• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROLLOのブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

ツボにハマりました

ツボにハマりました休日になると、頭の中はサス調整の事で頭いっぱい♪
・・・というワケで、本日もやってました。
今日は、京都府日吉町まで行ってきました。私のブログをチェックしてくれている職場の元同僚から、先週「遊びませんか」とお誘いを受けてまして、「じゃあ、一緒に調整しよう」という事になり、遠征してきました(笑)

調整拠点は、日吉ダムにある複合施設周辺。
日吉ダム周辺では毎年、全日本ラリーが開催されています。調整は、その施設の駐車場で。試走は、そのラリーコースとして使用されている、ダム湖沿い道を使用。

本日のメニューは、第3者の目で見た愛車の状況確認と、それに伴うサス調整。
まずは友人がROLLO号を運転し、乗り心地、操舵性といったものをチェック。その中で感じた問題点を洗い出し、再調整してみようというものでした。
結果、「フロントの調整はベスト。リアが定まらない」という感想が返ってきました。コレ、私が感じていた内容と、一致。そして「リアが、妙に柔らかい」との指摘を受けました。妙に、フワフワ感が出ている。試しにと、友人が車を左右に蛇行させてみたら、リアが柔らかくロール。フロントのロールと釣り合わないフワフワ感でした。
そこで行ったのが、スプリングの長さ調整。現行から2mm縮めて、スプリングのストロークスピードを速め、柔らか感を低減しようと考えて、実行。
結果、リアの接地感が増加。コーナリングが安定し、友人も「これなら不安なく曲がれる」と高評価。ただ妙なフワフワ感も消えましたが、逆に消えすぎ乗り心地が悪化。弾力が無くなった感じでした。
そこで2回目の調整を実施。スプリングを1mm伸ばしてみました。
結果は、乗り心地がこれまでになく良くなりました。路面からの衝撃吸収の仕方が、自然に。向上したコントロール性も維持。
友人はこの結果に、「1mmの調整で、これだけ変わるとは」とビックリしておりました。それ位の”激変”でした。
今回の調整で、現状のサスでの調整にメドがつきそうです。

今日の作業。とても楽しかったです。
お互い同じところで「?」と感じ、解決策を考えるというプロセスが、良い。
友人も「楽しかったぁ~」と繰り返し、漏らしてましたねぇ。
帰宅時は、カーナビがとんでもないコースを導き出し、エライ目に合いましたが、その分調整の仕上がりを再チェック出来たワケで。

満足。

プロフィール

「スバルの新車価格の高騰が酷いので、レクサスの現行IS300の中古が欲しい欲に駆られてる。買えんけど。」
何シテル?   10/13 14:49
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 2 34567
89 10 11 1213 14
15 16 17 1819 2021
22 2324252627 28
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Amazon  XIANGSHANG (2012-2016 スバル XV インプレッサ GP系(GP2 GP3 GP6 GP7 GPE) リアゲートダンパー バックドアダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:04:44
スバル(純正) スタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 02:16:14
リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation