• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROLLOのブログ一覧

2012年09月18日 イイね!

”P11”が試乗出来たという幸せ。

”P11”が試乗出来たという幸せ。16日のオフ会での試乗会では、新型インプの2リッターモデルの試乗が出来たワケですが、もう1モデルの試乗が出来ました。P11型プリメーラ・カミノ。くらぽんさんのご主人”オレサマ”こと、うんじいさんの愛車です。
プリメーラと言えば、初代P10型が登場した当時、「ベストハンドリングなFF車」として自動車雑誌ではベタ褒めだった車。私的にエクステリアデザイン含め、大好きな車の一台でしたので、一度は運転してみたいと思ってました。今回その進化版であるP11を試乗するという機会を得る事が出来、「そのコーナリングや、如何に?」と、期待と不安入り混じりの試乗となりました。
通称:鈴虫号ですが、うんじいさんコダワリの一品。エンジンは2リッター。ミッションはCVTで、LSD付き。足回りに手が加えられており、現在の仕様は純正スプリングにオーリングのダンパーという組み合わせ。タイヤは15インチで、205/55R15というサイズでした。

走らせての感想ですが意外や意外、低重心。日産車って、(最近は知りませんが)乗車員の着座位置が低いんですよね。ダンパーの味付けの影響もあるでしょう。上手くロールが抑えられている感じです。昔乗っていたインプレッサ・GF型の吸いつくような低重心さは無いまでも、現代の車には無いバランスのある低重心を感じ取れました。FFでこの重心感は、プリメーラ独特なものなのか。そう言えば、サスは前後とも当時話題だったマルチリンク。この影響も大きいんでしょうね。コーナリングでも、その無駄の無いロールの動きが影響。横置きエンジンでよく感じる「頭が振られる動き」が無い、安定したコーナリングを見せてくれました。ボディも5ナンバー枠ですし、細い道でも振り回しやすい。運転していて、そこも楽しかったりして(笑)。乗り心地も「P10は、これより硬かった」(くらぽんさん談)だったそうですが、ダンパーがオーリングだったからなのか、とても良かったです。憧れていたプリメーラ。運転出来て、大満足でありました♪

今回プリメーラを試乗した後、現代の車が犠牲にしてきたものを感じました。衝突安全性強化の為のボディの肥大化&重量増。それによって犠牲となった、軽快感というものです。今、私が乗っている愛車も然り。そこが運転を物足りない、面白くないものにしているのかもしれないなと。ただ、現行GP/GJ型インプレッサは別ですね。力学的なものを上手く処理して、軽快感を上手く出している。そんな気がしてならないんですけど・・・。他にも色んなことを考えさせてくれる試乗でした。

うんじいさん。試乗協力、ありがとうございました!


Posted at 2012/09/18 23:36:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ談義’12 | クルマ
2012年09月17日 イイね!

比較が出来たという幸せ。

比較が出来たという幸せ。昨日のオフ会では、私の我がままで試乗会なるものを開催していただけました。運転は私で、助手席にオーナー。そして後部座席に残り希望者が同乗という形で行う事が出来ました。試乗した事の無い、新型インプレッサの2リッターモデルのお味と、P11プリメーラの名車ぶりを知りたかったのと、立ち寄った永源寺ダム沿いの道が路面状況含め、試乗にもって来いな道でしたので、ここぞとばかりに提案させて頂きました。オーナーの皆様、ご協力ありがとうございました!

P11プリメーラに試乗については、色々考えさせられる結果が出たのですが、それは後程アップするとして、今回は新型インプ・2リッターについて感想を。
2リッターのインプレッサ。今回揃った2台はAWDだったワケですが、第一印象は運転が楽(笑)。さすがスバルのAWD。動きが素直で、コーナリングもストレス無し。以前試乗した、1.6リッター・FFモデルで感じたインプレッサらしさはそのままに、2リッターの余裕あるエンジン出力のおかげで、走りは上品。CVTの仕事ぶりも光ってました。
新型インプレッサの2リッターモデルのグレード別での解釈については、トラックバック先のなべ田さんのブログに適切な表現がなされていると思います。私も今回試乗して、同じ事を感じました。

今回のオフ会では、2台の新型インプが揃ったワケですが、この2台には違いが一つありました。それは、タイヤサイズ。しげお@WR-LTDさんのインプは、17インチ。386さんのインプは16インチだったんです。この1インチの差、大きいですよね。実際乗り比べてみて、それに伴うキャラクターの違いが面白かった。コーナリングでは、やはり17インチの方が気持ちいいです。限界が高い分、俊敏に駆け抜けてくれる感じです。歴代の上級モデルとなるWRXやS-GTといったモデルよりも気持ち良さでは、上かな。16インチだと、カーブ手前での減速→適切な速度でのコーナリングという一連の動作をクルマ側から良い意味で求められる。タイヤ自身の特性(ヨコハマは、コンフォートでは柔らか目?)もありますが、荷重移動がつかみやすいので、運転のし応えはありますね。

スポーティーに走らせるなら17インチ。街乗りでの快適性を狙うなら、16インチ。当然な結果となったワケなんですが、17インチでの乗り味が私、好印象でした。同じ17インチの、以前試乗した現行型レガシィと比べると、タイヤの接地感やそこから来る乗り心地含め、こっちの方が好きかも。私が乗るなら、2リッターのAWDでなら17インチで乗ってみたいです。

・・・というワケで幸運なチャンスの中、比較試乗が出来てとても良かったです。
しげおさん、386さん。どうも、ありがとうございました♪



この記事は、新年走り初めについて書いています。
Posted at 2012/09/17 23:58:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | SUBARUを楽しむ | クルマ
2012年09月16日 イイね!

妄想と現実との狭間で。

妄想と現実との狭間で。昨日は、久々(約1年ぶり)に愛車を手洗車したのですが、思った事が一つあります。「白色の車は、買わない」と。白色、良いんですけど汚れ&キズが目立ちますね。水垢、油膜でトロトロだったボディー。洗車機まかせにしてきたツケが、ここに来て露わとなっただけですが(爆)。でも次に車を買うとしたら、青色かオレンジかな(笑)

そして本日、5月にオフ会をしたみん友さんのくらぽんさんからの誘いで、オフ会に行ってきました。何でも、スバリストさんがお二方参加。しかも新型インプレッサでの参上との事で、「これは、楽しいことになるはず♪」と参加して参りました。参加メンバーはくらぽんさんと、”オレサマ”ことご主人のうんじいさん、しげお@WR-LTDさん、386さんと私。新型インプレッサ組であるしげお@WR-LTDさん、386さんとは初顔合わせでした。
スケジュールは、愛東マーガレットステーションにて11時に待ち合わせ→近くの手打ち蕎麦屋”白河”で蕎麦を食べ→永源寺ダムでダム見学と”試乗会”→とある”アジト”でおしゃべり会という順序でのんびり進行。お開きは、日が暮れた午後7時すぎでした。

今回のオフ会では、スバル車の話で大盛り上がり♪。しげお@WR-LTDさんの経験から来る、通な目によるスバル車談義。386さんの愛車への愛着の大きさのあまりに出てしまう”妄想”話と、同じスバル車ユーザーとして、楽しい話が出てくる出てくる♪。特に386さんの”妄想”話については、如何に「やって良かった」と思えるような事が実現できるかについて、(日産車な)うんじいさん含め色々話し合ったりしてました。しげお@WR-LTDさんのお話も、同じスバルユーザーとして共感得られる話が出てきて楽しかった♪。「(私の愛車の)XVは、GH型として理想形」の言葉に、「分かっておられる」と唸る場面も。「これだけ車の話で盛り上がるなんて…」とは、主催者のくらぽんさん。開催していただいてありがとうございました♪(笑)
今回のオフ会では、参加者全員の車の試乗会なるものを永源寺ダムで開催。・・・と言っても私の我がままで、「新型インプ(2リッター)と最終型プリメーラの試乗が出来れば最高!」という願いに皆さんが応えて下さったのですが、これがまた楽しかった・・・。各車の色々な違いや発見があったりと、クルマ好きとして、多くの刺激を受ける事となりました。(参加者の皆様、私の我がままに付き合っていただき、ありがとうございました!)

・・・と言うワケで、色んな刺激があった今回のオフ会。参加できて良かったです。
今回参加の皆さん、次回もよろしくお付き合いください♪


Posted at 2012/09/16 23:15:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年09月11日 イイね!

今、気になっているのは・・・。

最近、愛車に施してみたいと思う事。

①センターコンソールの死んでいる電源ソケットを通電化させる。
②出来れば、パドルシフトを付けてみたい。
③プローバのクロスメンバーカラー(リジカラ)を付けてみたい。

以上、3点。

①についてですが、2リッターモデルでは標準装備な品です。1.5リッターモデルでは、ソケットは有っても通電化されてません。なんて、もったいない。他のユーザーさんもやられてますが、作業は簡単ですのでやってみたいなと・・・。部品を発注しております。近いうちに取り付けて、出来ればプラズマ・クラスターを付けてみたいのが夢。②についてもされてる方も多いので、やってはみたいのですが、純正ハーネスを傷つけたくないんですよ。中継ハーネスのようなものがあれば、やってみたい?。そして、一番の注目が③。リジカラを取り付けての変化を実感されてる方、多いですよね。私も以前から注目しておりました。その変化とやらを体験してみたいっ!。フロント、リアと両方入れて、操安性の向上が出来ればイイなぁ。

・・・というワケでリジカラについて、動画でお勉強。



パラダイス山元さんって、元スバルのデザイナーだったんですね・・・。知らんかった~。アルシオーネSVXのオーナーさん方は、よくご存じそうですけど。
Posted at 2012/09/11 23:04:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車のお話’12 | クルマ
2012年09月08日 イイね!

これまで、”愛”が無かったと思う。

これまで、”愛”が無かったと思う。ここひと月、何をするにも気力が無く、ダラダラとした日常を過ごしていたROLLOです。体調不良に遭っていたというのもありますが、この夏の暑さにやられていたというのが一番の要因かと思われ。9月に入り、ようやく暑さも和らいできた感もあり、気力が徐々に盛り上がってきた感じです。

さて、今乗っている愛車。購入して2年が経ちます。明日、2回目の1年点検を受ける予定ですが今の愛車の事について、ブログではそんなに取り上げていなかったと思います。実は愛車紹介の欄に書いてます通り、おととし起こった”アクシデント”の為に前の愛車を廃車にしておりまして、緊急的に今の愛車を購入した経緯があります(”アクシデント”についてですが、このブログでの公開は控えさせていただきます。すみません)。あれこれ考え、納得して・・・ということで購入したワケではなかった。”アクシデント”の影響もあったんだと思う。だから、これまで今の愛車に”愛”なるものを感じた事が無かったと、今日気づきました。ブログに取り上げる機会が少なかったのは、自然の流れだったんだと思います。

現状以前乗っていた愛車のように、手入れが行き届いていないというのが実情です。ここ1年、手洗車も全然してないし、内装の掃除もおろそか。ドアを開けた時、角にぶつけた後に出来るキズの修正も出来てないし。気分、良くないですよ・・・。

これからは、もう少し愛車に手をかけたいな。愛着を持って、運転したい。そうする事で、自分自身も大事にしてみたい。そんな事を感じた、9月8日の午後でした。
Posted at 2012/09/08 21:27:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛車のお話’12 | クルマ

プロフィール

「今日は"推し活"してました!
とても良い時間を過ごせました!」
何シテル?   09/28 22:25
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345 67 8
910 1112131415
16 17 1819 202122
232425 262728 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スバル(純正) スタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 02:16:14
リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation