• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROLLOのブログ一覧

2012年09月18日 イイね!

”P11”が試乗出来たという幸せ。

”P11”が試乗出来たという幸せ。16日のオフ会での試乗会では、新型インプの2リッターモデルの試乗が出来たワケですが、もう1モデルの試乗が出来ました。P11型プリメーラ・カミノ。くらぽんさんのご主人”オレサマ”こと、うんじいさんの愛車です。
プリメーラと言えば、初代P10型が登場した当時、「ベストハンドリングなFF車」として自動車雑誌ではベタ褒めだった車。私的にエクステリアデザイン含め、大好きな車の一台でしたので、一度は運転してみたいと思ってました。今回その進化版であるP11を試乗するという機会を得る事が出来、「そのコーナリングや、如何に?」と、期待と不安入り混じりの試乗となりました。
通称:鈴虫号ですが、うんじいさんコダワリの一品。エンジンは2リッター。ミッションはCVTで、LSD付き。足回りに手が加えられており、現在の仕様は純正スプリングにオーリングのダンパーという組み合わせ。タイヤは15インチで、205/55R15というサイズでした。

走らせての感想ですが意外や意外、低重心。日産車って、(最近は知りませんが)乗車員の着座位置が低いんですよね。ダンパーの味付けの影響もあるでしょう。上手くロールが抑えられている感じです。昔乗っていたインプレッサ・GF型の吸いつくような低重心さは無いまでも、現代の車には無いバランスのある低重心を感じ取れました。FFでこの重心感は、プリメーラ独特なものなのか。そう言えば、サスは前後とも当時話題だったマルチリンク。この影響も大きいんでしょうね。コーナリングでも、その無駄の無いロールの動きが影響。横置きエンジンでよく感じる「頭が振られる動き」が無い、安定したコーナリングを見せてくれました。ボディも5ナンバー枠ですし、細い道でも振り回しやすい。運転していて、そこも楽しかったりして(笑)。乗り心地も「P10は、これより硬かった」(くらぽんさん談)だったそうですが、ダンパーがオーリングだったからなのか、とても良かったです。憧れていたプリメーラ。運転出来て、大満足でありました♪

今回プリメーラを試乗した後、現代の車が犠牲にしてきたものを感じました。衝突安全性強化の為のボディの肥大化&重量増。それによって犠牲となった、軽快感というものです。今、私が乗っている愛車も然り。そこが運転を物足りない、面白くないものにしているのかもしれないなと。ただ、現行GP/GJ型インプレッサは別ですね。力学的なものを上手く処理して、軽快感を上手く出している。そんな気がしてならないんですけど・・・。他にも色んなことを考えさせてくれる試乗でした。

うんじいさん。試乗協力、ありがとうございました!


Posted at 2012/09/18 23:36:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ談義’12 | クルマ

プロフィール

「今日は"推し活"してました!
とても良い時間を過ごせました!」
何シテル?   09/28 22:25
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345 67 8
910 1112131415
16 17 1819 202122
232425 262728 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スバル(純正) スタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 02:16:14
リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation