• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROLLOのブログ一覧

2015年07月29日 イイね!

伝統。

私の大好きな映画『ボーン・アイデンティティー』他、『ボーン・・・・』シリーズのサントラを編集して1つにまとめ、SDメモリに記憶させてご満悦なROLLOです。
先々代、先代の愛車に搭載、転載していたHDDナビにはサントラ集を入れていたので、「よっしゃ!、行くで~♪」な場面でのドライブに欠かせないBGMでした。今の愛車に代わり、カーナビがSDナビになったので、SDカードに音楽を記憶させなくてはならなくなったワケですが、mp3とWMA対応という事でm4aといった拡張子では再生できず。これを変換するのがメンドくさかったワケですが、ようやく本腰入れて変換させて再生できるようにしました。これぞ、”伝統”(笑)。久々に愛車の中で聴く映画のサントラ。心地よいです。けど、mp3にすると音質落ちますねぇ。さすが128kbtの事だけある・・・。

最近音楽に惹かれる事が少なくなり、ピアノリサイタルに行くなど刺激を求めていますが、コレ!といった音楽が・・・無い。やはり、歳を重ねたせいだろうか。あっ、”プカプカ”は良かったですけど(笑)。こういう時に、彷徨ってしまうのがYouTube。
今年の夏も猛暑となり、涼しい音楽は無いものかと思って彷徨ってみたら、こんな曲が。



Kool Jazz Productions [Produced by Nobukazu Takemura] - Path Of Puppy (Original Mix)

なぁ~んか、のんびり出来て、イイんじゃね?。こういう系の気持ちの良い音楽のベストなものを探そうものなら、無限にあり過ぎて困ってしまう。出会った時が、その時ですね。

そうかと思えば、アナログに。暑さを逆に吹っ飛ばす。



動画アップは、2014年8月18日。
”guy is amazing! street techno drummer No1. his name is Dario Rossi” なんだそうで。
ストリートミュージシャンの裾野は広い!

そんなこんなで、ようは焦点合わせて、新しい刺激が欲しいと感じる今日この頃でございました。
Posted at 2015/07/29 23:02:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽を楽しむ’15 | 日記
2015年07月26日 イイね!

蓮。

蓮。今日は、おたま0910さんお誘いのオフ会に参加してきました。草津にある水生植物公園みずの森の琵琶湖畔に広がるハスの群生地鑑賞会です。今回は、初めてお会いするmocchi#24(以下、もっちー)さんと3名で周らせていただきました。私、ココのハスの群生地に行くのが初めてだったので、琵琶湖畔に広がる様子がどんな感じなのか、興味津々でした。

集合場所である道の駅に到着したのが、午前10時過ぎ。先に来られてたおたまさん、もっちーさんと合流。いざ、ハスの群生地へ!

天気予報では、最高気温が35℃という夏日。風車が回るほどの風は無く・・・。

されど、ハスは咲き乱れておりました♪

ちょうど、この時期が咲き時なんですね。

見事な咲きっぷり♪

夏の空の下に広がる群生。

そして、青々としたハスの葉たち。
汗をかきつつ、ハスの群生を満喫!。約2時間ほどかけて、ゆっくりと鑑賞できました。

鑑賞が終わった頃がお昼時。・・・と言うワケで、ブラックバスを食べに行こうと琵琶湖博物館まで行ってみましたが、あいにく満席&順番待ち状態。なので一旦集合場所となった道の駅までUターン。そこの食堂で、冷やしうどんをいただく事に。私は、”スタミナ冷やしうどん”なるものをオーダーしたのですが、まるでビビンバの具のようなものが入ったぶっかけうどん。されど、うどんダシと合う不思議なうどん。これで、昼からのスタミナはバッチリ?

そうこうしている内に午後2時となり、おたまさんは別件の用事があるとの事でココでお別れ。その後は、「ついでですから、行ってみますか」と琵琶湖博物館へもっちーさんと行ってきました。
もっちーさんも私も、博物館に入るのは初めて。どんな感じかと、フラ~と入ってみましたが、意外とボリュームありますね。琵琶湖の生い立ちから、人との関わり合いの歴史や暮らし。そして、琵琶湖に生きる淡水魚たちの水槽展示と多岐にわたる展示がされていて、地元人としてはフラッとでは流せない内容が多かった・・・。こちらも約2時間ほどで周ったのですが、特に水槽展示はなかなかの見ものでした。ビワコオオナマズやオオサンショウウオが、あんなに大きかったなんて・・・(笑)。来年8月にリニューアルオープンされるという事で、その時にまた行ってみようかな・・・。

そんな感じで、琵琶湖博物館等のある烏丸半島探検は終了。最後は、もっちーさんの愛車を見学させていただきました。

G4のアプライドB。2.0LでFF!。なかなかお目にかかれない仕様・・・かな?。私、最近セダン萌えなので、もっちーさんのG4を見たときは、トキメキました(笑)。エクステリアで、フロント&リアバンパーにレッドライン入れてみたりとポイントを押さえたドレスアップがなされてましたねぇ。GOODです♪。ステアリングにレッドステッチをご自身でされたとの事で、見てみると~・・・

なるほど!。ステアリングに新たなカバーを縫い合わせで被せてるんだ!。これをするのに4時間かかったとか・・・。このクラフト感にもっちーさんの愛車への”愛”を感じた♪

そんなこんなでオフ会は終了!。丸一日琵琶湖畔で過ごすというのは、とても久々でしたので、日焼けしながらもゆったりとした時間を過ごす事が出来ました。お誘いいただき、ありがとうございました!。もっちーさん、また滋賀に来られた際は、気軽にお声おかけくださいね♪
Posted at 2015/07/26 21:27:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年07月25日 イイね!

フンガイ。

今日は、おやつの時間ぐらいから洗車してました。先日までの雨で、ボディ側面に雨粒の跡が・・・。やはり黒色のボディカラーは、汚れが目立ちますね。
皆さん、よくバケツ洗車をされますが、どんな感じでされてるんだろうと興味津々だったりします。どうなんでしょう?、皆さん。
私の場合、軽く洗車する時でも必ずシャンプー洗車です。洗車前のボディ表面をシャワーで流して埃を流すのは当然って感じでやってます。シャンプー洗車が終わったら、ゼロウォーターで軽くコーティングして終了って感じです。今日はトータルで3時間ほどで洗車は終了。暑かった~。ホントは、午前中といった気温がまだ上がってない時にするのがベストなんですけどね。
ルーフには、放ったらかしにしていた糞害のせいか、塗装面に侵食?の跡が・・・。色んなケミカル使って消そうと努力中ですが、残ってしまいます。嗚呼、やっぱ小まめにボディチェックをしないとダメですね・・・。



洗車後に、ここまでされると納得は行くんですけど(爆)



これは、やり過ぎ(笑)

ところで我が愛車ですが、数ヶ月前からですがルーフに軽い凹みが出来ています。それも数箇所にのぼる。原因が分からず、ディーラーで調べてもらったのですが、外部からの圧力無しでは出来ない凹みらしい。・・・で、結論として、カラスが悪さをしてるらしいって事で落ち着きました。家の近くには、ゴルフの打ちっ放し場があるので、そこからゴルフボールを持って来て、我が愛車に当てるという”遊び”をする様子。事実、遊ぼうとしているカラスを目撃してたりする。カラスは賢いので、ゴルフボールの艶やかな光り具合に惹かれて持ってきて、光の反射がキレイに映える黒色のボディ目がけてボールを落とすという事をするみたいなんです。しかもボールは持って帰るから、タチが悪い。今日洗車した限りでは、凹みは増えてない様子なので、もう飽きてくれたのかな?と思ってはいますが・・・。カーポートは有るんですけど、1台分しかない。我が家では2台駐車するので、日が悪いとカーポートの無い場所に駐車する事となる。その時が一番の警戒時となります。何とか、成らんかのぉ~(涙)

様子見の日々は、これからも続きます(笑)
Posted at 2015/07/25 21:29:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛車のお話’15 | 日記
2015年07月23日 イイね!

悔やまれる・・・。

悔やまれる・・・。今日は、ディーラーに行ってきました。目的は、インプレッサスポーツハイブリッドの試乗と部品発注などです。”など”と書いたのは、部品発注の他に色々としてもらう事があるので、その打ち合わせです。
以前のブログで書いた通り、走りに期待していたインプレッサスポーツハイブリッド。ディーラーからは試乗車の入庫事前連絡があったりしたのですが、入庫して2週間目での試乗となりました。
試乗車は、上級モデルの2.0i-S。色がクォーツブルー・パールという事で、私が購入するとしたらコレにするだろうなという仕様。期待を膨らませながら、いざ発進!

走らせてみて真っ先に感じたのが、ガソリン車とは違うドッシリ感。ハイブリッドシステム導入で、車重が重くなってはいます。けど、ドッシリと言っても嫌味がないですね。「少し高級になったインプレッサスポーツが走ってる」という感覚でしょうか。215/50R17という、レヴォーグと同じ太いタイヤを履かせてるだけあって、直進性は気持ち良いです。恐らくトレッド幅はレヴォーグよりも狭いと思うので、太いタイヤが頼もしく感じます。
路面の継目のいなし方は、レヴォーグと似て気持ち良いですね。ただ、車高が15mm上がっているせいか、路面のうねりに対して、何と言えない不快な拾いを感じました。普通のキレイな街路では問題ないのですが、峠道などでのなだらかな凹凸のある道では、何とも言えないうねりを感じる。ウニャウニャな感じ・・・。それが緩やかに動くものだからタチが悪い。車高がもっと高いXVと比べて、XVの方がその辺りのいなし方はキレイでシッカリしています。これは予想外。これ、速い車速での直進やカーブを曲がっている時に、顕著に感じます。

舵の効き方は、ニューラル。アプライドD型のインプレッサスポーツAWDを試乗していないので何とも言えないのですが、D型だとオーバーステア気味であろう操舵性が、真円をキレイに描けるような操舵性になってる感じ。実は、WRXのS4とSTiは試乗済みなんですが、WRX・STiのDCCDを±0で設定してのフィーリングと似ている。この場合だと、少しアンダー気味に感じるのですが、S4だと頭が入るオーバー傾向で軽快感がある。ハイブリッドはその中間辺りで、シッカリとキレイに曲がってくれる印象でした。フロントのクロスメンバー等にWRXのものを使用してるだけあって、フロント剛性はシッカリしてますね。フロントにバッテリーを2個搭載するなど重量は増えているにも関わらずこのフィーリングとは素晴らしい♪。この車体のクラスでこのフィーリングはなかなか得られないでしょう。
ただ、前述の通り、なだらかな凹凸に対して車体全体が反応してしまう。ゆるやかなカーブを速めの車速で走ると同じ現象が起こる。原因は車体剛性かサスペンションの減衰力の低さかのどちらかだと思われます。私はボディ剛性、特にリアの剛性が低い(Cピラー付近での剛性感が絶対的に足りない)と感じてます。速い車速ではリアのバッテリーを支えきれていない印象。段差あるカーブを車速を速めで侵入すると『ドスン』とリアから音がする。そして、縦横両方の重心軸が定まらないので不快感が現れる・・・。個人的に思うのですが、フロントはシッカリとしているので、リアの剛性をもっと良くするとサスペンションが良い働きをしてくれるのではないかと想像します。フロントがシッカリしているだけに、残念なところです。

加速感については、以前試乗したXVハイブリッドを彷彿とさせますね。タイヤがXVと比べ小さい径なので、その分スポーティーに感じさせる加速感を感じる。トヨタのシステムと比べれば、エンジン作動時のモタつき感などでまだまだですけど、この加速感は気持ち良かったです。ハイブリッドシステムも変更されて、モーター自走時間が長くなったので、より燃費を稼げる印象。試乗中は、燃費計の数量が見る見る高くなっていく。インテリジェントシステムのSモードでガンガンに走っても、燃費が減るどころか上がっていくのが素晴らしい。私が試乗した間だけで1km/Lは増えてました。

・・・とまぁ、こんな感じで試乗は終了。正直言って、このモデルは悔やまれる。縦横両方の重心軸が定まらない不快感は何とかして欲しいもの。されどエンジン+モーターの出力が良いので、ドライバーはその気にさせられやすくなるはず。しかも従来型と比べて燃費も良いんですよ!。フロントの出来が良いだけにリアがキチンとしていれば、スポーツモデルとして全然イケると思うんですよねぇ。リアにボディ剛性アップ出来るパーツを追加してみたり、スタビライザーを太くしてみたり、足をビル足並の減衰にするとか、ブレーキシステムを強化するとかして・・・。STiが煮詰め直して”tS”みたいなモデルかキットを出せば面白いかもしれない。それほど、このモデルの可能性は高いように感じます。お金あれば、このデザインのハイブリッドなインプレッサを是非乗りたいと思えるモデルだっただけに、残念ナリです・・・。
次回のフルモデルチェンジでも、ラインナップされるモデルだと思うので、その時が本当のインプレッサスポーツハイブリッドの姿になってるんじゃないかと思います。ともかく全体的には質感高いですし、街乗りメインでたまに高速使うというシチュエーションでは十分な能力を秘めている車だとは感じました。

さて、あと我が愛車に向けての部品発注等についてですが、それは後日書こうと思います。これが成功すれば、次の策略が待っているという感じなんですけど(汗)
Posted at 2015/07/24 00:02:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUBARUを楽しむ | クルマ
2015年07月19日 イイね!

プカプカ。

本日19日に行われた『GP、GJ美濃加茂オフ 』。しげお@WR-LTDさんに誘われてたんです。
直前まで行こうか迷ってましたが、ここ2週間ほど体調崩しているので、断念しました。
参加されたしげおさん、おたま0910さん、にげまくりさんのブログを読ませて頂いて、楽しくされてたみたいで残念無念。XVでの参加の方も多かったみたいだったので、XV談義してみたかったな・・・。

前日、おたまさんと参加するかで話し合ってたんですけど、その中で「今日ライブで歌って気持ち良かったよ~」って歌った曲を教えてもらったのですが、調べてみたらハマりまして・・・。



曲は、ザ・ディランⅡの”プカプカ”。1972年(私が生まれた年!)に同バンドが発表したシングル”男らしいってわかるかい”のB面に収められている曲。この曲の作詞に当たっては、女性のジャスシンガーがモデルになっているらしい。ザ・ディランⅡというバンドも「東のはっぴいえんど、西のザ・ディランII」と比較されるほどのバンドだったそうで。

♪あたい タバコ やめないわ プカプカプカププカ ・・・ あたい スウィング やめないわ ドゥビドゥビドゥビドゥビドゥ♪

”プカプカ”、エエ曲ですわ♪

・・・で、そこから色々彷徨ってみたら、こんな動画が出てきました。



お店の中で長い行列作って演奏しておられる曲は、ヴァン・ダイク・パークスで”The Four Mills Brothers(4人のミルス・ブラザーズ)”。この曲には歌詞があるのですが、最後のトリの部分で♪And I ain't got nobody, nobody cares for me. Nobody cares.♪って歌ってる。和訳は、『私は誰にもないんだ、誰も私のために気遣う。誰も気にしない。』がシックリきそう。演奏しておられる方々には、ピッタリ・・・というか狙ってますね。曲調は、スウィングなんですけどちょっと違うように感じます。

実際、ヴァン・ダイク・パークスさん自身が歌われてる動画も発見してしまいまして・・・。



好きです、この演奏♪

オフ会に行けなかった代わりに・・・と言ってはなんですが、こっちはこっちで盛り上がった一日でありました(笑)
Posted at 2015/07/20 01:13:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽を楽しむ’15 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「F1・ハンガリーはマックス、角田君共散々な結果。レッドブルの後半戦は期待出来ねぇ。来年、どうなる?」
何シテル?   08/04 00:45
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
5678 91011
12131415 161718
19202122 2324 25
262728 293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57
フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 22:27:21

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation