
え~・・・、なかなかパソコンを開く事が出来ない日々が続いております。おかげでブログ更新も間々ならず。私の事、忘れないでくださいね(爆)
・・・というワケで、久々の更新となります、ROLLO・Blog。本日のお題は、『オフ会』です。
先々週、10日の土曜日になります。この日も仕事だった私。終業後、「パ~」としたくなりまして、京都までナイト・ドライブして参りました。と言っても滋賀県内をウロウロして、京都市内に辿りついたのが午後10時過ぎ。
最近京都市内に入ると、思い出すのが
まったり屋さんの存在。以前から、お会いしたいと思っておりました。だって、京都で唯一、レガシィでのタクシー営業をされてるんですから。
・・・で、まったり屋さんの営業時間が深夜枠という事で、無理を承知でアポイントを取ってみました。すると運良くお会いする事が出来まして、堀川御池付近にあるコンビニの前でオフ会という事となりました。
お会い出来たのは、日が変わる前の午後11時半。それからずっと、お話ししておりました。私の心の中には「営業時間中なので、手短にしないと・・・」という言葉が流れておりましたが、まったり屋さんの方は気になさらないご様子。後で分かったのですが、選挙投票日(この時は、参議院選)前の日は、客の動きが少ないとの事でした。まったり屋さんの「今日は、ダメな日」の言葉に救われました(汗)
お話しして下さる内容は、タクシー業界の”今”が伝わる内容でして、日頃私が思っている疑問も含め、色んな話で盛り上がりました。
日本でも数台しか走っていないレガシィ・タクシー。まったり屋さんのタクシーは、燃料をガソリンとLPガスとを切り替えて使用できるハイブリッド車。どんな機構が付いているのか興味津々でしたが、意外と簡単な原理でハイブリッド化されている事が分かり、拍子抜け。営業では、当然LPガスを使われるのですが、その切替方が”現代”してました。アクセル操作だけで使用する燃料をガソリンから自動的にガスへと切り替える機構を取り付けておられたんですよ。マニュアル操作も出来るのですが操作は全て、電子制御。これを見た時は、ビックリしました。エンジン始動時はガソリンで。そして常時稼働時にガス供給へと切り替えるという使われ方をされてる様子でして、アイドリング状態からアクセルを吹かすと供給される燃料が変わります。エンジン音も少し変わります。エンジンにLPガスを供給する装置からのノイズがそうさせるとの事でした。この一連の操作を自動的にやってしまう。こういう事が出来る商品が、売られている事にもビックリしました。電子制御で動かすのが当たり前な今の自動車。それを象徴するような機構に、目からウロコ状態でした。
車両をハイブリッド化するにあたっての労力とお金は掛かってますが、それでも「もうすぐ、元が取れる計算です」との事。レガシィをタクシー車両として選ばれた理由は、タクシーとして使用出来る車種の選択肢が無かったからなんだそうですが、だからこそ今しか出来ない事をしようと思い、今回のハイブリッド化を実行されたそうです。「今しか出来ない事をしよう」という言葉を聴いた時は、共感と感銘を受けました。私も、GG2に車高調を入れている身。久々に、”やる気”が出てきた次第です(笑)
そんなオフ会でのトークの中で一番面白かったのが、タクシー業界の地域差のお話です。LPガスの単価が地域によって大きく違ってたり、関西と関東とではタクシーを利用する客の車両に対する趣向が違う事など。車両に関して言えば、関西の方はチョッとキタナイ車両の拾われ率が高いとの事。理由は、「料金が安そうに見える」からなんだとか。関東は逆に、見栄が張れる車両に人気が有るとかで・・・。タクシー業界、視点を変えると、なかなか面白い(笑)
そしてお互いの車の話となると、さすが車を商売道具として使われているだけあって、ランニングコストを気にされる内容がポンポン出てきました。スバル車が初めてな、まったり屋さん。ROLLO号を見て「これまで、どんなトラブルが有りましたか?」とか、「エンジンオイルは、どんな物を使用されてるんですか?」とかお尋ねになる。1年に10万km走られるだけあって、その切実感は相当なるものでした。
私の気まぐれな発想で実現した、今回のオフ会。深夜3時ぐらいでしょうか。雨が降り始めたので御開きとなりました。長時間に渡り、色々お話しして下さったまったり屋さんに感謝です。タクシー業界に生きる者の心意気がよく分かった、とても良いオフ会でした。
最後まったり屋さんが去っていく様子を見て、「やっぱりエエ~わ~。クルーとは、大違い」と呟いてしまいましたよ・・・。あの颯爽と走って行かれる姿を見ると、今月発売となった、
インプレッサSTiの4ドアモデルをタクシーとして使用しようと思われる”勇者”が、全国のどこかで登場するのも、時間の問題かな・・・と思ってしまいました(笑)
追伸:まったり屋さんの話によると、現行インプレッサSTi・4ドアでの営業となると辛いとの事でした。A-lineを選択したとするとエンジン排気量が2.5リッターであるため、『大型車』となってしまう。そして、室内がタクシーとして使用するには狭いとの事でした。それでも「使う」と言われる方が出てきたら、面白いのになぁ・・・(爆)
この記事は、
タクシーGT系について書いています。
Posted at 2010/07/19 07:28:39 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記