• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROLLOのブログ一覧

2010年07月31日 イイね!

パンパカパ~ン♪

パンパカパ~ン♪「今週のハイライト~♪」・・・て、昔の漫才ネタですね(爆)

今週のROLLOの動きを報告しますと、25日の日曜日に『コロプラ・ドライブ』と銘打って、滋賀→福井→京都→滋賀というルートでドライブに行っておりました。走行距離は、約400km。携帯・位置ゲ―、『コロプラ』の中のスタンプ制覇の為に、ぐる~~と周って参りました。
天気に恵まれ道中は、キレイな景色を堪能することが出来ました。福井・小浜では、日本海での海水浴で賑わう海辺の様子を見てみたり、京都・丹後では、のどかな水田の風景を見てみたり。京都・舞鶴では、海上自衛隊の護衛艦が一般公開されている事を知り、立ち寄る時間が無くて断念してみたりと、来年に向けての”課題”も出来たドライブとなりました。
そんな道中、捕まってしまいました。”ネズミ獲り”に・・・。
24km/hオーバー。やっても~た~・・・。
焦らなくても良かったのに、先を急いでしまったのが悪かった。
2点減点。気をつけます。

そして今週初めには、職場の建物の街頭に集る、羽虫の異常発生にビックリしておりました。
もの凄い量の羽虫が集り、見た者すべてが「凄い」と口走ってしまう。そんな量の羽虫たちが、夜の街頭に照らし出されておりました。今回載せる動画とは、比べものにならない量でしたが意外とキレイでしたねぇ。



「この時間、自分の知らない場所で、色んな事が起こっているんだ」と感じる瞬間。これって、とても不思議に感じます。日々の暮らしの中での自分の知らない営みを思うと、「こういう出来事があって、自分が居るんだな」と感慨深くなってしまいます。



写真は京都・宮津、北タンゴ鉄道の宮津駅からの眺め。『コロプラ・ドライブ』を思いつかなかったら、見る事の出来なかった風景です ( ^ ^ )
Posted at 2010/07/31 23:31:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | ROLLO日記’10 | 日記
2010年07月24日 イイね!

『位置ゲ―』という、カテゴリー

『位置ゲ―』という、カテゴリー先々週、『ナイトドライブ』と銘打って、京都まで行っていたROLLOでございます。
まったり屋さんとの交流は、私にとって良い刺激となりました。おかげで只今、愛車に向けての設備投資を計画しております。それに向けての試験も実施中。あとは、投資するタイミングの問題か・・・。

さて、先月からハマっている携帯ゲームも3つハシゴするようになり、忙しい毎日(爆)。職場の休み時間では、携帯ゲームで”キャッ♪、キャッ♪”とはしゃぐ大人たちで一杯(笑)。そのゲームの中で、一風変わったゲームをしております。それは、『位置ゲ―』。携帯電話のGPS機能を利用した、新感覚ゲームです。
私が登録しているゲームは、『コロニ―な生活PLUS』。職場仲間の紹介で始めてみましたが、これがなかなか面白い。私の頭ではこのゲームについて、文章での説明が出来ないので、動画にてどんなゲームなのか紹介してみます。



動画を見てお分かりのように、これは自分が実際に移動して楽しむゲームです。徒歩も良し、車でも良し。電車でも良ければ、飛行機でも良し。位置登録により算出される移動距離数を使って、ゲームを楽しむといった具合です。携帯電話の眠っていると言って良いGPS機能を活用した、アウトドアなゲームです。
実は『ナイトドライブ』で京都に行った日も、位置登録をしながらのドライブでした。そこではじき出された距離数は、ゲーム上の仮想通貨に換金され配給。それを使って、自分が持つコロニ―に設備投資を行なうという感じです。これまでゲームと言えば、お家の中で・・・といった感じでしたが、このゲームは違います。
通貨を使ってコロニ―の人口を増やす他にも、色んな楽しみがあるこのゲーム。私が今やりたいのが、スタンプ地図の塗りつぶし。各都道府県に位置登録エリアを複数設け、そこで位置登録するとスタンプゲット。地図が塗りつぶされます。ひと県に複数ある、そのスタンプ・エリアを周り切ると全県スタンプゲット。今は滋賀県を塗りつぶしたので、今度は京都府を塗りつぶしてみたいというのが、今の願望。これまで私の中で眠っていた”走りたい”衝動が、このゲームで蘇った感じです(笑)
このゲーム、運営している会社と旅行会社とが提携してのバスツアーや、バーチャルでない本物の地域物産屋さんとのコラボでの商品販売いった企画もあったりして、ただのゲームでない広がりを見せている様子です。

物を買う、買わないは別にして「行ってみよう」という気になれる、このゲーム。
『”コロニ―”なドライブ』と銘打って、愛車で色んなところに出向きたいと思う、今日この頃でありました。
2010年07月19日 イイね!

「貴重な時間を割いて頂いて、どうも有難うございます!」オフ会

「貴重な時間を割いて頂いて、どうも有難うございます!」オフ会え~・・・、なかなかパソコンを開く事が出来ない日々が続いております。おかげでブログ更新も間々ならず。私の事、忘れないでくださいね(爆)
・・・というワケで、久々の更新となります、ROLLO・Blog。本日のお題は、『オフ会』です。
先々週、10日の土曜日になります。この日も仕事だった私。終業後、「パ~」としたくなりまして、京都までナイト・ドライブして参りました。と言っても滋賀県内をウロウロして、京都市内に辿りついたのが午後10時過ぎ。
最近京都市内に入ると、思い出すのがまったり屋さんの存在。以前から、お会いしたいと思っておりました。だって、京都で唯一、レガシィでのタクシー営業をされてるんですから。
・・・で、まったり屋さんの営業時間が深夜枠という事で、無理を承知でアポイントを取ってみました。すると運良くお会いする事が出来まして、堀川御池付近にあるコンビニの前でオフ会という事となりました。

お会い出来たのは、日が変わる前の午後11時半。それからずっと、お話ししておりました。私の心の中には「営業時間中なので、手短にしないと・・・」という言葉が流れておりましたが、まったり屋さんの方は気になさらないご様子。後で分かったのですが、選挙投票日(この時は、参議院選)前の日は、客の動きが少ないとの事でした。まったり屋さんの「今日は、ダメな日」の言葉に救われました(汗)
お話しして下さる内容は、タクシー業界の”今”が伝わる内容でして、日頃私が思っている疑問も含め、色んな話で盛り上がりました。

日本でも数台しか走っていないレガシィ・タクシー。まったり屋さんのタクシーは、燃料をガソリンとLPガスとを切り替えて使用できるハイブリッド車。どんな機構が付いているのか興味津々でしたが、意外と簡単な原理でハイブリッド化されている事が分かり、拍子抜け。営業では、当然LPガスを使われるのですが、その切替方が”現代”してました。アクセル操作だけで使用する燃料をガソリンから自動的にガスへと切り替える機構を取り付けておられたんですよ。マニュアル操作も出来るのですが操作は全て、電子制御。これを見た時は、ビックリしました。エンジン始動時はガソリンで。そして常時稼働時にガス供給へと切り替えるという使われ方をされてる様子でして、アイドリング状態からアクセルを吹かすと供給される燃料が変わります。エンジン音も少し変わります。エンジンにLPガスを供給する装置からのノイズがそうさせるとの事でした。この一連の操作を自動的にやってしまう。こういう事が出来る商品が、売られている事にもビックリしました。電子制御で動かすのが当たり前な今の自動車。それを象徴するような機構に、目からウロコ状態でした。
車両をハイブリッド化するにあたっての労力とお金は掛かってますが、それでも「もうすぐ、元が取れる計算です」との事。レガシィをタクシー車両として選ばれた理由は、タクシーとして使用出来る車種の選択肢が無かったからなんだそうですが、だからこそ今しか出来ない事をしようと思い、今回のハイブリッド化を実行されたそうです。「今しか出来ない事をしよう」という言葉を聴いた時は、共感と感銘を受けました。私も、GG2に車高調を入れている身。久々に、”やる気”が出てきた次第です(笑)

そんなオフ会でのトークの中で一番面白かったのが、タクシー業界の地域差のお話です。LPガスの単価が地域によって大きく違ってたり、関西と関東とではタクシーを利用する客の車両に対する趣向が違う事など。車両に関して言えば、関西の方はチョッとキタナイ車両の拾われ率が高いとの事。理由は、「料金が安そうに見える」からなんだとか。関東は逆に、見栄が張れる車両に人気が有るとかで・・・。タクシー業界、視点を変えると、なかなか面白い(笑)
そしてお互いの車の話となると、さすが車を商売道具として使われているだけあって、ランニングコストを気にされる内容がポンポン出てきました。スバル車が初めてな、まったり屋さん。ROLLO号を見て「これまで、どんなトラブルが有りましたか?」とか、「エンジンオイルは、どんな物を使用されてるんですか?」とかお尋ねになる。1年に10万km走られるだけあって、その切実感は相当なるものでした。

私の気まぐれな発想で実現した、今回のオフ会。深夜3時ぐらいでしょうか。雨が降り始めたので御開きとなりました。長時間に渡り、色々お話しして下さったまったり屋さんに感謝です。タクシー業界に生きる者の心意気がよく分かった、とても良いオフ会でした。
最後まったり屋さんが去っていく様子を見て、「やっぱりエエ~わ~。クルーとは、大違い」と呟いてしまいましたよ・・・。あの颯爽と走って行かれる姿を見ると、今月発売となった、インプレッサSTiの4ドアモデルをタクシーとして使用しようと思われる”勇者”が、全国のどこかで登場するのも、時間の問題かな・・・と思ってしまいました(笑)

追伸:まったり屋さんの話によると、現行インプレッサSTi・4ドアでの営業となると辛いとの事でした。A-lineを選択したとするとエンジン排気量が2.5リッターであるため、『大型車』となってしまう。そして、室内がタクシーとして使用するには狭いとの事でした。それでも「使う」と言われる方が出てきたら、面白いのになぁ・・・(爆)

この記事は、タクシーGT系について書いています。
Posted at 2010/07/19 07:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年07月09日 イイね!

七夕が過ぎて・・・

七夕が過ぎて・・・コチラでは、蝉が鳴いてますよ。
・・・というワケで、ご無沙汰なブログ更新です。
最近のROLLOの動向ですが、別に変わった事もなく、淡々とした日々を過ごしておりました。相変わらず仕事は忙しく、土曜なんて休めません!。長期休暇が、マジで欲しい。香川へ讃岐うどんを食べに行きたいっ!です・・・。
例の携帯ゲームにはハマりっ放しで他にも2つ、ゲームを開始しております。すべて”勧誘”されての結果なんですが(爆)。休憩時間は、同僚の方々と携帯ゲーム談義で沸いてます。タバコ吸いながら、いい歳した人間が必死になって「お宝!、お宝!」と叫ぶ。・・・周りの目は、気になりません(笑)。先月の携帯パケット通信費は、上限無しだと37万諭吉。ホンマ、恐ろしい事態です(再爆)
そんな中、車社会について色々考える機会がありました。その中で一番気になったのが、警察官の手信号。教習所で習いませんでしたか?、手信号。アレ、実際にされてる様子を見た事が無い。先月は、事故をよく見かけましたが、キチンと交通整理がなされていない。いい加減なもんです。パチンコ屋のガードマンさんの方が、キチンと出来てますよ。警察官の怠慢としか言いようのない行為だと思うんだなぁ。ルールがあるんだから、それに則って仕事をして欲しい。日頃の行いが、こういう所で出てくるんじゃねぇ~かと思うんですがねぇ。
・・・とまぁ、こんな生活を送っているので、車イジリからは遠のいております。梅雨時期という事もあり、屋外での作業は出来ず。そういえば、去年の暮れから手洗車してないっ!。これ、マジ辛い。梅雨が終わったら、水垢取りしなくては。そしてSTi・4ドアモデルが発売するなど賑わいを見せるインプレッサ情報で気になったのが、ヨーロッパでのSTiモデル、ディーゼルエンジン化の話。排ガス規制の問題で、ディーゼルでないと高出力モデルとしてラインナップ出来ないみたいですね。来年のフルモデルチェンジにて、その動きが明らかになるという事だそうで。うむ~、美味しそう。ディーゼルは、ガソリンエンジンには無い扱いやすさがあるんですよ。トルクが有りますからね。私が昔、スバル車の魅力として感じていたのが、トルクで車を走らせていた点。馬力が出にくいボクサーエンジン。でもトルクでは、直列エンジンには負けて無かったか、それ以上出てたと思います。その利点を生かしたボクサーディーゼル。今回のブログでは、ヨーロッパで発売されているインプレッサのディーゼルエンジン搭載モデルでのパフォーマンスの動画を載せてみます。
エンジンの上に、水を入れたグラスを置くと・・・



中の水は、全然揺れません。これ、走りに凄く影響出ると思います。
嗚呼、やっぱり気になるボクサーディーゼル。日本でも発売して欲しいですよ。
Posted at 2010/07/09 22:29:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | SUBARUを楽しむ | 日記

プロフィール

「F1・ハンガリーはマックス、角田君共散々な結果。レッドブルの後半戦は期待出来ねぇ。来年、どうなる?」
何シテル?   08/04 00:45
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    123
45678 910
11121314151617
18 1920212223 24
252627282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57
フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 22:27:21

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation