• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROLLOのブログ一覧

2014年06月21日 イイね!

インプレッサXV補完計画、実行。

インプレッサXV補完計画、実行。今月サークルKで販売されている、京商『SUBARU Minicar Collection』で、レガシィRS WRC参戦車とインプレッサS206 ニュルブルクリングパッケージをゲットしていたROLLOです。丁度このブログを更新している時間帯に、今年のNBR24Hがスタート。スバルは、クラストップで予選通過。このまま、最後までトップを走り切って欲しいです。レースはスタート早々、いたる所でクラッシュ。荒れてます。

さて、インプレッサXV補完計画の実行してみました。
メニューは、この前破損させてしまったサイドステップの交換、そして左リアタイヤに付いてしまっているホイールのガリ傷対応です。
サイドステップは、ディーラーで発注。値段は、約17,000円。交換時、ボディにもキズが付き、塗装が剥がれているのを発見!。困った!。・・・で、サーフェイサーと塗料を買ってキズ部分を補修。見えない所ですが、クリアも塗って錆防止対策をしてから取り付けました。



ホイールは、オークションにてタイヤ付きのが出ていたので1本落札しました。値段は送料込みで、約10,000円。このホイールがオークションで出てくるというのは、今ではレアかな?。届いたモノは、大きなキズも無く、十分にキレイ。タイヤも減りは、今使っているタイヤと同じぐらいで全然OK!。これをキズ付きのものと交換しました。



あ~、スッキリした~♪

大きく目立つキズが無くなって、良かった良かった。これで気持ち良く走らせる事が出来ます!

実は、他にもバージョンアップという事で、サイドミラーをターンランプ付きのものと交換することにし、オークションで落札しています。交換にトライしてみましたが、コネクターサイズが合わない事が発覚。落札したものは、ヒーター付きの10ピン仕様でした。



ノーマルタイプのドアミラー、8ピンのオスコネクターが欲しい・・・。京都・八幡の自動車解体屋さんに行って、ゲットしたい!。そして、早く取り付けたい!

・・・というワケで、補完計画の方は無事終了。ドアミラーの取り付けについては、早急に対応考えます。
Posted at 2014/06/22 00:41:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車のお話’14 | 日記
2014年06月06日 イイね!

愛着。

先週の土曜日にサイドステップを破損させて以来、これまでに無かった今の愛車への妙な愛着が湧いているROLLOです。見ていて痛々しい、サイドステップ。ディーラーへ早く行って、サイドステップの値段を確認したいです。
そんな中、GH2の車体に仕込まれている色んな機能を活かしたく、今週フットランプを点灯させてみました。グローブボックスに続く、照明機能の追加です。今の愛車を購入した当時は、オプション設定だったものです。

インテリアのイルミネーションは赤色なので、統一感を出したくて赤色で点灯させてみましたが、室内灯を灯すと目立たない・・・。アンバー系の色にした方が良かったかな?
点灯の仕方は、ドアを開けるとボヤ~と点灯。ドアを閉めるとしばらく(恐らく1分ほど)点灯し、ボヤ~と消灯。エンジンがかかっている時は、すぐにボヤ~と消灯します。こういう機能が眠っているというのは、もったいないですね。そんな眠りを起こさせるのって楽しいです。安く出来れば、なおハッピー。ダッシュボード下のセンターコンソール部にもLEDが付けられるので、いずれはそこも赤色で点灯させてみたいと思っています。

・・・と、今の愛車の状況を受けて色々考えているうちに、「こうなったら、やるしかないかな」と”インプレッサXV補完計画”を立ち上げてみました。内容は今は明かしませんが、早速実行に移しています。どんな事が起こるかは、これからのブログでご報告。まぁ、過去のブログを紐解けば、分かるネタではありますが(笑)
Posted at 2014/06/06 23:56:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車のお話’14 | 日記
2014年05月31日 イイね!

角の石には、要注意。

角の石には、要注意。はぁ~・・・。やってしまいましたよ、とうとう。
今日も週末のお仕事、買い物タクシー業務に従事していたワケですが、いつも抜け道として使っているコースのとある細い十字路を左折した時に、リアが”ガクン”と浮き上がってしまいました。十字路の角に、大きな石が埋まっていて、それに乗り上げてしまったんです。「やっても~た!」とすぐさま左リアを見てみたら、サイドステップが捲れあがってしまってました。すぐさま修理をしたのですが、サイドステップの停め部品が破損。元の位置に収まらない!。(写真は捲れ具合を見てもらう為に、ワザと捲ってますが)無残な有様となってしまいました。嗚呼、なんという事でしょう・・・。
以前、ポールコーンで左側面部にこすりキズを作ってしまいましたが、その時は「まぁ、パーツ代安いらしいし」とそのままにしてました。でも今回の件で万事休す。もう、交換しなくてはならないです。

近々ディーラーに行って、パーツを発注しようと思います。樹脂パーツの劣化で他の樹脂パーツと色の違いが多少出来ると予想されますが、仕方がないです。やるなら徹底的にやりたいので、左右両方交換しようかと考えています。
・・・えっ?、「樹脂パーツにカーボンシールを貼ってみたらどうか」ですって?。そんな事はしません!。純正形状を貫きたいので(笑)
Posted at 2014/05/31 23:44:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛車のお話’14 | 日記
2014年05月18日 イイね!

ウォーターブラスト(第2章)

ウォーターブラスト(第2章)「ROLLOさんの愛車のホイールアーチの樹脂製パーツって、劣化してませんよね?。現行XVの購入を考えていた方が居て、「劣化が気になる」と奥さんに却下されたらしいんですよ。MINIなんかで劣化している車が多いですしねぇ」という話をしげお@WR-LTDさんがしておられたのが先週の日曜日
劣化かぁ・・・。私の愛車は4年目ですが、劣化は気にした事がなかったなぁ。一応、タイヤアーチのプロテクター部などの大きな樹脂製パーツについては、固形ワックスなど使用できるワケがなく、シュアラスターのゼロ・ウォーターでコーティングするなど、気は使ってました。まぁ、基本洗車は洗車機通しなので、自然とコーティングされるワケですが(爆)
現行XVのプロテクター他エクステリアに使われている樹脂製パーツの表面は、細かな凹凸柄が施されています。現行インプもフォグランプ部のカバーが同じ処理。素材もさる事ながら、表面処理などで劣化を防ぐ工夫が施されていると理解して良いと思います。なので、劣化にこだわる必要は無いと思うんですよねぇ。・・・で、後日我が愛車の樹脂製パーツを見てみたところ、劣化・・・とまでは行かないまでも、新車時の輝きは無し。現行XVと比べると、樹脂製パーツの使用面積が大きいだけに、気になるポイントとなってしまいました。そこで、今日は良い天気だったので、久しぶりの手洗車&新車時の輝きを取り戻そうメニューを行ってみました。

まずは、高圧洗浄機で水洗い。その際、去年の”低排出車”のステッカーに続けと”低燃費車”ステッカーをウォーターブラスト!。粘着シールだけが残る状態になりました(粘着シール、どないしょ。”裏ワザ”、使ってみるか(笑))。その後、水垢取りも出来る強力シャンプーでボディを洗浄。”未塗装樹脂製パーツには使用しないでください”という注意事項に気を使い、樹脂部は普通のシャンプーで洗った後に、ゼロウォーターでコーティング。その後、タイヤにタイヤワックスを施してみました。足元がキレイだと、車の見栄えも違いますよね。シュアラスターから出てるタイヤワックスが気軽にワックス出来ると感じ、初めて使ってみました。タイヤワックス、良いですね。艶やか~。最近タイヤを変えたい病にかかっているので、それを抑えるのに良い薬になった感じです(笑)。そして、樹脂製パーツ。ここは、以前買っていたダッシュボードワックスを使ってみました。これなら、ワックスが白く固まる事がないと思ったので。結果は、成功(?)。新車時の黒さが戻ったか、それ以上の黒さが出た感じです。洗車後の写真は、夕暮れ時だった為撮れずですが、新車時の輝きが出たかな?。車体全体の輝きが、確実に増したとは思います。「ひゃっほぃ!」な感じです(笑)
実は今日の洗車、ゼロウォーターしてタイヤワックスしてお仕舞にする予定だったのですが、樹脂部が気になって手を付けたというのが正確。洗ってる最中は、飛び石によるボディの塗装剥げが結構出来ていて泣いてみたり、樹脂製パーツはポールコーンで出来た傷がそのままになっているので「黒くなっても、ダメじゃん」と嘆いてみたりしてました。

「ひゃっほぃ!」と自己満足のうちに終了した今回の手洗車。明日の朝、朝日に照らされた愛車を見て、その成果があきらかとなります・・・(笑)
Posted at 2014/05/18 22:38:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車のお話’14 | 日記
2014年04月20日 イイね!

モア・パワー。

モア・パワー。もう季節は、春。桜は散りかけ、木々には新芽が芽吹いてますね。
この冬は3月末まで雪が降る天気だったので、なかなかスタッドレスから夏タイヤへ交換できずにいましたが、昨日交換しました。交換にあたり、新兵器を投入。正月の初売りで買っていたインパクトレンチです。
WRCのラリーカーでは、インパクトレンチの装備は常識。タイヤがパンクした時の交換時間の短縮化の大きな武器となります。・・・で、それに習って使ってみました。
年始に買ったインパクトレンチの最大取付トルクは、130N・m。タイヤ取付ナットの締め付けトルクが110N・mぐらいなので、ナットの取り外しや再締め付けが素早く出来るんじゃないかと期待して使ってみたのですが、役に立たず。取り外し時はナットが全然回らず、締め付け時はトルクが全然足りない。アカンやん・・・。なので、ナットは十字レンチであらかじめ緩めておいてインパクトレンチで取り外し、締め付けはある程度までインパクトレンチで締め付けて、最後はトルクレンチで締め付けました。最終の締め付けはトルクレンチで締め付けるとして、ナットを緩めるパワーは欲しかったなぁ。
期待していたほどの効力は発揮しなかったものの、タイヤ交換のスピードは飛躍的にアップ。今まで十字レンチをクルクル回していた時と比べ、ナットの取り外し&仮締め付けが楽ラク~♪。楽になった分、タイヤ交換が気軽で楽しめるようになった感じです。日曜大工も兼ねて買ってみようと奮発したインパクトレンチの購入は、それはそれで正解だったみたいです。ちなみにこのインパクトレンチ、電動ドリルとのセットで19,800円。プロ用のレンチ1個よりも安い価格で買ってました。
私にとっては、一生ものとなるであろうこのインパクトレンチ。大事に使おうと思います。
Posted at 2014/04/20 21:54:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車のお話’14 | 日記

プロフィール

「F1・ハンガリーはマックス、角田君共散々な結果。レッドブルの後半戦は期待出来ねぇ。来年、どうなる?」
何シテル?   08/04 00:45
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57
フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 22:27:21

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation