• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROLLOのブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

縁は無いと思うが、気になる車。

メルセデスベンツは、私にとって縁遠い存在。”VIPな方々の移動手段”というイメージが非常に強い。デザインテイストも、私好みでは無い車が多い。けど、Cクラスは好きです。あとMクラスも。
そんなメルセデスの車の中で、デビューから気になっているのが、Aクラスとセダン版のCLA。FRなメルセデスが放つFF車の両車。Aクラスについては、最近街を走っていてよく見かけます。結構勢い良く走って行くんですよねぇ。

Aクラスは、メルセデスのラインナップでも珍しいハッチバック車。



フットブレーキをキツく踏んだら、簡易サイドブレーキ化するんですか!?。スゲェ。
そして、Aクラス最強バージョンが、A45・AMG。



楽しそう(笑)

Aクラス及びCLAでの私のお気に入りは、顔です。これまでのベンツ顔とは違う有機的デザインが新鮮。メルセデスの新しいステージが始まった感じに思えるんですよ。
・・・で、一番気に入ってるのが、CLA。地元のメルセデスのディーラーに試乗車があるみたいで、玄関前に置かれているのをよく見るのですが、カッコいい。メルセデス車で、私が惹きつけられ、試乗してみたいと思ったのはCLAが初めてです。



デザイン優先。車内空間の機能は二の次な感じなのは、メルセデスとしては”らしくない”と思うのですが車高は低く、リアまで流れるようなエクステリアデザインは斬新。1990年代では、トヨタで同じようなテイスト(カローラセレス及びスプリンターマリノ)のセダンがありましたが、メルセデスがそれをするとは、意外です。CLAにも最強バージョンとしてA45・AMGがラインナップ。



AMGのエンジンって、どんな感じなんだろう。体験してみたいなぁ~。

AクラスとCLAを見ていて思うのは、「これは、メルセデス版の”MINI”だな」というもの。ライバルとしてはBMWなら1シリーズ、VWならゴルフになるんじゃないかと思いますが、作り手のノリが意外とポップで若々しい。値段もメルセデスにしては、手頃。エントリーモデルとしての設定なんでしょうけど、アピールポイントが他のメルセデス車と全然違うと思うんです。ある意味異端。そこが”MINI”とダブって見えてしまいます。



そう。「メルセデスなんだ」と考えないで、フィーリングで選べる珍しいメルセデス車だと思います。私はそんなAクラスとCLA、特にCLAが好きです。

このシリーズでは、エンジンが1.6Lターボを積んでいるので、気になるのがレヴォーグとの出来の違い(笑)。まぁ、スバルにこだわる私にとっては、こういう比較はしてみたいですね。
Posted at 2014/06/01 01:49:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ談義’14 | 日記
2014年05月31日 イイね!

角の石には、要注意。

角の石には、要注意。はぁ~・・・。やってしまいましたよ、とうとう。
今日も週末のお仕事、買い物タクシー業務に従事していたワケですが、いつも抜け道として使っているコースのとある細い十字路を左折した時に、リアが”ガクン”と浮き上がってしまいました。十字路の角に、大きな石が埋まっていて、それに乗り上げてしまったんです。「やっても~た!」とすぐさま左リアを見てみたら、サイドステップが捲れあがってしまってました。すぐさま修理をしたのですが、サイドステップの停め部品が破損。元の位置に収まらない!。(写真は捲れ具合を見てもらう為に、ワザと捲ってますが)無残な有様となってしまいました。嗚呼、なんという事でしょう・・・。
以前、ポールコーンで左側面部にこすりキズを作ってしまいましたが、その時は「まぁ、パーツ代安いらしいし」とそのままにしてました。でも今回の件で万事休す。もう、交換しなくてはならないです。

近々ディーラーに行って、パーツを発注しようと思います。樹脂パーツの劣化で他の樹脂パーツと色の違いが多少出来ると予想されますが、仕方がないです。やるなら徹底的にやりたいので、左右両方交換しようかと考えています。
・・・えっ?、「樹脂パーツにカーボンシールを貼ってみたらどうか」ですって?。そんな事はしません!。純正形状を貫きたいので(笑)
Posted at 2014/05/31 23:44:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛車のお話’14 | 日記
2014年05月26日 イイね!

最近気になってる車、あれこれ。

今日ディーラーから「レヴォーグの試乗車、来ました!」電話を頂いたのですが、時間が出来ずに行くのを諦めたROLLOです。
とうとう試乗車が展開され始めたレヴォーグ。その走りや、如何に!・・・という感じですが、レヴォーグからはチョッと離れて、他社メーカーで最近気になった車を動画でウォッチング。
まずは、ポルシェ・マカン。



SUV専門雑誌でマカンの特集を組んでいたので読んでみたのですが、フロントの作りが凝っていて惹きつけられました。エンジンへのエアインテークの作りがイイ感じ♪。ボンネットは二重構造になっていて、その二重構造内にエアインテークが内臓されている構造が良いです!。対人衝突時の衝突者へのダメージ軽減の効果もあるとかで、機能の活きたそのデザインに萌え。走りも相当良いらしいので、一度は運転してみたい。上級モデルのカイエンも見ていて好きな車ですが、今は断然コレが良いですね。

次は、マツダ・アテンザ。



職場の駐車場に置かれていたアテンザのワゴンに萌え。色はホワイトだったのですが、カッコいい。しかもディーゼル搭載車だったので、とても羨ましい。
最近のマツダは、スカイアクティブDの展開という事で、ディーゼルエンジン搭載車が多く出回っています。その状況を口に指をくわえて見ることしか出来ないのが、もどかしい。いっそ、マツダに乗り換え?・・・みたいな事も考えなくもない、ワケもない、ワケもない・・・お金、無い(爆)

この2台の共通な魅力は、エクステリアデザインの良さです。・・・というか、私好み。
マカンはポルシェの伝統的なデザインを強襲しつつ、SUVとしてまとまり良くデザインされている。ひと目見て、ポルシェと分かるデザインが良いです。昔、パリ・ダカールラリーで優勝経験も持つポルシェですが、(時代は遅れてですが)こういう形であの頃の”強さ”をユーザーが体験できるというのが面白いと感じてます。
アテンザ(・ワゴン)は、2010年にマツダが発表したコンセプトカー『靭(しなり)』のエッセンスが随所に垣間見られる点で、「夢と現実の間を縮める」デザイン力に拍手。アテンザの場合だと、インテリアデザインにもっと力を注げば良いのになと思います。目指せ、アストンマーチンみたいな感じで。そう言えば、デミオが1.5Lディーゼルでフルモデルチェンジですか!。やるなぁ、マツダ。
動画は、その新しいデミオのコンセプトカー『跳(はずみ)』。



・・・というワケで、最近気になってる車報告でした。
Posted at 2014/05/26 00:43:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ談義’14 | クルマ
2014年05月18日 イイね!

Happy。

ここ最近、世間はゴチャゴチャし過ぎとる!。何やねん!。
・・・と思いつつ、愛車のHDDナビに山下達郎のベストアルバム”OPUS”を入れて、BGM流しで気分良し。

さて、Twitterで見つけた動画なんですが、エエ感じなんですわ!



曲は、Pharrell Williamsの”Happy”という曲なんですが、世界各地でこの曲でダンスしている動画が数多くUPされてるんですね。知らんかった~。その総集編な動画がコレ。まぁ~、なんて楽しいんだろう♪

原曲はコレで、



日本語訳されてる方も居ます。



この盛り上がり、エエわ~♪


来月、CD買おうかな。
とりあえず、私は洗車が出来て、それがHappyです(笑)
Posted at 2014/05/18 23:29:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽を楽しむ’14 | 日記
2014年05月18日 イイね!

ウォーターブラスト(第2章)

ウォーターブラスト(第2章)「ROLLOさんの愛車のホイールアーチの樹脂製パーツって、劣化してませんよね?。現行XVの購入を考えていた方が居て、「劣化が気になる」と奥さんに却下されたらしいんですよ。MINIなんかで劣化している車が多いですしねぇ」という話をしげお@WR-LTDさんがしておられたのが先週の日曜日
劣化かぁ・・・。私の愛車は4年目ですが、劣化は気にした事がなかったなぁ。一応、タイヤアーチのプロテクター部などの大きな樹脂製パーツについては、固形ワックスなど使用できるワケがなく、シュアラスターのゼロ・ウォーターでコーティングするなど、気は使ってました。まぁ、基本洗車は洗車機通しなので、自然とコーティングされるワケですが(爆)
現行XVのプロテクター他エクステリアに使われている樹脂製パーツの表面は、細かな凹凸柄が施されています。現行インプもフォグランプ部のカバーが同じ処理。素材もさる事ながら、表面処理などで劣化を防ぐ工夫が施されていると理解して良いと思います。なので、劣化にこだわる必要は無いと思うんですよねぇ。・・・で、後日我が愛車の樹脂製パーツを見てみたところ、劣化・・・とまでは行かないまでも、新車時の輝きは無し。現行XVと比べると、樹脂製パーツの使用面積が大きいだけに、気になるポイントとなってしまいました。そこで、今日は良い天気だったので、久しぶりの手洗車&新車時の輝きを取り戻そうメニューを行ってみました。

まずは、高圧洗浄機で水洗い。その際、去年の”低排出車”のステッカーに続けと”低燃費車”ステッカーをウォーターブラスト!。粘着シールだけが残る状態になりました(粘着シール、どないしょ。”裏ワザ”、使ってみるか(笑))。その後、水垢取りも出来る強力シャンプーでボディを洗浄。”未塗装樹脂製パーツには使用しないでください”という注意事項に気を使い、樹脂部は普通のシャンプーで洗った後に、ゼロウォーターでコーティング。その後、タイヤにタイヤワックスを施してみました。足元がキレイだと、車の見栄えも違いますよね。シュアラスターから出てるタイヤワックスが気軽にワックス出来ると感じ、初めて使ってみました。タイヤワックス、良いですね。艶やか~。最近タイヤを変えたい病にかかっているので、それを抑えるのに良い薬になった感じです(笑)。そして、樹脂製パーツ。ここは、以前買っていたダッシュボードワックスを使ってみました。これなら、ワックスが白く固まる事がないと思ったので。結果は、成功(?)。新車時の黒さが戻ったか、それ以上の黒さが出た感じです。洗車後の写真は、夕暮れ時だった為撮れずですが、新車時の輝きが出たかな?。車体全体の輝きが、確実に増したとは思います。「ひゃっほぃ!」な感じです(笑)
実は今日の洗車、ゼロウォーターしてタイヤワックスしてお仕舞にする予定だったのですが、樹脂部が気になって手を付けたというのが正確。洗ってる最中は、飛び石によるボディの塗装剥げが結構出来ていて泣いてみたり、樹脂製パーツはポールコーンで出来た傷がそのままになっているので「黒くなっても、ダメじゃん」と嘆いてみたりしてました。

「ひゃっほぃ!」と自己満足のうちに終了した今回の手洗車。明日の朝、朝日に照らされた愛車を見て、その成果があきらかとなります・・・(笑)
Posted at 2014/05/18 22:38:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車のお話’14 | 日記

プロフィール

「スバルの新車価格の高騰が酷いので、レクサスの現行IS300の中古が欲しい欲に駆られてる。買えんけど。」
何シテル?   10/13 14:49
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
4 5678 9 10
11121314151617
18192021222324
25 2627282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Amazon  XIANGSHANG (2012-2016 スバル XV インプレッサ GP系(GP2 GP3 GP6 GP7 GPE) リアゲートダンパー バックドアダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:04:44
スバル(純正) スタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 02:16:14
リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation