♪キミを見てるといつもハートDOKI☆DOKI
揺れる思いは
マシュマロ みたいに
ふ~わ☆ふわ! ♪
~TBS 「けいおん!」劇中歌 ”ふわふわ時間(タイム)”より~
世の中は、3連休の真っただ中。観光渋滞で、道路は混みまくってますね。
ここ数年で感じるのが滋賀県、特に東部での観光客数の増加です。注目は、やっぱり”ひこにゃん”人気で湧く彦根城への来場者数増加。”ひこにゃん人気”以前と比べると桁違いに多くなっている事は、毎週土日の道路の渋滞状況で分かります。このままの状況で、観光者数がキープ出来れば、彦根の観光業も、当分は安泰・・・かもしれません。
そんな渋滞の車列の中でよく見かけるようのが、痛車です。すれ違う率が、非常に高い。日本中の痛車が集まって来てるような錯覚を覚えるほどです。どうしてそんなに多いのか・・・。答えはそう、『けいおん!』です。
アニメ『けいおん!』が絶大的人気となり、主人公たちが通う女子高の校舎のモデル、
豊郷小学校・旧校舎 が豊郷町にあり、そこに向かう方々が多いのです。土日になると、オタクな方々の聖地と化した旧校舎付近は痛車だらけになるのだそうで、地元の方曰く「毎週土日は、学園祭」並みの盛り上がりがあるんだとか。オタクな皆さん、『けいおん!』の何処に惹かれるの?
・・・『
空白の時間・・・ 』シリーズ第2段。今回は、『
けいおん! 』について取り上げます。
職場で『けいおん!』の話をしてみると、意外と観ている方が多い。「ワシの娘は、夢中になって観とるわ。ワシも観た事あるで」という50過ぎのおじさんも居れば、「ウチの旦那も娘と一緒に『けいおん!』観てるで。飽きずに観てるわ」と言う奥さまもおられる。『けいおん!』は、オタクな方々の人気に支えられているだけでなく、一般の方にも人気を博している様子です。事実、ビデオレンタル店の『けいおん!』コーナーでは、絶えずDVDが借りられている状態。そんな人気のある『けいおん!』の魅力とは何ぞやと思い、『けいおん!』第1期及び第2期を全編、観ました。
いやぁ~。
面白いですねぇ 。癖になって、何回も観てます。
女の子だらけなアニメだけに「キャピキャピした感じのアニメなんかなぁ~」と思っていたら、全然違いました。ドリフ的コメディーを備えた、笑える天然系青春アニメですね。昔、少年サンデーで連載され、テレビ化にもなったコメディ漫画・『究極超人あ~る』を思い起こさせる笑いがあり、そこが気に入ってます。高校生である登場人物たちの高校生活3年間で展開される色んな青春エピソードは男気が一切無く、それが清純性を高め、観る者の感情移入をしやすくしているのかな・・・と思ったりもしてます。(ストーリーについては、リンクしたホームページをチェックしてください)
”けいおん”とタイトル名に謳われているだけあり、彼女たちが集う活動のメインは軽音部という部活動。音楽好きなROLLOといたしましては、そこも気になるポイントでした。・・・で、実際『けいおん!』での音楽の位置づけはどんな感じかというと、彼女たちの”すべて”。軽音部でのバンド活動で、登場人物たちが成長していく様子は、観ていて心和みます。特に主人公である”平沢 唯”の音楽に出会ってからの成長は、観る者に元気を与えてくれます。『けいおん!』第1期の最終話、軽音部が学園祭で”ふわふわ時間”を演奏する場面は、素晴らしいと思いました。音楽が好きで軽音部の仲間と一緒に頑張ってきたからこそ出来た心の交流。アニメ史上、最高のジャムセッションが繰り広げられたと個人的には思うのです。
アニメそのものの作りも凝ってます。ベース担当の”秋山 澪”がコンビニで立ち読みする雑誌が、実存するジャス専門雑誌の”JAZZ LIFE”だったり、唯たちが住む街の風景は、そのまま京都・出町柳を中心とした風景そのものだったり。関西、特に京都に馴染みの深い人なら、見た事のある風景ばかりで驚くと思います。実存する風景を使う事でより『けいおん!』の世界観に入りやすくしている演出が、とても凝ってます。そして女子高の校舎のモデルである
豊郷小学校 ・旧校舎。実際、外観しか見た事がありませんが、校舎内部の描写は、十分以上に臨場感が伝わる描き方で「学校って、こういう感じだったなぁ」と思わせる演出に一役かってます。
このアニメを敬遠するのは、正直言って損だと思います。このアニメを観て、心和ませるというのは、絶対アリな事だと思いました。
今年12月、この『けいおん!』の映画が公開されます。
そのキャンペーンが、滋賀の大津市を走る京阪電車・京津(けいしん)線で行われています。
VIDEO
そして『けいおん!』の劇中、”琴吹 紬(つむぎ)”が通学に使う電車のモデル、京都の叡山電鉄でもキャンペーンが・・・
VIDEO
映画の予告編も公開され、公開までのカウントダウンが始まってます。
どんなエピソードが展開されているのか、今から楽しみです。
Posted at 2011/09/25 01:46:39 | |
トラックバック(0) |
アニメを楽しむ | 音楽/映画/テレビ