• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROLLOのブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

食べてみたかった、親子丼。

食べてみたかった、親子丼。今日はしげお@WR-LTDさんの企画で、くらぽんさん、きよ☆さんと長浜まで親子丼を食べに行ってきました。行った先は、『鳥喜多』さん。親子丼では、超有名なお店です。ここの親子丼、以前から食べたかったのですが、チャンスが無かったので行けず仕舞いでした。憧れの親子丼が食べれる!
現地に着いたのが11時ごろ。11時半の開店ですが、すでにお店の前には行列が。ガードマンさんが誘導するほどの人気ぶりでビックリ!。私たちが着いた後からも、引っ切り無しにお客さんが集まる、集まる。凄い!。そうこうしている内に開店。ガードマンさんの誘導で列の並び順に店内へ。

オーダーしたのは、当然・・・

なんて、やさしい味のする親子丼なんだろう。美味い!。量も8分目な感じで、胃の調子が悪い私にとってはとても食べやすかったです。今もあの味が体に沁み渡っています。美味しかった~♪

親子丼を食べ終わった後は、長浜観光へ。ヤンマーミュージアムに行ってきました。”感動と元気を手に入れる体験型ミュージアム”です。

エントランスでは、ヤンマー創業の原点となったドイツのディーゼルエンジンがお出迎え。

中はヤンマーの農機具、ボート、ディーゼルエンジンの展示や色んなアトラクションが用意されてました。
例えば、こんな昔のトラクター。

綺麗に保存されている。感動だ!
そして、未来のトラクター。

期間限定、今日までの展示だったコンセプト・トラクター。農業に革命は、確実に起こっている!
展示されているトラクターや耕耘機などについては、一部搭乗することも出来ます。

キマッてますなぁ~(笑)
アトラクションは色々あり、体力勝負なものもあれば・・・

こんなんや・・・

こんなんと、普段は慣れ親しみの無い世界も体験できました。他にもヤンマーの最新工場でのエンジン組立工程の紹介やディーゼルエンジンの技術紹介と意外にボリューム満点な内容で、とても楽しい博物館でした。

その後向かったのが、鉄道スクエア。旧長浜駅舎周辺が整備され、北陸線電化記念館と長浜鉄道文化館という2つの施設が新しく併設されてます。

明治時代の鉄道網構築から今にいたるまでの歴史を垣間見ることの出来る施設で、こちらもなかなかのボリューム。

写真は、北陸線電化記念館内にあるSLと電気機関車。
SLは、D51。

電気機関車は、ED70形(国内で現存している躯体は、コレだけ)。

ところ狭しと並べられた機関車2両が迫力満点で置かれてました。
長浜って、明治に敦賀~長浜間で鉄道運行開始した歴史ある駅。東海道線がまだ出来ていない時は、長浜から大津まで船で旅客を運んでいたんですねぇ。鉄道史に残る、とても重要な場所だと長浜鉄道文化館で知りました。

その後移動して、彦根・松原に在るクラブハリエ・ジュブリルタンに行ってカフェ休憩・・・

・・・のはずが、4時半でオーダーストップ。時間が間に合わず、あえなく断念。近くの琵琶湖岸で愛車談義など、色んな話でしばしくつろぎました。しげおさんの更に進化した愛車を運転させてもらいましたが、STiのリヤトレーリングリンクセット装着は効いてました。リアの動きが落ち着いて、”本来ならこうだろう”的な乗り心地になってたのが、とても印象に残りました。リアのリンク類のブッシュのピロ化、我が愛車でもやってみたい!

・・・と言うワケで今日は天気が良く、ゆったりとした時間が過ごせました。念願の親子丼が食べれて、ホントに良かった今回のオフ会。次回は、愛知のエビフライ討伐ですかね・・・て、何度この言葉で締めくくるオフ会ブログが多い事か。マジ行かんと(笑)。
オフ会参加の皆さん、お疲れ様でした~♪
Posted at 2014/05/12 01:07:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年05月10日 イイね!

もう届いたので・・・。

もう届いたので・・・。今日、ディーラーから連絡が有り、昨日発注したブツが届いたとの事。普通なら発注から1週間ほどかかる納品が今日届くとは!。・・・で、早速ディーラーに取りに行って、サクッと愛車に取り付けました。
発注していたブツは、BRZのSグレードに標準装備されるルームミラー。”フレームレスインナーミラー”というのが正式名。『世界初のフレームレスのインナーミラー。前方の広い視界範囲を確保します。』という事で、その「世界初な実力や如何に!」と思って交換してみました。

交換方法は、簡単。ルームミラーをフロントガラスの取付ベース部でクルッと回して取り外し&取り付けをするだけ。典型的な、純正パーツ流用です。
付けてみての感想ですが、ミラー自体の大きさはGH2の標準ミラーとほぼ同じなんですが、フレームレスというのが効いてます。確かに後ろが見やすい。視界がバランス良く広がりましたよ。フレームが無いだけで、視界が広がるとは驚きです。下手に汎用ワイドミラーを付けるより、こっちの方がカッコイイし、言う事なしです。値段は、ディーラーで買うと6000円(税抜)。インターネットで調べてみたら、4000円以下で買えるようです。

バッテリー交換に続いてのお気軽DIY。やはり、車イジリは楽しいです(笑)
Posted at 2014/05/10 20:14:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIYを楽しむ | 日記
2014年05月09日 イイね!

おもてなし。

今日は一日、病院めぐり。午前と午後、2つの病院をハシゴしてました。午後は月一回の定期通院。午前がイレギュラーな受診。もう1カ月以上でしょうか。胃の調子が、悪い・・・。その間、胃腸炎もやってましたので、気色悪くなって行ってました。

午前の診療が終了し、午後からの診療まで時間があったので、ディーラーへ行ってきました。BRZのSグレードに取り付けの淵無しルームミラーを移植したくて、その発注に行ってきたんです。そしたら、ショールームにレヴォーグが展示されてるじゃないですか!。・・・で、担当の営業さんと一緒にしばし観賞会を実施。色々見させていただきました。展示車両は、1.6Lモデル。買うならコレっ!なモデルです(笑)



レヴォーグのエクステリアデザインって、良い意味ノスタルジックに言うなら初代GF、GG型のインプレッサワゴンのエッセンスを感じます。眺めれば、眺めるほどに味が出る。初代からインプレッサを乗り継いでいる者として実際に現物を見て、古き良き時代の雰囲気を醸し出すデザインに好感持てました。ホイールは、アルミとホイールキャップのセットなんですね。「変わったデザインだなぁ」と思ってましたが、その謎が解けました。
インテリアで最初に良いと感じたのが、ステアリング。

スバル初採用のD形ステアリング。現行インプ&レガシィと比べ、径が少し広がっている印象です。握ってみて、シックリきます。現行インプやレガシィに流用出来ないだろうか?(笑)
続いて、ルームランプ。

これを見た時は、感動しました。後部座席で左右セパレートに点灯できるなんて素敵です。点灯時、前席に影響が出ないよう、角度が付いているのも注目ポイント。次が、USBポート。

前と後ろに計4つ設置。スマートフォンやタブレットといった機器の充電に威力を発揮。しかも標準装備品。今の時代のニーズに応えた感じですが、この心遣いは素晴らしいです。
そして、オーナーが触れる場所で感動したのが、給油口。

樹脂製の部品で構成されていて、清潔感があって良いです。蓋を閉じる時も、シッカリとストッパーが効いてくれて閉じ具合は最高です。樹脂製部品の構成に伴い、蓋の外装側の作りがどうなっているのかというと・・・

樹脂パーツに板金パーツを取り付けてるんですねぇ。板金パーツは、その車と一緒に塗装されるらしいので、チョッとした色違いというのは無い様子。凝った作りに感動です。

・・・と、担当さんのセールスポイント説明を受けながら色々見てみたワケですが、機能面で良く練られた設計になっているのに感動しました。オーナーや同乗者が常日頃手を触れるところに、これまで以上に注目して設計されている。他にも色んなところに手が加えられており、まさに”おもてなし”な企画が満載なクルマに仕上げられていると思います。

レガシィ・ツーリングワゴン廃版の穴を埋めるべく登場したレヴォーグ。その完成度は、思った以上に良いですね。あとは、走りがどうかです(笑)
Posted at 2014/05/10 01:56:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | SUBARUを楽しむ | 日記
2014年05月05日 イイね!

機微。

機微。昨日、京都まで映画を観に行ってきました。去年、我が家で大ブレイクしたアニメ『たまこまーけっと』の続編となる映画『たまこラブストーリー』です。
4月26日に公開となったこの映画。早く観たくて居ても立っても居られず、ゴールデンウィークという多くの人が繰り出る最中に観に行ったワケですが、チケットをインターネットで購入して高速道路で向かったのは良いものの、映画館が京都・寺町三条にある事をタバコ休憩(我が愛車は、禁煙車です)したPAで知って大焦り。八条じゃなかったのね。

・・・で、映画のあらすじ。

春。
高校3年生に進級した北白川たまこは相変わらず頭の中は商店街と家業である餅屋のことばかり。
春の夕暮れ、学校の帰り道。
たまこやみどりの仲良し4人組は進路の話をしていた。
みんな不安をかかえながらも将来のことをちゃんと考えている様子。
たまこも、何気なく、将来は家業を継ぐと答える。

同じ頃、たまこのお向かいの家でずっと一緒に過ごしてきたもち蔵も、ある決心をしていた。

周りの色んな事が変わっていって、
少しずつ、少しずつ、たまこの気持ちは揺れ始める・・・


(映画『たまこラブストーリー』 HPより抜粋)



・・・というワケで、感想。

ピュアって、イイな!

テレビ版では、「たまこは、自分の事を恋している」と人間側からすれば大きな勘違いをするしゃべる鳥・デラの視点で楽しませてもらってましたが、映画はたまこともち蔵との直球勝負を存分に楽しませていただきました。痛快に『たまこまーけっと』の世界を楽しめた格好で十分、いやそれ以上に”2期”としての役割を果たした感があります。『けいおん!』シリーズの山田尚子監督の新境地も垣間見る結果となり、素晴らしい内容になっていると思います。作画も相変わらず凝りに凝っていて、機微の積み重ねからのリアリティを自然に表現しているところがホントに見事。日々進化する京都アニメーションの映像表現は、期待以上に裏切らない。素晴らしい仕事ぶりだと思います。(ちなみに同時上映、『南の島のデラちゃん』もやられました。チョイちゃん、ホントおっちょこちょいなんだから(笑))
初めて観る方も、十分に楽しめる内容になっていると思います。その甘酸っぱい青春をストレートに感じ取れて、ホッコリすると思いますよ。

今回、京都まで観に行ったワケですが、後日地元でも公開となれば、再度観に行きたいと思います。そしてDVDの発売が待ち遠しいです。
関連情報URL : http://tamakolovestory.com/
Posted at 2014/05/05 21:45:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画を楽しむ | 音楽/映画/テレビ
2014年05月03日 イイね!

青い箱。

青い箱。ゴールデンウィークは、今日から6日までなROLLOです。
今日はバッテリーの交換を行いました。今の愛車を乗り始めて、4年。ディーラーでの定期点検で劣化による交換を薦められていたのでやっちゃいました。
交換に用意したバッテリーは、Panasonicの『カオス』。サイズは、100D23Lです。純正装着バッテリーが55D23Lですので、性能が大幅にアップ。ディーラーではお客様感謝デイ価格でも工賃込みで約30,000円する品を、インターネットにて約12,000円で購入し、お気軽DIYという事で自分で交換しました。
今回のバッテリー選びはあれこれ考えるという事はせずにディーラーで売られている、交換バッテリーとして奨励されているものをチョイス。奨励・・・と言ってもディーラーの営業さん曰く、「スバル奨励」なものなんだそうで。「日本最高水準バッテリーの実力や如何に・・・」という感じで選んでみました。
久々にイジる我が愛車。今回はメンテナンスという事で、バッテリーを外した後はバッテリー設置廻りを清掃。バッテリートレイが汚れていたので洗ってみたり、バッテリーホルダーも綺麗にしてみたりした後で”青い箱”を装着。う~ん、気持ちイイ♪。ディスカバディ・チャンネルの番組『名車再生・クラシックカーディーラーズ』のメカニック、エドになった気分で作業してました(笑)



新しいバッテリーとなり、早速家族の買い物タクシーとして街を走ったワケですが、フレッシュなフィーリングが心地よい。エンジン始動時も(バッテリー劣化に伴う、電力不足を補う為のオルタネーターの発電による)ヘンなアイドリング無く、安定したエンジン回転でアイドリングをしてくれて気持ちイイ。『カオス』の特徴のひとつ、オーディオの音質向上も体験できました。高音域の音が強調され、音に伸びが出た感じなんですよ。「さすが、カオス」という感じの変化でバッテリーの頼もしさが光る印象です。

これで当分安心&ストレス無く愛車を運転出来ます♪
Posted at 2014/05/03 23:16:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIYを楽しむ | 日記

プロフィール

「スバルの新車価格の高騰が酷いので、レクサスの現行IS300の中古が欲しい欲に駆られてる。買えんけど。」
何シテル?   10/13 14:49
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
4 5678 9 10
11121314151617
18192021222324
25 2627282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Amazon  XIANGSHANG (2012-2016 スバル XV インプレッサ GP系(GP2 GP3 GP6 GP7 GPE) リアゲートダンパー バックドアダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:04:44
スバル(純正) スタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 02:16:14
リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation