• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROLLOのブログ一覧

2011年10月21日 イイね!

馬力規制なんて、取っ払っちゃえ!

私が免許を取って、初めて乗った愛車は、スズキのセルボモードでした。エンジンは排気量660cc、4気筒ターボ付きで最大出力が64馬力。しかもフルタイムの4駆でマニュアルトランスミッションでした。燃費はリッター15kmを下回ることは無く、最高21kmは行ったかと。タコメーターは12000rpmがレッドゾーンだったかなぁ。それだけ回せるエンジンでした。運転していて、楽しかったなぁ。シートも出来が良かったなぁ~。
当時このクルマを購入した理由は、”軽を超えた、軽”というキャッチフレーズにビビっと来たからでした。このクルマが発売されていた当時って、そういうクラスレスな軽自動車が数多く存在してましたが、このクルマが傑出していたように思います。オーナーとして、とても誇れるクルマでしたねぇ。確かこの当時、トヨタ他排気量1000ccクラスのクルマを作っていたメーカーは、行政に軽自動車制度を撤廃させようという動きを取っていた記憶があります。それだけ軽自動車のクオリティーが高くなり、なおかつ売り上げも伸びていて、脅威に感じていたからなんでしょう。



そして現代のクルマ社会では、エンジンのダウンサイジングが流行りとなっています。VWが良い例で、1.3リッターのターボ付きエンジンで2リッターなみの出力を発揮させて走らせている。しかも低燃費ときてるんですから。ハイブリッドも流行りですが、それにも小排気量のエンジンを付けてます。そんな小排気量エンジンが流行りな今、日本も遅れまいとする動きはあるでしょうが、チョッと待った。
現行の軽自動車制度、見直してもらえませんか?。普通車での280馬力規制(自主規制)撤廃となっている今、軽自動車も64馬力規制を廃止してみてはどうでしょう。もの凄く、豊かな軽自動車の世界が花開くように思えてならないのですが。そしてエンジンのダウンサイジングが進む事で、軽自動車の制度自身に問題が出てくるように思えるのです。660ccのエンジンで、例えばヴィッツやマーチクラスのボディーを動かす時代が来ても、おかしくないような気がしてならないのです。
とりあえず、日本の各メーカーは軽自動車抜きでの経営は成り立たないという答えを出したワケですから、消費者へは「これで我慢してね」的な感じで売るんじゃなく、選択肢をもっと選べる軽自動車の提案、そして心豊かなクルマ生活が送れる努力をして欲しいと思います。

以上、ROLLO”妄想”特派員からの報告でした(笑)
Posted at 2011/10/22 03:01:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ談義’11 | クルマ

プロフィール

「角田君のレース結果は残念だったけど、新体制になったばかりだしこれからだよ。」
何シテル?   07/28 12:18
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 345678
9 10 1112 13 1415
1617181920 2122
232425 26272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57
フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 22:27:21

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation