• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROLLOのブログ一覧

2010年04月28日 イイね!

私の理想・・・

今日の朝、職場である関係筋の方に、「私の愛車の車高調セッティング、一緒にやってみませんか?」とお誘いしてみたら、断られました。「サスの基本は、やっぱシャコタンやで!」という捨て台詞を残して・・・

さて私の理想のサスセッティングは、今回載せた動画のようなラリーのターマックを想定して、速く走らせられるセッティング。
田舎のウネウネした細い道を、かっ飛ばす快感。たまりません(爆)



個人的に、この時代の3シリーズのレースやラリーで走る姿が好きです。
DTMなどで走る様子は、今観てもカッコイイ~♪

こういうのを観ると、欲しくなるんですよねぇ。現行の1シリーズが(笑)
Posted at 2010/04/29 00:26:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Moter Sport談義’10 | クルマ
2010年04月25日 イイね!

実物を乗らないワケには、いかない

実物を乗らないワケには、いかない今日は一日、良い天気でした。
久々に車イジリをしたい気分でしたが、ディーラーから『6ヵ月点検』のお知らせメールが届いていたので、オイル交換も兼ねて行ってきました。
ディーラーでは、思った以上にお客の姿が。みなさん、現行レガシィの購入を考えておられる方々みたいでして。活気があって、イインじゃない♪
昨日の夜、届いたiPodを眺めながら、R&D SPORT LEGACY B4チームへの応援メッセージの中で、”市販車のレガシィが、欲しくなっちゃいます♪”と書いてたのを読んで、「そういえば、試乗して無い」事に気づきました。なので点検の待ち時間に、レガシィワゴンかアウトバックの試乗をしようと思い、試乗を申し込んだところ、「商談の為、順番待ちが必要」との事。試乗を諦めかけてたら、「レガシィB4は乗れる」との事。・・・で、試乗してみました。
試乗車は、上級グレードのGT。サイドブレーキのレバーが無い事を心に言い聞かせながら、発進。
印象は、これまでのレガシィとは全然違う腰高感が有り、チョッと拍子抜けしてしまいました。BE型では、その重心の低さとセダンの特権であるリアの剛性感の高さが印象的でしたが、それが無い。BL型でも重心の低さを感じていただけに、新型のこの変貌には戸惑いを覚えました。でも、ボディーはさすがに高剛性。BL型とは全然違う硬さを感じました。
エンジンはDOHCでありながら、最近のスバル車独特のモッサリ感を感じました。2.5Lに排気量がアップされ、これまで以上の艶やかなエンジン回転を体験出来ると期待していたので、意外だと思いました。「これなら、前の型のアウトバックに搭載された2.5L・SOHCエンジンの方が、良く回ったよ」と思える位にです。しか~し、インテリジェント・システムを使用しての走りとなると、別物に変化。ダイヤルを『S#』に回しての加速感は、半端じゃないですね。「これぞ、レガシィ!」な加速をしてくれて、気持ちイイ♪。「わざわざインテリジェント・システムを搭載しなくても、『S#』の走りを前面に出せば、それで良いのに」と思うのは、時代遅れの証拠?。それとも、スバルがWRCで培った技術の結晶を否定する?。それはそれとして場面に応じて走り味を機械的に、運転者の意思で変化させて楽しむ事の出来るこのスバルの走りに対する提案を、今頃になって体験出来、「なかなか面白い」と思いました。
乗り心地は、硬めの印象。17インチタイヤである事も影響しているのでしょう。高級車らしく、もう少し落ち着いてもイイのにと思いました。インプレッサでもそうですが、最近のスバル車は、乗り心地を硬めに振っているように思います。そう感じる原因は、やはりタイヤサイズかなぁ・・・。ともあれ、高剛性なボディーで衝撃をいなすその乗り心地は、これまでのレガシィとは別次元です。
アメリカ市場にターゲットを置き過ぎと(私も含め)批判的な意見の多い現行レガシィ。実際アメリカでは、売れ行き好調とか。それが分かる出来だと試乗して感じました。でも、着実に進化しているその出来は、評価できます。次のマイナーチェンジでは、より日本寄りに振ってみて欲しいと個人的には思いました。スーパーGTで走る車では、(空力を煮詰めた形という事もありますが)あれだけ低重心なボディーデザインをしてるんですから市販車も、それを感じさせるデザインにして欲しいと思います。
さて、このレガシィを自分が購入するかと言えば、すみません。NOです。
サイズが大きい為、駐車場に入らない。そして、「分(ぶ)をわきまえる」という事でです。私のような安月給では、買えないですよ。そして、ターボモデルでは、当然となるハイオク仕様。これも何とかしてほしい。最近またガソリン価格が値上がっていますし、それに対しての企業努力もして欲しいなと思います。
秋にディーゼルエンジン搭載車が発売との話があるようですので、ソチラに期待したいですが(コレ、印象良かったら、乗りたい車No.1になりそうです)。
私が一番好きなスバル車は、やっぱりインプレッサ。セダンにSTiモデルが登場しますが、私はHB車が好き。エンジンはNAで、小粋に活かす走りが出来たら、それで十分です。
新型インプレッサのデビュー話が、雑誌で囁かれるようになってます。ダウンサイジングされたインプレッサ。いったいどんな車に仕上がってくるか、本日の主役であったレガシィを横に置いて、ワクワクしてしまった日曜日でした。
Posted at 2010/04/25 23:03:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | SUBARUを楽しむ | クルマ
2010年04月24日 イイね!

お疲れモードなので・・・

今週は、ホント疲れました。仕事。
達成感が無いというか、何というか・・・
現場で仕事をするみんなも、お疲れモード。そういうのって、敏感に反応するもので、仕事の合間の雑談時には、「みんなが、疲れてるわ~」と話題に出るほどでした。
そんな中私は、来週からしばらく通常の出勤時間より1時間早く出勤する事になっています。通常の出勤時間は9時。それを8時に変更して、より作業時間を取ろうという計画です。
・・・起きれるかな(爆)
そんなお疲れモードな一週間が過ぎようとしている時は、落ち着いた時間が欲しいもの。
こんな音楽で、癒されてみようかと思います。



この曲、即興です。
いつまでも、聴いていたいですねぇ。
Posted at 2010/04/25 00:54:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽を楽しむ’10 | 音楽/映画/テレビ
2010年04月24日 イイね!

届きました!

届きました!まだか。

まだか~~
・・・と待っていたものが、本日届きました!
応援企画、『Proud of BOXER 頑張れレガシィB4 GT300』にて当選した iPod classicが!
このところ仕事が忙しく、今日も出勤してましたが、帰宅時に自宅へ電話をしてみたところ、「届いてるで」との報告が。 車の中でガッツポーズをしてしまいました(笑)
帰宅して、早速包みを開梱。色は、シルバーでした。
本体裏を見てみると、”Proud of BOXER”のロゴが入っていて、「特製なんだ」と実感。大事に使おうと思います。

肝心のレガシィB4 GT300ですが、第2戦・岡山での結果は、総合12位。熟成は、まだまだか?!
でも肝心なのは、完走する事だと思いますので2戦連続での完走は、結果としては良かったと思います。セパン戦あたりで、マシンを速くする為のメニューが投入されるとの事ですので、それに期待です。

さ~て、曲でも入れてみますか。
その前に、フィルムを剥がす勇気がありません(爆)


この記事は、【当選者発表】Proud of BOXER 頑張れレガシィB4 GT300|iPod classic 3名様について書いています。
Posted at 2010/04/24 23:09:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラを楽しむ | 日記
2010年04月20日 イイね!

『TYPE R』の称号が、潰えるのか?

『TYPE R』の称号が、潰えるのか?何でも、現行シビック・TYPE Rが今年8月末で生産終了なんだとか。
どうしてなんだろう。
売れなくなったから?
コストの問題?
う~ん、寂しいぞ。

私、シビックのワンメイクレースが好きです。改造範囲が限られる、イーブンな条件の環境下で勝利を導き出すのは、ドライバーの腕。「えっ!、こんな所で抜くの?」な展開があったりして、見ていて楽しいんです。鈴鹿サーキットで行われたスーパーGTと『2×4』、両方のレース日にシビックのワンメイクレースが同時開催されましたが、「ハコ車レースが、一番シックリくる」と言う一緒に行った友人共々「これは、外せない」と観戦しておりました。
そんな『HondaエキサイティングカップワンメイクレースCIVIC』ですが、今年は面白い展開となっています。スーパーGTのGT300クラスでRX-7を駆る、谷口信輝選手が第1戦から。そして第2戦からは、ホンダ・HSVでGT500に参戦中の金石年弘選手と、そのチーム・KEIHINの監督でおられる金石 勝智さんが参戦。これまでこのシリーズレースを戦ってきた方々に対してGTドライバー達が、挑戦状を叩きつけた感じになっています。
過去、こういうパターンでの選手参戦はあったらしいのですが、その時はいわゆる”シビック・マイスター”達の技量に完敗される選手ばかりだったそうです。しかし谷口選手は、初戦にて初優勝。しかもポール・トゥー・ウィン。これまでブイブイ言わせていたこのシリーズレース参戦者たちが、「まだまだやるべき事がある!」と言わせる事となり、選手たちの心に火が灯っている模様。この展開、面白い!
谷口選手他GTドライバー達が参戦しているシリーズはインターシリーズ。他にも西日本シリーズ、東日本シリーズとありますが、インターシリーズは、全7戦で争われます。谷口選手は第2戦で失格となってしまい、タイトル争いは混戦模様。また第3戦以降、新たなる挑戦者が現れるかもしれません。これからの展開、目が離せないです。

TYPE Rの生産中止が決まり、それに対しての最後の晴れ舞台としてのワンメイクレースとなるのか分かりませんが、やっぱりハコ車レースは面白い。一番身近に感じ取れるレースとして、これからも続けて欲しいと願うばかりです。
関連情報URL : http://www.hoa.jp/
Posted at 2010/04/20 23:58:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | Moter Sport談義’10 | クルマ

プロフィール

「F1・ハンガリーはマックス、角田君共散々な結果。レッドブルの後半戦は期待出来ねぇ。来年、どうなる?」
何シテル?   08/04 00:45
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    123
45 6 7 8910
11 1213 1415 1617
18 19 20212223 24
252627 282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57
フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 22:27:21

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation