでよく分かります。
食べ物、無いんだろうなぁ・・・(^^;)

さて今日は、我が愛車の冬支度という事で、冬タイヤをゲットして参りました。
中古タイヤ屋サンで、ピレリの冬タイヤの新古品を昨日発見しておりまして、本日即買いいたしました。
値段は、今まで使っていた冬タイヤの処分費を含めて5万2千。
定価より3割以上安い金額で売られていたものを購入。
ホイールは、これまで使っていたアルミのものを継続使用です。
少し気が早い感じですが、実は来週からまた出張なんです。某国に。
今回も約1ヶ月の長丁場。
今年、冬タイヤを交換しようと思ってましたので、
帰国後慌てて買うという事のないようにと、購入に踏み切りました。

このピレリの冬タイヤ、トーヨータイヤのOEM品らしいです。
お店に人にも確認したら、「その通り」だとか。
2007年の23週目に作られたタイヤなんだそうですが、23週目の意味が分からないっす。
まぁ、品質面では問題ないでしょう。

というワケで、個人的には良い買い物が出来たと満足。
来月の後半、クリスマスの時期ぐらいが冬タイヤに履き替える時かな?
ピレリ(トーヨー)の冬タイヤ、どんな乗り心地なのか今から楽しみです ( ^ ^ )
Posted at 2008/11/04 00:47:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛車のお話’08 | 日記
2008年11月01日 イイね!

更なる、企み

更なる、企み11月入って早速の3連休。
天気は晴れましたが、風があり肌寒かったですね。
ラリージャパンでは、ペターがレグリアイヤしたみたいでとても残念。調子が出ていただけに痛い結果です。
残ったアトキンソンの頑張りに、期待したいところですが・・・

さて、昨日はいろいろと愛車に関する情報収集をしておりました。
冬タイヤの値段がどんなものかカーショップを周ってみたり、ディーラーで部品の情報を仕入れてみたり・・・。
それにしては冬タイヤの値段、高いですねぇ~。
・・・というか、どこのカーショップも『REVO.1』や『REVO.2』といった高価なタイヤしか店に並べていないので、仕方の無いことなんですがね(^^;)
我が愛車の標準タイヤサイズ(195/60/R15)の物だと、全部で約8万はかかりそう。
う~ん、高い。
そんなもんだったでしょうか、冬タイヤの値段。
原油価格の高騰で値段は上がっていますが、それを承知で買おうと思っても、手が出しにくいっす。
もう1シーズン、履かせてみるかぁ~?(笑)

そしてディーラーでは、更なる企み実行の為に準備作業を実行。
部品、オーダー済みです。
作業日、決まってます。
納得の走りになるか、一か八かの賭けですわ!
・・・
「コッチに金を掛けられるなら、冬タイヤ代に金を回せ」と言われそうで怖い(爆)

ともかく、気持ちの面も含め、冬に向けての「備え」を確実にして参りたい所存です(笑)
Posted at 2008/11/01 21:22:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車のお話’08 | 日記
2008年10月19日 イイね!

成果、アリでございます♪

成果、アリでございます♪本日の天気は、晴れ。
過ごしやすい一日でしたね。
こんな日の事を「ドライブ日和」と言うんでしょうか(笑)
車検が終わった我が愛車。バージョンアップした愛車の状況を、本格的に確かめる時が来ました・・・

今日は、私用を含め色んな所を愛車で周ってました。
本日の走行距離は、約220km。たっぷり愛車を転がす事が出来たワケです。
で!、「取り付けたリアスタビの効果や、いかに」とワインディングを楽しむ時間を作り、走らせてきました。
気になる成果は・・・、Good!
狙い通り、セダンを操るようなシッカリ感を得る事が出来ました♪
我が愛車に履かせているタイヤ&ホイールセット、1本あたりの重さが純正より重い。故に、足にバタツキが発生してたんです。特にリア側のそれは、酷かった。
これまで道路の継ぎ目を通る時の衝撃は、フロントが「トン」だと、リアは「ドド~ン」といった感じで拾ってたんです。
道路のうねりもまともに拾い、直線でもボディーがウネウネしてました。
改善策としてフロントにタワーバーを付け、フロント側はマシになったのですが、リア側は相変わらず。
そこで取り付けたのが、リアのスタビというワケです。

取り付け後の状況ですが、リアのウネリは無くなりました!
改善されて目立たなくなっていたフロントのウネリが気になる程、リアは引き締まった印象です。
道路の継ぎ目はフロントが「トン」でリアも「トン」。見事に衝撃を吸収してくれてます。
普通衝撃などについては、サスペンションそのものについて考えるのが筋ですが、今回はリアスタビが元々入っていなかったという事で、路面に対しての反力が増したと考えるべき。
乗り心地は、少々硬めになった感じです。特に街中での流し運転では、路面の凹凸を拾います。でもこれは、現行のマツダ車のソレと変わらない位。これまでの、バタついていた頃の乗り心地と比べたら、雲泥の差です。

今日のワインディング走行で、一番気持ち良かったのがコーナリング。
これまでだと、リアに粘りが無く腰砕けな印象。オーバーステアを気にする運転になってました。
ところが一転、スタビを入れた事で「ググッ」と踏ん張ってくれます。
コーナリングがリニアになり、これまでオーバースピードだと思っていた速度でも突入出来ます!
下りなんかは、最高です!
「俺って、運転上手くねぇ?」と思えるほどに気持ち良く曲がってくれます。
さすがはスタビライザー。こういう時に威力を発揮します。
「セダンのような乗り味を」と常々思っておりましたので、それが出たのはとても良かった・・・
でも若干のアンダーステアを感じる場面がありました。
曲がっている最中に、フロントが「ウニっ」と砕ける感じ。前後バランスに多少の狂いが生じていると感じました。新たなる「問題」が発生です(笑)
解決方法として、フロントスタビの径を太いものと交換しようと考えています。
今回リアに取り付けたスタビはGD・GG系WRXのφ17のスタビ。
フロントは純正1.5L車の場合φ18を取り付けているという事なので、これをWRX用φ20に交換してみようかと思っています。
他にも解決策を考えていますが、近日中に問題解決をしたいです。

そんな感じで、今回のリアスタビライザー導入。
大正解!でした(笑)
Posted at 2008/10/20 00:07:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車のお話’08 | クルマ

プロフィール

「F1・ハンガリーはマックス、角田君共散々な結果。レッドブルの後半戦は期待出来ねぇ。来年、どうなる?」
何シテル?   08/04 00:45
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57
フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 22:27:21

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation