• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROLLOのブログ一覧

2009年06月20日 イイね!

個人的に盛り上がって欲しい車

新型インフルエンザ対策という事で、今回の出張では、外出が事実上禁止されています。
なので、休日での遠出は無理・・・。ホテルでの軟禁生活となります。
せっかく望み通りの車を借りれただけに、チョッと残念。
・・・で、ホテルの部屋ではテレビをかけてしまうのですが、
テレビで流れる車のCMで観るたびに「オモロイ♪」とついつい見入ってしまうCMをご紹介。

CMは、スズキ・SX4のもの。
「ミニクーパーと比べてみて♪」というのが、主なテーマなんですが・・・



マント羽織って、街を疾走。
何故か、似合う(笑)
今年始めから、テレビで流れています。

そういえば、一昨年はスズキのWRC参戦で沸きましたね。
次の年の参戦、撤退と激しい動きをしたスズキのモータースポーツ活動ですが、世界は広い。
こんな活動をされてる方も居ます。



何でもこの車、エンジンがV6の2.5リッター。馬力は400PSなんだそうです。
この車を見て、思わずスーパーGTに参戦していたインプレッサを思い出してしまいました。
その後ろのディフューザー辺りが(笑)

個人的には、もっと盛り上がっても良い車だと思うのですが、日本の街では、そんなに見かけない。アメリカでも同様です。
その独特なデザインを生かした、機能的な商品として残って欲しいと思う一台です。
Posted at 2009/06/21 05:21:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ談義’09 | クルマ
2009年06月20日 イイね!

”エコ・サスペンス”初体験

”エコ・サスペンス”初体験先週コチラに入ってから、初めての休日です。
なので昨夜は、少し夜更かし・・・。
気づいたら、朝方でしたが(爆)
そんな中、小説を一つ読み終えました。
ドイツの作家、フランク・シェッツィング著・『深海のYrr(イール)』。
2008年、ドイツであの『ダビンチ・コード』を抑える売上を記録した小説です。
『ダビンチ・コード』は、読んでましたが、それを抑える人気を博したこの本の魅力とは何なのか?という、単純な動機で買ってました。

”ノルウェーの石油会社が、新しい資源を求めノルウェー海の深海を探査中、深海底に蠢く何百万匹のゴカイと遭遇。海洋学者シグル・ヨハンソンが調査した結果、大きな顎を持つ新種の生物だと判明。そのゴカイが、深海で驚愕の行動をとっていた事を知る。同じ頃、カナダ・バンクーバー島では、生物学者のレオン・アナワクがクジラ達の異常な行動に遭遇する。”クジラが人を襲う”。
やがて世界各地で、海洋生物による異常行動が起き、その中で世界規模の自然災害が発生し、ヨーロッパは壊滅的ダメージを負ってしまう。
この異常事態を収拾すべく、アメリカが動き出す。動きを取ったのは、アメリカ軍。その司令官は、アジア系の美女、ジューディス・リーだった・・・”
以上が、主な内容です。
本屋で見かけた時、”2008年最大の話題作”と書かれた帯にも惹かれ、上・中・下とある3冊全部を購入し、昨夜読み終える事が出来ました。

最近よく叫ばれる”エコ”ですが、一口に”エコ”と言うと化石燃料の使用削減、CO2の排出量削減といった大気汚染に関する事が主。しかし、それ以外でも、人間が地球に悪影響を及ぼしている行動を、日頃の生活では気づくことが出来ません。
この本では、それを地球科学、海洋学、遺伝子学などの視点から、起こりうる可能性を模索し、それをサスペンスとして描き出しています。これまでとは違う視点で描かれた、SF巨編です。
実際読み始めたら、止まりませんでした。私の日頃の生活では、チョッと縁遠い”海”を舞台に描きだされているので、余計にでした。
実は、この小説に登場する科学者の中には、実在されてる方が居ます。今も現役の科学者です。
それが新たなリアリティーを与え、真実味をなお増幅しています。
読んでいて、とても面白かったです。

『ダビンチ・コード』は、極端に言うと”イエスの隠し子”の話です。
とてもセクシャリティー溢れた内容ですが、コチラは全然違います。
『深海のYrr』は、その”隠し子”問題が繰り広げられる地球そのものが舞台です。
その世界観の大きさは、『ダビンチ・・・』以上。「神への冒涜」などと言って、『ダビンチ・・・』を批判した一部のキリスト教信者の騒動など、とても小さな事のように思えてしまいます。

地球規模で起こるサスペンスの結末、知ってみる価値ありますよ♪
長い小説ですが、読む価値絶対アリ。お薦めです!
ちなみにすでに映画化が決定しているようです。
映画で楽しむのも良いですが、私は小説で楽しんで欲しいと思いました。
Posted at 2009/06/21 03:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本を読む | 趣味
2009年06月15日 イイね!

ニコニコと、四苦八苦!

ニコニコと、四苦八苦!さて今回の出張での夕食についてですが、前回と同じく自炊が主。
日本人には欠かせない白ごはんですが、前回は日本から持って来た無洗米が威力を発揮。毎日美味しいご飯が炊けて、大満足でございました。
今回は趣向を変えて、コチラで買えるお米を食べようと思い、現地買いしました。
そのお米の名は、”ニコニコ米”。カリフォルニア米です。
同じお米という事で、前回の日本米と同じやり方で、お米を炊いてみました。レンジでご飯が炊ける容器で。
ところがです!
失敗しました。
お米が、せんべいのごとくカラカラになって焦げてしまいました。
何という事ぞ・・・
それからです。”ニコニコ米”との格闘が始まったのは!
如何に電子レンジで炊ける容器で、”ニコニコ米”を炊くことが出来るか。その方法を編み出し中です。今日で2度目の挑戦でしたが、レンジのパワーレベル、炊く時間など色々模索しておりました。
結果は、まだ出せてません。今は、チョビチョビとレンジを止めながら炊いてます。
一発で炊ける方法を見出すの、難しいですよ、ホント。
この出張期間中に、上手に炊ける方法を編み出すことが出来たら、最高。
一つ制覇出来る事になります。

えっ!、なんで鍋で炊かないかって?!
鍋を洗うのが、面倒だからです。焦げるのも、嫌ですから(爆)
Posted at 2009/06/16 13:41:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 食欲のお話 | グルメ/料理
2009年06月14日 イイね!

乗ってみたかった車の一台

乗ってみたかった車の一台コチラの時間は、14日の午後9時を回ったところです。
・・・はい。出張に、出ております。
出先は、ポートランド。
前回の出張が3月だったので、約2か月ぶりの出張となります。出張期間は、1か月です。


海外、しかも欧米での出張の場合、”足”として車は必需品。レンタカーを借りての生活になります。今回の出張では、私がレンタカーを運転する事になりました。
・・・で、借りた車はシボレーのシェビー・HHR。
私の職場では、日本出発前にレンタカーの予約はされているのですが、予約されているのは車のサイズのみ。車そのものは、そのサイズの中から行った先のレンタカー屋さんが用意出来るものから自由に選ぶことが出来ます。
空港到着後、レンタカー屋さんに行って車を引き取りに。
フロントで「トヨタ・カローラとHHR、どっちがイイ?」と訊かれたので、即効「HHR!」と言ってしまいました。だって、一度は乗ってみたかった車なんですから・・・。

私がこの車が好きなのは、そのデザイン。クラシックなバンのイメージが好きなんです。
この手のデザインの先駆車は、何といってもクライスラー・PTクルーザーだと思うのですが、それをもっと現代的にアレンジされていて、そこがお気に入りでした。
実際運転してみて感じたのが、重厚感。小型だけど、骨太な感じが良い♪
背が高い割には、安定した乗り心地です。
ステアリングフィールは、そこそこスポーティー。扁平率の低いタイヤを履いているせいもあると思います。少し重め。でも、取り回しはしやすいです。
サスの出来も良いと思います。アメリカの路面状況を考えると乗り心地を求めるなら、当然扁平率の高いタイヤを履かせるのが筋だと思うのですが、敢えてそうしないのが、この種の車の流儀のようで。でもしなやかに動いてくれる感じです。
排気量は2.2リッターですが、全体的な出来については同じクラスで以前乗ったソナタとは、大違いな出来。さすがは、シボレー。品格を感じます。
・・・比べる対象、違いますかね(爆)
そしてこの種の車は、日本車には存在しないと思います。
これぞまさしく、現代のアメリカンな車の一台だと思いました。
GMの破綻で、シボレーのカーラインナップがどうなってしまうか分かりませんが、こういうオリジナリティーのある車は、生かして欲しいと思います。
破綻の責任は経営側に有り、作り手側は頑張っているとこの車を運転して思いました。

今日から1ヵ月の付き合いです。
じっくり、この車を楽しめたらと思います。
Posted at 2009/06/15 13:23:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ談義’09 | クルマ
2009年06月09日 イイね!

いろんな”楽しみ”を求めてみる

いろんな”楽しみ”を求めてみる最近、小説家・村上春樹が新作を出したそうですが、とんでもない売れ行きらしいですね。個人的に、とても好きな小説家の一人なので、買おうと本屋に行っても、無い!
面白くない。

そういえば、京都市には『右京区』と『左京区』と言う区があるのですが、『右京区』は西側、『左京区』は東側に位置してるんですよね。京都御所基点にして、北を背にして鎮座してみると、右が西、左が東になる。そこから来ているそうなんです。初めて知りました。
面白いっす!

淡々としている、ココ最近。
こういう事で生活を楽しまないと、面白くないっす。

ガス銃を使って、サバイバルゲームをやってみたいし・・・



そうかと思えば、ガラス玉を使った、こんなパフォーマンスも見てみたい。



なんか四方八方、ハチャメチャな好奇心に彩られた日となりました(爆)
Posted at 2009/06/10 00:55:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 本日の1コマ | 日記

プロフィール

「今日は"推し活"してました!
とても良い時間を過ごせました!」
何シテル?   09/28 22:25
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  1 2 3 4 56
7 8 910111213
14 1516171819 20
21 2223 242526 27
2829 30    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スバル(純正) スタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 02:16:14
リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation