• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROLLOのブログ一覧

2009年03月11日 イイね!

『いつか自由に』

なんかねぇ・・・
今宵は、この曲が気になって気になって・・・



曲は、ダニー・ハザウェイの曲を娘のレイラ・ハザウェイがカバーした”Someday We'll All Be Free”。
バックを飾るのは、Marcus Miller Project。

英語は、不得意科目なので歌詞を聞いてもチンプンカンプン。
でも、この曲の和訳には、次のような言葉が出てきます。

”物事はものすごい勢いで移り変わってる
 だけどしっかりつかまっていれば ずっとやって行けるさ”

不況で色んな事が起こっています。
聞こえてくる話は、失業か廃業の話ばかり。
どうしようかと悩む方が多いです。私もいつ、そんな事になることか・・・

”でも、そんな中でも世界は回り続ける。
 その回転に振り回されないで、しっかりとつかまっていればやっていける”

”堂々と歩きつづけよう。
 頭を高く上げて、夢を空高く掲げよう。そうすれば、いつの日か自由になれる”

この曲を聴いて、とても良いパワーを頂きました♪
Posted at 2009/03/12 00:34:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽を楽しむ’09 | 音楽/映画/テレビ
2009年03月10日 イイね!

芸術品ですよ♪

芸術品ですよ♪「まだ、引っ張るか~!」
・・・と言われそうですが、引っ張ります(笑)
出張先で遭遇したオート・ショー。色んな車を見る事が出来ましたが、一番印象的だった車は、アウディのR8でした。
実物を見たのは、今回が初めて。
写真でしか見たこと無かった車が、目の前に・・・。

写真で見る限り、私はこの車をカッコ悪いと思ってました。
デザインに的(まと)が無いというか、全体がハッキリしないデザインのように見えてしまって・・・。
特にフロントのデザインは、変な昆虫みたい。
「この車をカッコイイと思う理由が、分からない」と思ってました。
しかしです。実物を見て、印象変わりました。
芸術品ですよ、これは。



ノーズの低さ、フロントライトの造形、エアインテーク部のデザイン。
どれをとっても、「こうあるべきなんだ」という主張を感じます。



歴史ある、これまでのドイツの自動車の世界を象徴する車だと思いました。
これがどんな走りをするのか・・・、なんてどうでもイイです。
ディスプレイとして飾るだけで十分価値ありますよ。
美術館に展示して、その芸術性を堪能する。そんな事が、この車は可能だと思いました。



これまではV8エンジンを搭載していましたが、
最近新たにV10エンジンを搭載したモデルが発表されてますね。
オーナーになるとしたら、絶対V10です。





それにしては、こんなデザインの発想が出来る土壌のあるヨーロッパって、凄いと思います。
日本は・・・、無理だなぁ~。
アメリカも、無理だろうなぁ~。
Posted at 2009/03/10 21:08:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ談義’09 | クルマ
2009年03月08日 イイね!

作戦、完了

作戦、完了今日は、良い天気でしたねぇ。
小春日和な感じで、外に出ないともったいない。
・・・てな感じで本日、宣言通りに作戦実行して参りました。

リアスタビを導入した事による弊害を無くす為、フロントスタビのブッシュとリンクを硬い物へと交換しにゼロマックス本店さんに行って来ました。
今回導入した商品は、AVOの強固スタビリンクスタビライザーブッシュ
フロントスタビの動きを確実なものにする事で、リアからの余計な動きを落ち着かせようというのが今回の狙いでした。
・・・で、早速結果報告なんですが、成功です。
フロントのカーブでの「ウニっ」とした沈み込みが無くなりました。
リアスタビを入れた事によるコーナリングのリニアな感覚が、より確実なものへと変化。
若干アンダーステア気味だったのが、無くなっています。
またハンドリングが重めになり、直進安定性が良くなりました。
それまでは、ハンドリングが軽くて敏捷。直進時の舵の補正に苦労する場面があったんです。
でも、それも解消。「その気」にさせる重さです(笑)
ただ硬いブッシュとリンクのせいで、フロントの路面からの衝撃が大きくなってしまいました。
スタビリンクを鉄製の物に交換したのは、リアスタビのリンクとの条件をイーブンにしたかったから。
そのせいで、乗り心地がこれまでよりも硬くなった印象です。
轍を拾うと車が揺れるという症状は、揺れる場面が少なくなりました。
ただこれまでは、揺れ方が細かくフワフワしていたのですが、今は揺れが明確化してます。
ここは、やはりリアスタビのサイズダウン化を行った方が良さそう。
現在取り付けているφ17ものからφ14へと交換するという作戦、実行してみたいと思いました。

ともあれ今回のパーツ交換で、運転に対する安心感がとても増しました。
これでまた、更なる爽快なドライブが出来ます。
関連情報URL : http://www.avosubaru.com/
Posted at 2009/03/08 22:56:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛車のお話’09 | クルマ
2009年03月07日 イイね!

その国の生活を知る

その国の生活を知る先月行った出張先では、2冊の本を完読してました。
1冊は、アメリカの貧困に喘ぐ一つの地区の様子を描いた本
そしてもう1冊は、去年行ったイスラエルに関する本でした。
本は、ドナ・ローゼンタール著・『イスラエル人とは何か』。
”「ここ数十年で最高のイスラエル本」と大絶賛! 全世界で話題沸騰のベストセラー書”という事で、去年買ってました。

著者が実際にイスラエルの方々にインタビューをして、その中から浮かび上がる今のイスラエルが抱える問題や、そこに行く着くまでの経緯。そして次の時代への希望など色んな事が書かれてました。
私にとってはとても分厚く感じる本。1ページ2段に並べられた活字たち。
完読出来るか不安でしたが、今のイスラエル人の本音を知ることが出来るので、読めば読むほど面白い。
インタビューを受けている方々の大半は、ごく普通のイスラエル人。政治家や社会学者の視点で書かれていないんですよ。そこが面白い。
確かに宗教の問題を避けて通ることは、この国では出来ません。
でもその中で、必死に未来を拓こうとする方々が大勢紹介されています。敵対するイスラム教の方々との融和の試みについても紹介されていました。
そんな行為を踏みにじる、今の宗教対立。本当に腹が立ちます。
この本では、この国の世俗・産業についても紹介されています。
ファイアーウォールが、この国で生まれたって知ってました?
乳牛の1頭あたりの牛乳生産量の世界一は、この国なんですって!
携帯電話の普及率、国民一人あたり3台で世界一なんだそうです。
医療の技術も世界一。数多くの新薬が、この国で誕生しています。
などなど。
この国の内側を知る絶好の手段。この本、お勧めです♪

去年末、ガザ地区に向けてイスラエル軍が攻撃を行いましたね。
とても残念な事です。
でも、なぜあのような強行姿勢で戦いを挑む事が出来るのか。国民の約8割の方があの侵攻に賛成した理由がこの本を読むと、よ~くわかります。
Posted at 2009/03/07 23:05:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本を読む | 趣味
2009年03月07日 イイね!

作戦、再始動・・・

作戦、再始動・・・さて、我が愛車へのバージョンUP作戦
延び延びになっていましたが、明日実行に移します。
実行地は、岐阜です。
チョッとしたドライブになり、愛車と戯れることが出来ます(笑)

実は、ここ数日で300㎞ほど愛車を走れせていますが、これまでのフロントのカーブでの沈み込みの他に、轍に捕まっての車の揺れが気になってました。
フロントのスタビを変えるか、リアのスタビを変えるかでその問題は解決すると思っていますが、
まずはフロントを固める事が先決だと思っています。
またリアのスタビは、現状のものだとレートが強く感じます。なのでいづれは径の小さいものに交換したいな・・・、とも考えています。

今日の天気は、風がキツかった・・・
おかげで今日は、家でゴロゴロ。昼寝を5時間堪能しました(爆)
明日は、待ちに待った日です。
天気が良かったらイイのに・・・です♪
Posted at 2009/03/07 20:35:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車のお話’09 | クルマ

プロフィール

「今日は、ドジャースがワールドシリーズ優勝しましたね!。こういう時だけ夢中になりますが、感動でした!
大谷は勿論の事、山本由伸最高じゃねぇか!。佐々木もよくやったよ!
ブルージェイズも素晴らしいチームだったなぁ。
歳のせいか涙モロくなってました。」
何シテル?   11/02 23:26
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 234 56 7
89 10 111213 14
15161718 19 20 21
2223 242526 27 28
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Amazon  XIANGSHANG (2012-2016 スバル XV インプレッサ GP系(GP2 GP3 GP6 GP7 GPE) リアゲートダンパー バックドアダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:04:44
スバル(純正) スタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 02:16:14
リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation