• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROLLOのブログ一覧

2011年12月13日 イイね!

表紙のデルタは、カッコイイ。

表紙のデルタは、カッコイイ。先日買った、新型インプレッサの雑誌と一緒に買っていた”WRC PLUS”。表紙は、ランチャ・デルタでした。グループA時代にマニファクチャラー6連覇を成し遂げた車。今月号は、この車を元にしたランチャの特集と、今年のWRCを振り返る内容でした。

私がラリーを好きになった時は、グループAの時代。まさにこのデルタでビアシオンが毎戦のごとく優勝していた時でした。その勇姿が憎たらしくて・・・(笑)。
ビアシオンのドライビングは独特で、コーナーではリアをそんなにスライドさせず、フロントの駆動を活かすドライビングでしたので、当時の他のドライバーのように派手なドリフトが無かったんですよ。「ラリーは、ドリフトさせてなんぼ」と思っていた当時の私にとってビアシオンの走りは、「賢いけど、面白くない」と思ってました。ちなみにその当時のファンは、カンクネンでした。
それと、当時のランチャの強さに疑念を持ってましたねぇ。「絶対イカサマしてる」って(笑)。あんなに強いのには、絶対裏があると。だから嫌いだったなぁ。まぁ、グループAの時代のWRCって、そんな”きな臭さ”があって、面白かった・・・(この雑誌にも、そんな記述が(笑))。それでも、最終型のデルタ・インテグラーレは、好きでした。無骨に、勝つために変貌し続けた最終形。今でも街で見かけると、「カッコイイ」と唸ってしまいます。

今年のWRCは、シトロエンのセバスチャン・オジェが台風の目だったんですねぇ。自分の主義を変えない態度は、スバル時代のマクレーを思い出す。セバスチャン・ローブを怒らせるんだから、面白い。久々に暴れん坊で有能なドライバーが誕生した感じで、これからが楽しみ。
そのオジェは、2013年にVWワークスで参戦が決定。こりゃ、オジェを応援するしかないか?




・・・以上が、この雑誌を読みながら思っていた事。
ともかく来年のMINIの本格参戦などWRCはこの先、新しい話題で盛り沢山。どんなラリーが繰り広げられるのかが、やっぱり楽しみだと思ったひと時でした。
Posted at 2011/12/13 20:58:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | Moter Sport談義’11 | クルマ
2011年11月06日 イイね!

とうとう、出てきた!

ハイッ!

WRCで新星登場。
フォルクスワーゲンが参戦表明しているWRC参戦用のマシン、”Polo R WRC”の初めての走行テストの様子が、動画公開されてます。



カッコイイ~♪

テストは、カルロス・サインツが担当した様子です。
シトロエン、フォード、ミニに続く第4のマニファクチャラー。これからのWRCの展開、面白くなりそうですね!

2013年からフル参戦だそうですが、待ちきれません。早く、参戦してください(笑)
Posted at 2011/11/07 00:37:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | Moter Sport談義’11 | クルマ
2011年10月26日 イイね!

今年のWTCCは、鈴鹿サーキット!

今年のWTCCは、鈴鹿サーキット!この前の日曜日は、鈴鹿サーキットに行ってました。日本開催は4度目、鈴鹿サーキットで初開催となるWTCCを観に。初開催となった4年前のレースは、岡山まで観に行ってましたので、今回が2度目のWTCC観戦となります。
このレースは、本当の面白い。”格闘技レース”というコンセプトで今回の日本ラウンドを主催されてましたが、その名の通りの競り合いを今回も観ることが出来ました。おかげで観戦し終わった後は、血圧上がりまくり。大興奮な展開でした。
今年の目玉としてROLLO的にはPWRC王者、新井敏弘選手のスポット参戦に注目。WRCでは、WRカーをドライブした経験もある事から、よく似ているであろうWTCCカーでの走りに注目しておりました。そして、日本のレースファンにはなじみ深い、写真のトム・コロネル選手の勇姿。日本初開催の時の優勝を、もう一度目の前で味わってみたいと思ってました。
新井選手って、ラリーでは豪快なドライビングが目を惹きます。そんなドライビングがレース場でも観れたら良いのにと思ってましたが、観れました!。

レースですが、レース1ではオープニングラップで多重クラッシュ。状況はもう、カオスです。(動画撮影は、ROLLO)



新井選手はこのクラッシュを切り抜けましたが、コロネル選手は右フロントのサスペンションを破損。ピットへ。新井選手は、周回を重ねた序盤で前のクルマをクリアしかける場面が・・・。



動画の終盤。第1コーナーでインを差し、第2コーナーでリア出しながら前のクルマをクリア・・・かと思ったらリアが流れ過ぎてしまい、外側にドリフト状態で流れてしまいます。新井選手は、クルマが横になりながらも踏ん張り続け、第2コーナー最終の外側縁石にて姿勢を正し、コース復帰。結局前のクルマはクリアならずでしたが、あのクルマの捌き方は、凄過ぎ!。レース中も、必要以上な縁石越えや前のクルマにプレッシャーを与えるなどアグレッシブなレースをされてました。あの走り、カルソニックで現役だった星野選手みたい・・・。成績は、レース1が13位、レース2が15位でしたが、成績以上の走りに大興奮。来年、フル出場をお願いしたいほどの走りでした!

一方コロネル選手はと言うと、レース1ではクラッシュ後ピットに帰って、もぎ取れてしまった右サスペンションを修理し、終盤復帰してしまいます!。そのWRCばりなチームのクルマ修復ぶりに、感動!。そしてレース2。その頑張りが、報われます♪



優勝、お見事!。ピットウォークでサイン貰って、良かった~♪(笑)

同時開催だったS耐も観ましたが、負けず劣らずなレース展開で良かったです。カシオシケイン付近では、インテグラが2台クラッシュするなど、結構荒れてたかな・・・。

今回のWTCCでは、鈴鹿・東コースでの開催という事で「面白くないんじゃないの?」と不安いっぱいでした。でも、始まってみたら、もの凄くアグレッシブ。展開としてはメインストレートから第1、第2コーナーが抜きどころ。S字、逆バンクでプレッシャーの掛け合いという展開。第1、第2コーナーで、あんなにタイヤスモークが出るレースは、他に無いかな・・・。でも抜く場所はいくらでも”出来る”というのが、このレースの面白いところです。1周を54秒で走り切るので、クルマが帰ってくるのがあっと言う間。待たされないから、観ていて飽きない。いやぁ~、ホンマに今回も楽しめました!

来年も開催が決定している様子の鈴鹿でのWTCC。どんな展開が待ち受けているのか、今から楽しみです(笑)

(フォトギャラリーにWTCCのピットウォークの様子を納めましたので、ご覧ください!)

フォトギャラリー:S耐 WTCC① WTCC②
Posted at 2011/10/26 22:10:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | Moter Sport談義’11 | クルマ

プロフィール

「F1・ハンガリーはマックス、角田君共散々な結果。レッドブルの後半戦は期待出来ねぇ。来年、どうなる?」
何シテル?   08/04 00:45
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57
フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 22:27:21

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation