• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROLLOのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

86(BRZ)を見るたび、思い出す車。

3月のしげお@WR-LTDさんお誘いのオフ会では、スーパーチャージャー付きの86を試乗する事が出来、今だその感覚が忘れられないでいたりします。あの加速力と乗り心地は、素晴らしいの一言に尽きます。運転していて、楽しかった~。
・・・で、86(BRZ)を見るたびに思い出してしまう車があります。それは、イギリスのジェネッタ G40。イギリスでは、この車を使ってのワンメイクレースがあったりと、モータースポーツを楽しむにはうってつけの車。レース車両Ver.と一般道Ver.が存在。ジェネッタ社自体、歴史あるメーカーで昔からレースも普段乗りも楽しめる車を作り続けている・・・と理解しておりますが、正しいでしょうか?



パワステ無し、トラクションコントロールも無しなFR車。エンジンは2.0Lでシャシーが鋼管によるフレーム構造。ボディは、FRP(だと思うんですけど)で車重は、800kg!。この車を運転したくて仕方が無い。乗り心地なんて求めるものではなく(と言っても、サスペンションはオーリンズ)、ただただ走りを楽しむためのクーペ車。動画を観ていても、その走りの鋭さが伝わってくると思われますが、私はこの車を運転してみたい。気になって仕方がない車の1台です。

まぁ、先日のブログでは”中年の危機”なんて言葉を出しましたが、アメリカではダッジ・バイパーが、その危機を乗り越える代名詞みたいになってる。このG40も、その危機を乗り越えるにはふさわしかったりするんじゃないかな?ワタクシ的に。・・・という感じです。こんな車で、痛快に走りたいですよ♪

そういえば、86(BRZ)が最近アプライドを上げたみたいですね。乗り心地が初期のA型と比べ、大分良くなってるとか。日本車的には、この他マツダ・ロードスター、そしてホンダ・S660やスズキ・アルトRSと走りを楽しめる車が少数ながらでも存在する。そう思うと、走りを楽しめるハードがあるのって、幸せな事なんじゃないかなと思います。
Posted at 2015/04/29 23:14:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ談義’15 | クルマ
2015年04月28日 イイね!

なんか、出てきた。

なんか、出てきた。2015年4月の初投稿。
実は、パソコンをじっくりイジってるのも久しぶりです。いや~、スマートフォンって便利なもので、みんカラアプリでお友達含め一通りの情報が入手出来るのが良いですね。チェックしながら、私も色々ネタはあるのでアップしたいところでしたが、パソコンに向き合えない日々が続いてました。・・・で、久々の更新は私の過去の話です。悪さをしてたとか、そういうのじゃないですよ(笑)
実は部屋の整理をしていたら、私が一番最初に手にした愛車の写真が出てきたんですよ。
懐かしい、セルボモード♪
この車は、私が高校生時代から乗りたいと思っていた憧れの車でした。高校卒業後、色んな道?を歩み、このセルボモードを中古で購入したんです。デビューして6年目だったか。私が購入した車は、走行距離は3万kmぐらい走ってたかな?。そこから4万kmほど・・・、いや違うな。もっとだ・・・まで走らせてました。

このセルボモードSR4。660ccのターボ付き4気筒エンジンでフルタイム4WD。そして5MTという仕様でした。私はこの車で、運転を学んだという事になります。
当時(今もそうですが)の軽自動車では3気筒が常識だった時に、この車は4気筒。スズキはバイクメーカーでもあるので、バイクのエンジンが積まれた・・・みたいな感じで、レッドゾーンは12,000回転から。まぁ~、よく回るエンジンでしたねぇ。ターボも付いてるので、加速は当時のリッターカーをカモせる出だし。でもミッションのギア比がHighっぽかったので、1速での出だしがカッタるかった~。すぐに2速にしてたもん。逆に5速で走ってる時は、60km/h巡航時で3,000回転ぐらいだったかな?。高回転で巡航するもんだから「もう1速、クレ!」って思いながら運転してました。
今ではAWDと言うようになった、フルタイム4WD。これが雪道で威力を発揮して、(軽だけに)軽かったボディの利点を生かして深く積もった小道も平気で走破してました。普通車がスタックしている横を猛スピードで走破する(4名乗車で)。楽しかった~。それと、ボディ剛性も当時の軽自動車にしては高かった。その高剛性さが、クラスレスな走行に一役買ってました。そんなセルボモードで一番気に入っていたのが、スタイリング。軽自動車らしく見えなかったんですよ。アルトワークスより随分と大人っぽいスタイリングがとても良かった。ターボ車専用アルミホイールに履いたタイヤはピレリ。これも、心をグッと掴まされる要素でしたねぇ。インテリアデザインもダッシュパネルが機能的。そしてシートの出来が良かった!。言うこと無しな車でしたねぇ。お金が無かった若い頃の所有だった(今もそうですが)ので、フロントにスタッドレスでリアをノーマルタイヤで雪道走らせてたら、リアが滑ってガードレールにブツけた・・・なんて思い出もありますが、とにかく運転していて楽しかった。MTの操作の勉強にも打ってつけだったみたいで、当時働いてた会社の上司に「昔、トラック運転しとったんか?」なんて訊かれたこともありましたよ。

そんなワケで、昔を懐かしく思いながら写真を見てました。今でも乗りたいと思える車です。ちなみに今の愛車の色がブラックなのは、この車に乗っていたからです。私、もう43歳ですよ。これ、”中年の危機”に差し掛かる時期?。なので、その当時のフレッシュな感覚を蘇らせたくてこの色にしたんです。おかげで、今は少し大掛かりとなるパーツ流用ネタを仕込んでる最中です。このネタが成功すれば、あの頃の走る事の楽しさが少し蘇るんじゃないかな・・・なんて思ってます。

以上、”憧れを思い出す”のコーナーでした(笑)
Posted at 2015/04/29 01:27:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車のお話’15 | 日記

プロフィール

「スバルの新車価格の高騰が酷いので、レクサスの現行IS300の中古が欲しい欲に駆られてる。買えんけど。」
何シテル?   10/13 14:49
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627 28 2930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Amazon  XIANGSHANG (2012-2016 スバル XV インプレッサ GP系(GP2 GP3 GP6 GP7 GPE) リアゲートダンパー バックドアダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:04:44
スバル(純正) スタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 02:16:14
リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation