• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROLLOのブログ一覧

2009年02月06日 イイね!

やはり、日本食はウマい♪

やはり、日本食はウマい♪やり続けること、もう5回目のこのシリーズ。
そろそろ飽き始めた方もおられるかと思います(爆)
・・・が、まだまだやります、このコーナー!。『本日の夕食』シリーズ。
本日のメニューは、Michelina's・GOURMET®の”Penne & Italian Sausage(Al dente penne pasta in a delicious homemade marinara, loaded with sweet Italian sausage, juicy tomato and crispy peppers)”です。
胡椒入りの虜になるホームメイドのマリネラとイタリアン・ソーセージ、ジュージートマトをアルデンテのペンネに混ぜたもの。
完全な、イタリアンです♪

調理方法は、
①パックの蓋の角を少しだけ開ける。
②電子レンジで3分半温める。
③パックの蓋を開け、中のペンネをかき混ぜる。
④電子レンジに戻し、1分半温める。
以上で出来上がり。
後は、皿に盛るなりそのまま食べるなり、気分に合わせてどうぞ。

気になる味の方はと言いますと、チョッと薄味。
こう少し、味が濃いといいのにと思った一品。
とてもノーマルな料理だけに、面白みに欠ける(爆)
それくらい、無難な味だったということです。
みなさん、このペンネの味の感じは、伝わりましたでしょうか?

今日は、日本の冷凍食品も一緒に食べました。
コチラでゲットした、焼きおにぎりです。
やはり、日本人は日本料理が一番です。
電子レンジで3分間温めるだけで出来上がりのメニューでしたが、ウマかったっ!
日本の冷凍食品の味のレベルは、相当に高いと思いました。

さて、明日は何を食べることになるのか。
本人も、興味津々です♪(笑)

(それにしては、焼きおにぎりはウマかった!。明日も食べようかなぁ・・・)
Posted at 2009/02/07 14:11:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食欲のお話 | グルメ/料理
2009年02月06日 イイね!

週末の買い物

週末の買い物本日で、今週の仕事は終了。
週末は、お休み♪

今日は、仕事が終わってから職場の同僚の方に、日本の食材専門店に連れて行っていただきました。
中は、日本のスーパーと変わらない品揃え。何でもあります。
以前買い出しした食糧も含め、今日買い出しした分で、相当分の食事が出来る模様。
「コチラでしか売ってないだろうなぁ」と思える食品も買ってます。
そのうち、ブログに載せてみようと思います。
そして明日は、楽しみにしているイベントに行く予定。

ゆっくりとポートランドを楽しみたいです。
Posted at 2009/02/07 13:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROLLO日記’09 | 日記
2009年02月05日 イイね!

オーソドックスに・・・

オーソドックスに・・・今回で4回目を迎えました『本日の夕食』シリーズ。
今日は原点に戻り、冷凍食品をクッキング!
本日のメニューは、Michelina's・GOURMET®の”Spaghetti Marinara(Tender spaghetti with a rich tomato sauce, juicy tomato chunks and Italian spices)”でございます。
ジューシーな厚切りトマトとイタリアン・スパイスを使ったトマトソースのスパゲッテー。
スパゲッティー料理の王道?です♪

調理方法は、
①パックの蓋の角を少しだけ開ける。
②電子レンジで3分半温める。
③加熱し終わったら、1分間そのままにしておく。
以上で出来上がり。
後は、皿に盛るなりそのまま食べるなり、気分に合わせてどうぞ。

気になるお味はと言いますと、ふつーのトマト・スパゲッティーです。
トマトソースは、程よく濃い味。
スパゲッティーも、良い感じで柔らかい。
「トマトベースの料理って、やっぱり美味しいなぁ」と感じる一品。
週に一度食べるというのは無理だけど、
これなら次の買い出しに行った時、買い物トレイに入っている事でしょう。
みなさん、このスパゲッティーの味の感じは伝わりましたでしょうか?

これから数日、続くメニューはパスタが多いです。
次は、どんな料理が飛び出すか、こうご期待です♪

(いつもは、メインの料理にパンを添えて食べてます。オレンジジュースと一緒に頂くのがコチラでのスタイルです ( ^ ^ ))
Posted at 2009/02/06 14:01:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食欲のお話 | グルメ/料理
2009年02月05日 イイね!

こういう物は、とことん安い

こういう物は、とことん安いコチラの大型量販店って、ホントに安い。
大型食料品店では、コスト削減を目的にフォークリフトで運んだ商品を、パレットごとドーンと置いて陳列してたりします。その合理主義、さすがアメリカです。
先週食糧を買い出しに行った時、その安さを象徴する商品を発見しました。
大型食料品店に行く前、スポーツ用品店に立ち寄ったのですが、そこに子供用(大人でも十分乗れる)のミニバイクが売られていました。
写真手前、緑色のオフロード・バイクが、$299。その奥の赤色のオフロード・バイクが$599。
日本円に換算すると1㌦=90円と計算して、緑色のが約27,000円。赤色のが約54,000円。
安っ!
日本じゃ、こういう代物を買おうとすると、倍ぐらいの値は付くんじゃないでしょうか。
需要と供給の問題がありますが、それにしては安い。
こんなモノがプレステやWiiなんかが十分買える値段で売られている事に、ビックリしました。
こういうモノを気軽(?)に買って、伸び伸びを走らせられる環境って羨ましいっす!
お子さんの誕生日プレゼントに、もってこいな商品だと思いました。

コレを見た時、せっかく遠い所まで来たんだから、
「買って日本まで担いで、帰ろうか?」と一瞬思ってしまいました(爆)
お国が違うと、こうも違う。
それを感じる瞬間でした(笑)
Posted at 2009/02/06 12:44:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ROLLO日記’09 | ショッピング
2009年02月04日 イイね!

気を取り直して、やきそば!

気を取り直して、やきそば!今日もやってきました、『本日の夕食』のコーナー。
昨日、おとといと「2度と食べない」と決めた食事ばかりだったので、今日は気を取り直し、コチラで売っているインスタント麺に挑戦してみました。
本日の夕食は、Maruchanの”Yakisoba Teriyaki Flavor”です!
アメリカで、焼きそば?と驚きの方も多いと思います。
私も、驚きました(笑)
で、今日はコレを夕食としていただきました♪

調理方法は、
①トレイの蓋を、半分開ける
②トレイに入っている袋、2袋を取り出す。
③1袋の中に、具が入っているのでトレイに入れる。
④水を240㏄入れて、電子レンジで4分加熱する。
⑤トレイを取り出し、蓋を取る。
⑥残りの袋に粉末が入っているので麺の上にかけ、かき混ぜる。
以上で出来上がり。
後は、食べるだけ!

気になるお味はと言いますと・・・、日清の”UFO”が欲しい(爆)
”テリヤキ・フレーバー”という事で、味は純粋な焼きそばの味ではありません。
照り焼きのたれ独特の甘さが、ほのかにあります。
確かに焼きそばな食感ではありますが、余計な味付けをしているおかげで、コンソメ風味?な焼きそばを食べているというような感じです。
実に微妙。
ただ、焼きそばを食べているという気にはなれたので、美味しくいただく事は出来ました。
アメリカ人好みにMaruchanが作った、この焼きそば。
たまに食べるなら、いいかな?(笑)
みなさん、このYakisobaの味の感じは伝わりましたでしょうか?

さて、明日はどんな食事が飛び出すか。
期待していてくださいよ~♪

(これだけで、お腹がもつかって?。もちません(爆))
Posted at 2009/02/05 15:38:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食欲のお話 | グルメ/料理

プロフィール

「スバルの新車価格の高騰が酷いので、レクサスの現行IS300の中古が欲しい欲に駆られてる。買えんけど。」
何シテル?   10/13 14:49
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 111213 14
15 16 17 181920 21
22232425262728

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Amazon  XIANGSHANG (2012-2016 スバル XV インプレッサ GP系(GP2 GP3 GP6 GP7 GPE) リアゲートダンパー バックドアダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:04:44
スバル(純正) スタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 02:16:14
リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation